• 受付中

報酬付き

派遣さんの更新or終了か迷う…

半年前に入社した派遣社員さんを更新すべきか、終了すべきか悩みます。 2ヶ月程手取り足取り教えて独り立ちしてもらいました。1日の仕事は最低限こなせるようになりましたが、仕事を翌日に持ち越すことが多く(本来なら当日処理した方が良い)1ヶ月の仕事ぶりで見るとかなり手助けしないと難しい状態です。 仕事が回っていないのに助けてと声をかけることもせず、そのまま帰宅する気持ちがわからず、何度も出来ないと思ったらギリギリではなく早めにヘルプ出して下さいと言ってきたのですが、全然向こうからのヘルプが無くて結局ギリギリに私が声を掛けて手助けするという流れの繰り返しです… 人間性は良い方です。前任者の人はかなりクセがあったので、今の方の方が人間関係ではストレスはありません。ただ仕事が遅くて頭を抱えています。 人間性をとって様子見するか、他の人にかけてみるか…迷っています…

みんなの回答

  • Granpa1969
  • ベストアンサー率22% (596/2651)
回答No.7

人間性も大事と仰いますが・・・ いつまで手助けし続けるおつもりですか? 成長の見込みゼロどころか、そろそろマイナス成長が始まりますよ。   質問者さんが、「それくらいなら何とか出来る」と思うなら更新です。 もうアカンと思っているなら、終了です。 参考まで。 私なら2か月待たずに派遣会社へ交替要請を出しますけどね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chiychiy
  • ベストアンサー率59% (17908/29897)
回答No.6

#2です。お礼をありがとうございます。 >前回の更新の時に派遣会社には伝え、本人にも伝わっているはずなのですが、中々成長が滞っています… いやーもうこれは終わってるのではないですか? 私はてっきり細かい指示を派遣会社に打診していないと思ってました。 まず考えられるのは 今までと変わらなくても雇用されると高を括ってる 派遣会社も同じ気持ちで派遣している これは酷いと思うのですが、御社を蔑ろにしているか その派遣さんが舐めてかかってる のいずれかだと思います。 能力がなく一生懸命努力しているのなら、まだ解りますが 注意されてもそれを実践しないのは、明らかに怠慢です。 大手でも会社によっては派遣さんを大事にするところもありますが それで、派遣さんがのさばって、とんでもないしわ寄せが 社員に及んでいるところもあります。 正しく、あなたにはしわ寄せではないですか? 派遣会社を何件使っているか判りませんが 派遣会社そのものを変えてみてもいいかもしれませんね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • setai123
  • ベストアンサー率50% (4/8)
回答No.5

No.2さんに同意。 「コミュニケーションが取れず、言われた最低限のことを 遂行できない人が性格がいいのでしょうか?」 No.2さんの書いてある、まさにこれだと思います。 ちっとも性格よくないじゃん。 仕事ですから、報連相がちゃんとできる、最低限のことができるのが当然でしょう。 貴方の会社の正社員なら注意する、成長させる必要もあるでしょうが、派遣ですからスパッと切った方がいいです。 こんなに手をかけてもらって成長しない人はもう今後も成長しませんよ。 あーこの程度仕事しとけばいいんだー楽勝ーってますます仕事せずに増長する可能性すらある。 上の人が決断できないなら、あなたが決断していいはず。 切った方がいいと思います。 元派遣社員より。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

もし私でしたら、更新します。そしてその人の特性に合わせて、業務フローを調整します。 人間性が良い方で、人間関係でのストレスが無いというのに、その人を手放してしまうのは勿体ないと思います。ましてや、どういう弱点を持っているのか、弱点の内容も把握できている訳です。 おっしゃる様な問題点があるのでしたら、例えば一日の中間地点での進捗状況の共有を日次のルーティンとして組み込んでしまえば良いのではないでしょうか。あるいは退勤前に必達工程の完了確認を行う事をルーティンとしても良いと思います。 人は誰でも弱点や短所を持っているものです。弱点があるからと切り捨てて入れ替えるのではキリがありません。人を入れ替えるにも手続きや打ち合わせの為に人が動かなければならず、それらもコストなのです。しかも、全く売上に貢献しないコストです。 ましてや、今のような人手不足の時期に、運良く人間性の良い方に来てもらうというのは、簡単な事ではありません。 日本独特の慣例として、業務フローと人間とでは業務フローの方が偉く、人間がわざわざ既存の業務フローに合わせなければいけないという風潮がありました。そういう文化がグローバルに見ておかしいとようやく2000年代の中頃から指摘される様になってきました。今日業績が好調な組織のほとんどは、チームのメンバーが、それぞれの個性や特性を持ちながらより高いパフォーマンスを発揮できるように、業務フローをフレキシブルににカスタマイズできているような組織だと思います。 もし仮に質問者さんがヒラ社員だったとしても、ご自身の担当業務のフローの多少のチューニングぐらいは施す余地があるのではないかと思います。それはまさにミクロなレベルでのマネジメントというべきものであり、より上位の管理職を目指すのであれば、重要なスキルだと思います。 人材というものは、経営資源の中でも特に独特で、資金や設備とは性質が大きく異なります。ビジネスで成功したければ、やはり人間というものを、機器や設備とは異なる存在として、どう上手に捉えていくかというある程度のセンスが欠かせないと思います。まずは、その派遣社員さんのパフォーマンスをどうやって向上させていくかというのが、そうしたものを得ていくための第一歩となるのではないでしょうか。 そのうえで、ご関心があれば、例えばエリヤフ・ゴールドラット氏の著書などを研究なさってみたら良いのではないかと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

私も派遣を使っている立場から回答です。 >人間性をとって様子見するか、他の人にかけてみるか…迷っています… すぱっと切りましょう。他の人にかけた方が絶対良いですね。 >2ヶ月程手取り足取り教えて独り立ちしてもらいました。 派遣なので、社員の質問者さんが教育する義務も義理もないですが、ここまでしてもらったのに、本人が頑張ろうっていう気概が無いのがとても不思議です。質問者さんは良くやってる方だと思いますよ。 >全然向こうからのヘルプが無くて結局ギリギリに私が声を掛けて手助けするという流れの繰り返しです… こんな人は改善しないことが殆どです。納期ある仕事に遅れたら、責任被るのは質問者さんですし、最終的にはお客さんの信頼を失ったり、会社として多大な損失です。教育する義務も義理もないので、自分が楽になることを考えて、すぱっと決断しましょう。 業種にもよるかもですが、人手不足のところが多いのか、派遣さんは全体的に売り手市場な感じがします。ここが駄目でも、他行けば良いや〜みたいな感じで捉えてる感じかもしれないですね。質問者さんも今の時代で、派遣さんだからと言葉を選んで、注意しているかもしれませんが、基本的には人を変えるのは難しいです。 自分は今は、かなり使える派遣さんに来てもらいましたが、それまで、10人くらいはハズレひきましたよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chiychiy
  • ベストアンサー率59% (17908/29897)
回答No.2

こんにちは >人間性をとって様子見するか、他の人にかけてみるか…迷っています… コミュニケーションが取れず、言われた最低限のことを 遂行できない人が性格がいいのでしょうか? もしかしたら、前の人が悪すぎて多少いいと、凄くいいと勘違い されているのではないですか? そもそも派遣というのは足りない人材を補えなければ 意味がないのです。 そうなるとアルバイトさんでもいいという話になりますよね? でも、今は派遣というカテゴリーが簡単に働けて簡単に辞められる 辞めさせられるに変わってきて、特化できるスペシャリストはほぼいないですよね? >結局ギリギリに私が声を掛けて手助けするという流れの繰り返しです… 派遣会社に言いましょう。 更新日はいつですか?1週間様子を見て変わらなければ 更新しないとはっきり言った方がお互いのためだと思います。 他の方よりも多く人件費がかかっているはずなので 出来ない人をいつまでも雇うのはリスクが高く それはあなたの責任問題にはなりませんか?

neri0804
質問者

お礼

前回の更新の時に派遣会社には伝え、本人にも伝わっているはずなのですが、中々成長が滞っています…

Powered by GRATICA
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • EXIST2090
  • ベストアンサー率29% (130/440)
回答No.1

1人で結論だせないならなおさら上司に相談入れるべきではないでしょうか でなくても、こういうリスクがあってこういうメリットがあって…って説明纏めてるあいだに結論が出るかもしれません

neri0804
質問者

お礼

上司には都度報告しているのですが、決断するのが苦手みたいです…

Powered by GRATICA
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

ベストアンサー獲得でポイントゲット!

関連するQ&A

  • 派遣契約終了に関するトラブル

    11月より派遣社員として働いている職場を辞めるにあたって、 契約終了の時期が決まらず困っています。 退職した前任者(派遣社員)からの引継ぎは12月末までで、 1月よりひとり立ちをしましたが、 (1)大半の仕事がベテランの前任者(派遣社員)しかわからないものばかりで社員はほとんど関知しておらず、引継ぎも不十分だったため、トラブル多発。 (2)上記理由から、契約の際月20H前後と言われていた残業時間が、実際には月50~60時間と膨れあがる。 (3)そんな状態にも係らず、社員からのフォローはほとんどない。上司は毎日私をおいて帰宅。 そんな状況が続いたため転職を決意、他社で正社員の内定を得、1月中旬に契約を2月末で終了したい旨を伝えました。 (元々3ヶ月の契約で雇用されたので1月末で契約は切れる予定でしたが、その時点では何ヶ月更新をするのか決まっていませんでした) しかし現職場より引継ぎを理由に3月末までの契約を強要され、 1月下旬に一旦口頭で3月末までの契約を了承。 が、なかなかコーディネーターと面接ができず、契約書にサインをしないまま2月に入り、 やっと契約書を郵送で受け取ったその日に前任者が私の代わりに復職する事が決まった事を知りました。 引継ぎの必要がないなら3月末までの契約には応じられないと思い、 その旨を派遣会社にも連絡。 契約書にサインをしないまま今日まで来ています。 前任者離職後の仕事の状況がほとんど変わっていない為、引継ぎは1日で終わるのでそこで辞めさせて欲しいと訴えているのですが、 勤務先からは、3月末までとは言わないが、何かあった時の為にも前任者復職後最短1週間は勤務を続けろとまたまた強要されて困っています。 私としては、現職場にほとほと疲れており、一日でも早く契約を終了したいと思ってますが、やはり引継ぎには1週間は費やさなければいけないのでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • 仕事を教えるって・・・

    昨年から来ている天下りの上司に、「仕事を全く教えてもらえない。これはおかしい。異常だ。」と、厳しく罵られました。 もう、2年にもなるのにその上司は全く仕事が分かりません。仕事が出来ないだけな人なのかもしれません。 確かに職場では私が一番長く勤めているのですが、別に意地悪で「仕事を教えない」わけじゃなくて、その人の前任者がちゃんと引き継ぎをしなかったことと、その上司が全く仕事を覚える気が全く無いだけなのです。 私も、上司の仕事まで押し付けられているために疲労が重なり、体調を崩してしまいました。 私は、「仕事」を先輩から教わったことがありません。 過去資料を見たり、わからなかったら聞いたりして覚えてきました。 「仕事」って、一から手とり足とり教えなきゃいけないものなのでしょうか・・・?

  • 派遣の更新について

    はじめまして。 9月から派遣社員として働いています。 欠員や新規事業の追加によっては契約社員になれるかもということで,今の上長の紹介で入っています。 月初めと月末はチェック作業のようなものがあるので大丈夫ですが,それ以外はほとんどやることがなく,それが苦痛でたまりません。 それに,2ヶ月経った今でもなじめず,プライベートな話はもちろん,ほとんど仕事以外のことは話さずに毎日過ごしています。 今まではけっこうどこでも馴染めるタイプだったので、今回かなりとまどっています。 女性ばっかりの職場ということを聞いていたので,不安もありましたが,いやな思いをしたとしても,きっと味方になってくれる人もいるはずだから,受身ではなく,壁を作らず,自分から動いていこうと思っていました。 実際働いてみたら,いやな思いとかそういうレベルじゃなく,無関心というか・・・ あちらから,声かけをしてほしいとまでは思っていませんが,私からがんばれるような受け入れてくれる雰囲気を少しでも出してくれたらなと思うんですが,それもまったくなく,さすがに心が折れて,私もあきらめてしまいました。 いくら暇でなにもしていない状態がバレバレでも,特に気にかけてくれるわけでもなく,近くの人になにかやることないかお聞きしても、探しておくからって答えだけです。 この2ヶ月,与えられた仕事にやりがいを感じたこともなければ,勉強になると感じることもなく,なんか存在価値がないような,透明人間になったような気持ちで孤独に毎日過ごしています。 気づいたら,この2ヶ月仕事場で心から笑ったことがないし,心を開いてしゃべったり,楽しいと思ったことがありませんでした。 仕事に楽しさを求めてはいけないのかもしれませんが,これまでほかの職場でお仕事をして,仕事がどんなにきつくても一緒に働く人に助けられ乗り越えたり,人間関係がすごく大事だなと感じていたので,余計に今の環境がつらく感じてしまうのかもしれません。 何ヶ月か我慢して,ちゃんとしたお仕事を与えてもらえるようになれば,やりがいで充実して,人間関係は特に気にならなくなるかもとも前向きに考えますが,ほんとにこれでいいのかとすごく自分のなかで疑問が浮かびます。 いつか契約社員になることを望んで,ここにくることを決断しましたが,このような環境で,もし契約社員になれたとしても,ほんとに納得できるのかな。。。とすごく悩んでしまいます。 正直精神的に限界で、更新せずに辞めたい気持ちでいっぱいですが,紹介という立場で入ったので辞めると言い出しにくいのもあるし、ご時勢,辞めてしまっても職がないかもしれないと思うと不安でなかなか決断できずにいます。 早めに見切りをつけて次にいくべきか,もう少しだけ我慢してみるか,皆さんだったらどうされますか? よかったらご意見をお聞かせください。

  • いつまでも前任者離れしない人からの引継

    ひとり立ちしてから数か月、1年も経って他の人に仕事を引き継ぐ立場になった時に 「前任者から聞いていないし、私は一回もやっていません」 「前任者がこうやっているから、私は機械的にまねているだけ」 「これは前任者が作ったマニュアルだから、不備があっても私は知らない」 何かにつけて「前任者が、前任者が」と言われる引継を受けるのはものすごく苦痛です。 本当に知らない、やったことがないというのは仕方ないと思います。 でも、もはや前任者(私にとっては前々任者)は関係ないと思うのですが。 このようなことを言う人って、前任者が退職後もその人の名前を使ってシステムへの入力をしていたり、FAXや郵便物にいつまでも前任者の名前が書かれていても気にならないようです。 私の個人的な考えですが、いつまでも前任者の名前を借り続けているような人では仕事に対する責任感を疑ってしまいます。 引継期間なんてせいぜい2、3週間のこと、黙って耐えるしかないのでしょうか。 自己の責任で引継できない相手に逆襲(?)したことのある方がいらっしゃいましたら、経験談をお聞かせ下さい。

  • (大人しい系)部下達の指導について

    今年度になって部下が出来ました。 しかし私は入社して1年しかたっていません。先輩と言うよりも「採点」の権限を持つ上司に近いです。 理系の部下でして、皆大人しく、言うことを聞き、コツコツ積み重ねるタイプの人達です。 悪い人はいないのですが1年たった時点で出世したので指導の仕方をどうすべきか迷ってます。 今は始めなので手取り足取り教えますが、早く独り立ちし、自分の意見を言える人間になって欲しいです。 世話するのから責任を持たせて自由行動させるのに変える時期ってどの時期なんでしょうか? あと部下の「採点」についてなるべく公平に見るためのコツって何でしょうか。 経験のある方お願いします。

  • 派遣を辞める理由

    前任者が産休に入り独り立ちしてから一週間ですがもう辞めたいです。(引き継ぎは一か月) でも煩雑で2.3時間残業しなければ片付かない業務を今の三分の二にでも減らして貰えば少しは頑張れそうなので、派遣元の営業担当に派遣先に交渉してほしいと伝えたところ、派遣先の責任者と話をしてみると言ったっきり一週間経過です。 どこの会社でも一か月あれば出来てきたのですが、此処の仕事は複雑すぎます。前任者が特に優秀な方でしたので余計に自分が出来が悪く見られてしまっている様で耐えられません。 派遣元→「今は一昔前の『ハケンの品格』というドラマみたいな派遣はまず居ませんから企業もすぐに出来るなんて期待してませんよ」 派遣先→「やっぱり派遣なので即戦力として見ている」と双方の意見も違いますし。。。 で、一番早急に辞められる方法としてやはり病院行って診断書が一番いいですか? 夜眠れない、過食等の症状が既に出始めているのは事実です。 もしくは義母が倒れてしばらく介護をしなくてはならないと言う理由にした場合、何か証拠になる物の提出をさせられますか?まあちょっと嘘くさいですが、余り誰からも恨まれない理由かとは思いましたので。。。

  • 派遣の更新

    派遣の更新 この4月から派遣社員として働き始めました30代主婦です。 3ヶ月更新で最長1年まで雇ってもらえるという仕事に就いています。 子供が小さいので、何度か欠席してしまったりなど、迷惑をかけていると思います。 そのことに対して、正社員の方からも「イライラする。一体いつまで居座るつもりなのか?」など、言われてしまいました。 7月以降の更新で迷っています。 上司や子供の居る女性などは、「それは仕方がないことだから。」とおっしゃってくれます。 そして、更新をしてくれると企業側からは言われています。 でも、一部の女性社員からは、悪く言われていて、それが、私に仕事を教えてくれる人や私が休んだ場合、代わりに仕事をしてくれる人達です。 そういう、近い人達からは、苦情が出ているし、このまま続けても、人間関係がうまくいかなくなるのは目に見えていて、孤立してしまいそうです。 いっそのこと、更新しないで新しい仕事に変わりたいとも思っていますが、まだまだ不景気が続いている中で、しかも小さい子供が居ることを承知で受け入れてくれる企業があるのか?など、不安になっています。 派遣の営業を通して企業側の上司にも「何度も休んでしまい、申し訳ないと思っています。それで、次の更新を迷っています。」と言うことは伝えてあります。 その上で、更新をしてくれるとは言ってくれていますが、いざ仕事に入れば、私のことをよく思っていない女性社員と仕事をしなくてはならず、針のむしろです。 私のような状態だったら、派遣の更新されますか? それとも、新しい仕事を探してもらいますか? とても、迷って悩んでいます。

  • 派遣先職場環境

    派遣でとある職場に入って2ヶ月経ってます。 自分はサブリーダーのような立場なんですが リーダーとはまともに会話もされることはありません。 ※話しかけても相手にされません 一応部下が2名付けられていますが、実際部下よりも 仕事がありません。暇な時間が多いです。。 ※仕事も面接時の話と違います リーダーはその部下達に対しては面倒見が良く手とり 足取り教えてます。自分だけがこのような扱いで正直 毎日が苦痛です。これが原因かチームも会話がなく 雰囲気も暗いです。 営業に相談しても ・長期的契約を見込んでいる為仕事はこれからでは? ・世の中よくある話。精神的な試練だと思って・・ ・言わなくてもわかるから会話がないのでは? など温度差を感じる答えです。しかし自分は「干されている」ような感覚しかなく長期的にやれそうな感じでは ありません・・。なんか契約的に仕方なくいる、、ような 錯覚も覚えます。 このような場合どうすれば良いでしょうか?。 半分キレ気味に言った方が良いのかも。。 自分としてはとっとと見切って次に進みたいです。 ご経験談などアドバイスお願いします!。

  • 派遣の更新

    今、初めて派遣で働いています。 「最初は3ヶ月。その後は6ヶ月更新だけど、特に何もなければ基本的に継続で」と言われています。 そこには私の他にも派遣で働いてる人が何人もいますが、 みなさん半年とか1年以上働いてる人たちばかりです。 今までで辞めた人は、何かトラブルを起こしたか、 出産などのやむを得ない事情の方だけみたいです。 そんな職場を、いくら更新とはいえ、3ヶ月で辞めたら非常識だと思われるでしょうか。 ちなみに仕事は、半月以上は引き継ぎ作業が必要なもので、私が辞めるときには代わりの人がいなければいけません。 それと、辞めたい一番の理由が「周りの人と馴染めないから」なのですが、それをどう伝えたらいいのか分かりません。 みなさん、どんな理由で辞められましたか?

  • 派遣更新するべきかしないべきか?

    そんなの自分で決めろよ!と突っ込まれそうな甘えた質問なんですが 本人は結構悩んでいるのでアドバイスいただけるとありがたいです。 某会社で派遣として働かせていただき2年が経ちました。 人間関係や環境が自分には合わずすぐにでも辞めたかったのですが 2年を目標になんとか今日まで我慢して続けてきました。(失礼な話ですが…) もうすぐ更新時期なので確認前に更新しない旨を営業に伝えました。 ところが営業も派遣先の営業も驚いた様子で(今まで不満も愚痴も伝えた事がなかったので) すぐに話し合いの場がもたれました。 有能な派遣ではないですが 今は必要な人間みたいです。 色々改善することを提案してきましたが、 ちょっと難しいかも…と言葉を濁し話し合いは終了。 次の日から、私の辞めたい原因でもある苦手な相手に話し合いの内容が伝わったみたいで 仕事内容に変化がありました。 私が疲れていると判断したみたいで 残業あたりまえの会社で私だけ帰宅させられることになりました。 はっきり言って迷惑な話なんですが、 こっちはこれだけ努力してあげてるんだから 残留するよね?みたいな雰囲気になっていたり 次の会社が決まっていない事から 親にも止められたり (自分は仕事に困らない地域なのでまたすぐに紹介してもらえると思っています。) など不安な部分が多くやっぱりもう少し居た方が良いのではないか? と考えてみたりしました。 が、 苦手な職場の仕事相手からは 残業なしに対して嫌味を言われたり急かされたりと嫌な部分がエスカレートし やっぱり無理だと思ったりします。 こういう時は何を重要視して決断すべきなんでしょうか? 派遣更新の経験のある方などにお伺いしたいです。 どうぞよろしくお願いいたします。

UCAM-C525FB Teamsで映像が乱れる
このQ&Aのポイント
  • Teamsでカメラテストをすると映像が乱れる問題についての質問です。ZOOMや、エレコム純正のWebCamアシスタントでは正常に映るため、ソフトの問題なのか、相性の問題なのかを知りたいです。
  • UCAM-C525FBWHを使用してTeamsでのカメラテスト時に映像が乱れる問題が発生しています。他のアプリケーションやエレコム純正のWebCamアシスタントでは正常に映っているため、原因がソフトの問題なのか、相性の問題なのかを確認したいです。
  • Teamsのカメラテスト時にUCAM-C525FBWHを使用すると映像が乱れる問題が発生しています。他のアプリケーションやエレコム純正のWebCamアシスタントでは問題なく映るため、なぜTeamsだけで乱れるのか、原因を特定したいです。
回答を見る
質問する