• 受付中

報酬付き

2度目の離婚。

kano20の回答

  • kano20
  • ベストアンサー率16% (1151/6955)
回答No.2

②の発言があったのですから、もう息子さんにはなにもしないでおきましょう。 父親と二人仲良く暮らしているのでしょう。 貴方は辛いから離婚した、それが答えですから②の息子の言葉を受け止めて貴方からは何もしない選択を。 親権は元夫なのですから。

tim42
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 はい、反抗期も中学入学からいまだに続いていて、毎日のように死ねとかうざいとか消えろとか言われ続けて心が疲れてしまいました。 小学校から中学校卒業まで、ずっと息子はいじめられていて息子もしんどかったと思いますが、元旦那に相談しても我関せずで学校から教育委員会、相談機関まで一人で対応して不登校にはならずに済んで今では楽しく学校へいけてます。 が、家庭内では自分の好き放題で夜中の3時とか4時まで友達と大きな声で談笑してゲームしたりで注意してもまったくききませんでした。 元旦那にも、その都度注意してほしいと頼んでいましたが私が注意するとお母さんはしつこいうざいと元旦那と2人で私が仕事に行ってる間に愚痴を言っていたみたいです。 子供が言ってたよと元旦那が報告してくるので・・・ 家族だったけど、家族じゃない疎外感がすごくて家庭内で居場所がなかったです。 そうですね、息子の方から何か言ってくるまでは何もアクションを起こさないようにしたいと思います。 ありがとうございます。

ベストアンサー獲得でポイントゲット!

関連するQ&A

  • 離婚調停中です。養育費があまりにも低く、妥協するか悩んでいます。(長文です。)

    3歳になる子供がいます。旦那のDVから逃れる為、実家に戻り別居しています。 相手が感情的になり話し合いにならない為、離婚と婚姻費用分担の調停を申し立てました。 先月、婚姻費用の審判が7万円に決まりました。ただ、旦那が抗告し東京高等裁判所へ移送されましたが、棄却されやっと決定しました。 離婚が成立するまで振り込まれることになりました。 本題の離婚調停は、子供の将来の為に、出来る限り金銭面で良い条件で離婚したいのですが、旦那と私の条件は大きく異なりました。 旦那の条件は、財産分与は10年の分割払い、慰謝料なし、年金分割なし、養育費2万円なら離婚すると言っているそうです。 調停員の先生には、この条件で妥協して成立したほうが良いとアドバイスされました。 私は、旦那が多額の借金があったことを隠したり、浮気したこと、DVなど、慰謝料を希望しています。養育費も算定表の5万円を希望しています。 次回の調停で、旦那の条件で妥協すれば離婚成立なのですが、 希望する条件ではないので、不調に終わらせようとも考えています。 婚姻費用が決まっている今、そんな条件では離婚しないで婚姻費用をもらい続けようかとも考えています。 離婚しない場合、旦那が調停や裁判を起こしてくることも考えられます。どのようなことに気をつければよいか、アドバイスお願いします。

  • 離婚後の子供の親権

    3年前に離婚しました。 私・元旦那 30代 息子・娘 高中学生 経済的理由から私が娘、元旦那が息子を面倒見ることになりました。 昨日 元旦那から娘の携帯へ電話があり、私に代わってほしいと 話をきくと「仕事を変えるから、息子を引き取って欲しい、実家(元旦那)は貧乏だから 息子の面倒はみれない。お前は生活保護うければそだてられるだろう?」 と言って来ました。 「働いているから生活保護は無理です。夜働いてでも引き取ります。いつからですか?」 と聞いたら「いや、じゃぁいいモゴモゴ」と言って切れました。 息子はよく遊びにきますが、優しい子なので聞いても「大丈夫」としかいいません。 息子と話して、どうするか決めようと思いますが、親権などは元旦那です。 変更できるのか?その場合何処へ行きどうすればいいのか教えてください。  

  • 離婚しました。

    最近2歳の息子を連れて離婚したんですが、離婚の理由は、元旦那が生活費をほとんど入れない。子供が病気になり病院に連れて行くも付き添いに来ない。会社から借金してた(離婚前には返済)。など、肝心なことは何もしないことが募り離婚。 その離婚の手続きに関しても、全部私に任せておいて「何の報告もない」と、元旦那から怒りの電話がかかってきました。 最後ぐらいは子供のことを責任を持って見届けるような意味で、書類の提出の手伝いなり付き添いなりして元旦那から歩み寄ってくれたなら良かったけど、そういうときも私に丸投げで一切なし。 「◯◯(私)に任せとくわ」って言った以上、責任放棄したのと一緒なようなもんだから、報告する意味ないじゃん。常識ないってキレられたけどどっちが?って思うんですが、みなさんはどう思いますか? 補足 その後も、「テメーは完璧な人間だと思いすぎだ」とも言われましたが、そんなこと微塵も思ってません。最低限のことはしてますが、手を抜けるときは抜いてますし、うっかり忘れるときもあります。 周りに何をどう言おうが勝手ですが、何かしら文句しか言わない元旦那にイライラして仕方ありません。

  • 離婚後、子どもとは会うべきか?

    少し前に離婚しました。 子どもはもうすぐ二歳。父親が大好きです。 離婚理由は主に金銭的な理由です。 生活が厳しくなったので離婚し わたしが働いて息子を養うことにしました。 喧嘩するとモラハラ的な部分はありますが、 毎日一緒にいなければ特に感じません。 のちのちはまた一緒に暮らして、再婚してほしい!といわれました。 まだ先のことなので考えられないのもありますが モラハラ気味なところがあるのであんまり良くは考えていないです。 (子どもにとっては再婚のほうがいいかもしれませんが。) ですが、息子にとって父は元旦那だけで 私にも話せないことなどがでてくるとおもうんです。そのうち。 そうなったとき、やっぱり父親は必要で 旦那と息子の交流まで取り上げるのは違うなぁ、と思いました。 夫婦仲が不仲や、旦那の浮気、とかいうことで離婚したわけではないので 定期的にみんなでおでかけたり 息子の運動会や行事には私と元旦那で見に行ったり、 卒園式、入学式、、そういう行事をふたりで出席したり。 ‥そういうのってやっぱりいけないことなんでしょうか? 息子にとってはつらいことなんでしょうか。 息子のために、と思って定期的に会ったほうがいいんじゃないか? と思っていたのですが 中途半端に会ったりするのは子どもにとっては酷なんでしょうか。 親である私の理想?願望としては パパとママは一緒に暮らせないけど でも息子のことは大好きだし愛してるからね!みたいなオープンな感じでいきたいんです。 まぁ、元旦那にこの話をしたら 「じゃあ再婚できないなら死んだことにしておいてくれ」とか言われそうですが。 相談するひとがいなくて、ここ数日悩んでいます。 どなたか意見を聞かせていただけたら、有難いです。

  • 何度も何度もすみません。

    2ヶ月での離婚から始まり、親権は自分がと強気な男・・・・。と相談に乗って頂いて、またか・・という感じなのですが、また、ご鞭撻お願いしたいのですが、おねがいします。離婚協議中の妹は、産後1ヶ月ちょっとと言うこともあり、無収入です。まだ、離婚が確定してる分けではないので、申し立てれば相手から生活費は貰えるはずなのですが、相手の話では、突然離婚を言い出したのはそっちな分けで、市の弁護士にも相談したら、当面の生活には困らないから離婚を申し出られたんでしょうから、生活費は払わなくていいでしょうと言ってたから払わないと言って来てるのです。明日、妹は、行政書士へ相談に行った後、家裁へ行くと言っていますが、今、親からの援助等で生活しており、実際の所は明日の食事代もない様な状況なのですが、親の援助と、私(義姉)達の援助で生活するしかないのでしょうか?離婚が成立すれば、色々な国の支援も受けられるのでしょうが、相手が生活費を払わないとなれば、その事でも相手ともめて離婚成立に相当な時間が必要になり、妹の負担も大きくなるばかりです。相手からの生活費を支払って貰う以外ないのでしょうか?

  • 毎月支払いをしっかりしている方、やめた方・・・

    みなさん、こんにちわ。 先月に離婚を決めて、今、子供の養育費について公正証書を作成しようと動いている所です。 元旦那は、行政書士ではない会社に頼り、原案を作成したり段取りを考えたりとはしているのですが、全くスムーズにすすみません。 離婚のその瞬間、私達には貯金も全くなしで、お金を半分にするこはありませんでした。むしろ、元旦那の借金の話などが浮き上がったりでした。元旦那は家族に嘘をついてまで、お金を使いこむことをしていました。 そんな元旦那が、毎月支払いの養育費と高校、大学の入学金、授業料を"気持ちよく"支払っている姿など想像できません。 今、離婚にむけて文句一つも言わずに自分にフリ?ともなりそうな公正証書を作り、将来的にずっと支払っていこうと彼は考えていると思いますか?何かよからぬ考えでばっくれるのではないかと不安です。 それと、一般的にみて、やはり離婚当初は"支払おう!!"とおもっていれも数年後には"支払わない"になるのはどんな理由ですか?

  • 離婚後元妻が息子に会わせてくれません

    離婚して3年になります 離婚理由は妻の勝手な都合でおそらく男がいたのでしょう 裁判にまでもつれ 離婚は成立 慰謝料も何もなしでした 別居している最初のころは息子に合わせてくれましたが 離婚成立後は一切会わせません 会わせないと言う判決もありません 法的手段を考えていますが 会わせると言っておきながら 嘘をついて会わせようとしないと思います 何かいい方法はありませんか? 住んでいるところは分かります おそらく息子には僕のことをいろいろ会わせないように話をしていると思います どうすればいいでしょう

  • 離婚したいのですが・・・・

    別居して 今年で10年目になります。 何度か調停をしていますが、その都度 「息子が高校を卒業したら・・・息子が20歳になったら・・・・ しまいには 息子が大学を卒業をしたら  離婚してやる。」と言われました。 私自身、息子が成人するまでは・・と、思う事もありそこまでは我慢していましたが・・ こんなふうに 延び延びにされると さすがに 嫌になります。 もぅいい加減に 裁判をして 決着をつけたいと 思っているのですが、 2年前 旦那が引越しをして 今では住所もわからない有様です。 旦那のお勤め先に 電話をかけても直接 繋げていただけませんし、 彼の住所や  ましては 会社の住所まで 「お答えかねます。」と言われてしまいました。 裁判や調停を考えても 『ご主人の住所が わからないと ・・・・」と  言われてしまいました。 探偵を雇うしかないのでしょうか? こんな状態で どんな風に離婚を勧めていったら よいのか 困っています。 乱文では ありますが・・宜しくお願いします

  • 離婚調停の終わらし方

    離婚調停の終わらし方とその後について。 旦那から性格の不一致を理由に離婚調停を起こされ、3回終わりました。 調停では旦那からはひたすら離婚をしたいと言われていますが、私は今はまだしない、ある程度、子供のことや経済的なことが安定してからの離婚だったらいいが今は離婚も別居もしないと言っています。 離婚するのだったら、自分からまた調停を起こすなりしてやると伝えています。 ただ旦那からの早く別れてくれ!と子供がいても言われ、ずっと旦那が不機嫌でいるので、調停員からはしばらく別居しては? と言われましたが、私はそんな子供じみた旦那の行動は無視して、別居も拒否して子供と楽しく生活しています。 質問なんですが、離婚調停の終わらし方で、不成立、別居もしないとお願いしようと思うのですが、不成立の場合も何か取り決めみたいなことがありますか? 両者の顔あわせで、離婚は成立しませんでしたと言うだけで終るのでしょうか?何か言われますか? 調停不成立後、旦那は訴訟を起こすと言っていますが、もし起こされた場合は離婚になりますか? 訴訟にかかる時間、費用などはどれくらいですか? 旦那は別居はしてきませんが、旦那が勝手に家を出ることも私は今は考えて仕事も増やしています。 旦那は別居せず訴訟をおこすと言っています。

  • 離婚後の土地

    先月末に離婚が成立し親権も取れました。 結婚後、住宅を取得し住宅ローンも残っており名義も元旦那名義です。 住宅を売却した場合に売却益が出た際に7:3で分けるといわれました。 ですが、いろいろな方にお話を伺ったところ婚姻後の共有財産なので 5:5になるはずだといわれました。 元旦那の両親に購入する際、200万円を出していただきました。 元旦那はこの額をまず両親にあげてそれ以外を7:3で分けることを主張してきております。 法律的にどうなんでしょうか? 両親には払う義務はないと考えておりますし、7:3の根拠も不明瞭です。

質問する