• ベストアンサー

自分のミスなのに私のせいにされた場合

Granpa1969の回答

  • Granpa1969
  • ベストアンサー率22% (596/2650)
回答No.5

>皆さんならどういう対応しますか? 質問者さんと同じ対応をしたと思います。 その後は、何もなかったことにして今まで通りにするかと。 ただ、上司には、 「次同じ事やらかしたら、此奴には鉄槌を下してくれますよね?」 と念押ししておきますが。

pipi2233
質問者

お礼

お返事ありがとうございます! 同じ対応なんですね!何だか安心しました… ちなみに普通の対応しようと試みたんですがもう拒絶反応でてるのか動悸とか愛想笑いすらできず挨拶と仕事上の会話のみだけで精一杯でした…。向こうはまだ素っ気ない態度です(もう5日経つのに) 上の人には自分の気持ちは伝えているので多分次同じことあれば店長辺りが動くと思います!ちょっと精神的にきついですが徐々に前向きになるよう頑張ります!ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 上司に注意されたミスが自分のせいではなかった時

    社会人の皆さまはこんなこと日常茶飯事かとは思いますが、 上司に注意されたミスが 自分のせいではなかった時に それを上司に「私のせいではないです」と説明、弁解されますか? それとも、仕方がないと思って諦め何もしませんか? その時々の状況、責任の重さなどによるかとは思うのですが・・・ つい先日、細かい事なんですがミスを指摘され、その場ですぐには弁解しなかったのですが 後で少し話す機会があったので、その上司(私の場合は小さな会社なので社長になるんですが) 軽く説明したのですが、それが少し、自分の中で子供っぽいというか、 1回くらいならいいのですが、別の件でも何度もあるので、いちいち訂正するのも心が狭いかなとか、 逆に上司の言っていることは違うと申し立てているようで、少し心に引っかかってます。 ちなみに説明すると、「あ、そう、ごめんね」と言ってはくれます。 自分もしたことあるミスなら注意されても当たり前かな、と思うのですが いつも気をつけていたことだったりすると・・・ それからミスを1回1回認めてしまうと、何かあった時に違っても「またお前か」と 思われるのもなんだか損かなと思いまして・・・ 父はおらず母はパートで私の友人もほとんどが来年から新社会人なので こんなことを相談できる人が周りにおらず、 この場をお借りして社会人の皆さまのご意見を伺えたらと思い、投稿させていただきました。 今後の勉強にさせていただきたいと思います。 よろしければご教授よろしくお願いいたします。

  • パート先でミスばかり

    30代の主婦です。飲食店で接客のパートをしていますがミスばかりです。何度も確認をしたのに確認そのものが間違っていたり、予想外の状況になると必ず間違った判断をしてしまいます。特にレジでのミスが多くて店長には何度もお客様に頭を下げて頂いてもらっていて、呆れられています。同僚は6人いますが、私は上から2番目なのでほとんどが後輩です。そんな立場のせいか、みんな私がミスをすると庇ってくれたり励ましてくれるのですが、信用は無くて大事な仕事は茅の外でとても惨めです。 仕事ができないのは自分のせいだし、とにかく頑張ろうと前向きにいるのですが、みんなは辞めて欲しいって思ってるねかなぁと悩んでいます。 私は少しでも仕事ができる様になりたいし任される様になりたいと思っていますが、周りの人達は実際、どの様な気持ちなのでしょうか。

  • 他人のミスを自分のせいにされたとき

    こんにちは 他人のミスを自分のせいにされたとき 皆さまはどうしますか? 受け入れて謝りますか? 自分ではないと主張しますか? 私は自分ではないと主張すべきだと思うのですが 例え軽いことであっても、冤罪をかけることは許されることではないとは思いませんか? 冤罪をかけられたら、自分ではないと主張して、冤罪をかけてしまった方は、謝らずとも少なくともかけてしまったことを認めて、そうすればみんなが幸せになると思いませんか? よく立場の低い人間ならば、素直に謝るべきだと聞きますが、そんなもの悪しき風潮だと思うのですが 立場の低い人間が上から冤罪をかけられたときは、それまで上の人からミスのフォローなどしてもらってるのだから、そのくらい受け入れろなんてのも聞きますが フォローしてもらった恩と冤罪をかけられたことは全く別のものではありませんか? そんなもの、行き着く先の頂点は、親ならば子どもを育てた恩があるのだから子を虐待してもいいというくらいのことになると思うのですが。 ご回答よろしくお願いいたします。

  • 先輩のミスを後輩のせいにするって

    先輩のミスを後輩のせいにするって 良くあることですか? 私の職場のある先輩は仕事でミスをするとサポートしている後輩の私の責任にします。 先輩の指示で動いても上司からミスを指摘されると上司と先輩が一緒になって私 を叱ります。 後輩は理不尽な事を我慢しないといけないのでしょうか? このような事って他の会社でも良くあることなのですか?

  • 仕事のミスを注意

    仕事のミスを注意をすると、「あんたにいわれたくない」とか「お前だってミスするじゃないか」といわれます。でも指摘しないと本人は気づかないだろうし、と思うのですが、みなさんはそういわれた場合は、どう反論といいますか、どう対処してますか。それとも、自分のミスするから人に注意をしないほうがいいのでしょうか。そのほうが楽といえば楽です。人間関係上。注意すると、その後のお互いの関係がギクシャクしてしまいます。言い方もあるのでしょうが。

  • 単純ミスを無くすためには?自分を励ます言葉とは?

    パートで働き始めて5ヶ月が過ぎ 慣れてきたせいで気が緩んでいたのか (そういう自覚はないのですが・・・) 単純なミスをしてしまいました。 新入りの頃のような“知らなかった”というミスではなく 毎日繰り返しやっている“もうすっかり覚えている”ことでの 考えられないミスです。 先輩から 『そろそろ慣れてくる頃だから気を引き締めて。』と 注意を受けた矢先の出来事だったので もう穴があったら入りたい・・・って感じで 落ち込みきっています。 入ったばかりの頃からいろいろ失敗したりしてますが 一度おかしたミスのお陰で気をつけるようになり 結果同じミスは繰り返す事はないのですが、 なんだか、全部一回ミスしてみないと覚えられないのかと すっかり自信が無くなってきちゃいました。 皆さんはミスを無くすためにどんな工夫をしていますか? 経験談をお聞かせください。 それから ミスのショックから立ち直る(自信を取り戻す)為の 自分を励ます言葉ってありませんか? よろしくお願いします。

  • 後輩のミスにかかわっているのですがどうしたらいい

    後輩のミスにかかわっているのですがどうしたらいい でしょう。。 後輩が大きなミスをしそうになったのですが、 それは防げ、ほっとしていたのですが。。 彼女は、研修もあけて一人立ちしているし、あとは そんな困難な処理じゃなかったので問題ないと本人に ゆだねました。 でもその後にした処理のニアミスが発覚したのです。 お客様に謝罪し、少し返金しないといけないようです。 その後輩とは、あまり一緒にペアを組んで取り組んだ こともないし、どの段階から危なくて、どの段階から 大丈夫というのも私はイマイチわかりませんでした。 という私もまだ今の部署に入って、半年ほどなので 人の仕事の面倒を見るほどではないのです。 でも大きなミスは防げたので、安心していたのが まちがいで、最後までできているか見ておかないと いけなかったのです。 でも。。そこまでべったりひっついて、面倒を見るのも 違う気もしますし、負担にも思います。。 先輩たちは他に数名、いらっしゃるので。。 明日、朝に後輩から「出勤しました」の電話を私が とることになっています。朝、少し話せる時間は あります。 ミスがあった旨をさきに伝えた方がいいでしょうか。 それとも、先輩で支持する人が決まっているようなので 何もいわず、おまかせした方がいいでしょうか。 少しかかわっているので、責任も感じるのです。 電話でさきに言ってしまったら、さきまわりし 取り繕っているようにとられるのも困りますし。。 どうすべきか、迷っています。 その後輩は今日聞きましたが、ミスがあると 誰かのせいにするそうなんです。 先輩に「あなたのせいにしてくるかもね。。でも ニアミスに関しては支持していないのだから、違うと きっちりいいなさいね。」といわれました。 こういった状況なのですが、よかったら アドバイスがいただけたら嬉しく思います。 わかりにくい説明かと思いますが、 どうぞよろしくお願いします。

  • 仕事上の単純ミスを無くすためには?ミスした時、自分を励ます言葉とは?

    パートで働き始めて5ヶ月が過ぎ 慣れてきたせいで気が緩んでいたのか (そういう自覚はないのですが・・・) 単純なミスをしてしまいました。 新入りの頃のような“知らなかった”というミスではなく 毎日繰り返しやっている“もうすっかり覚えている”ことでの 考えられないミスです。 先輩から 『そろそろ慣れてくる頃だから気を引き締めて。』と 注意を受けた矢先の出来事だったので もう穴があったら入りたい・・・って感じで 落ち込みきっています。 入ったばかりの頃からいろいろ失敗したりしてますが 一度おかしたミスのお陰で気をつけるようになり 結果同じミスは繰り返す事はないのですが、 なんだか、全部一回ミスしてみないと覚えられないのかと すっかり自信が無くなってきちゃいました。 皆さんはミスを無くすためにどんな工夫をしていますか? 経験談をお聞かせください。 それから ミスのショックから立ち直る(自信を取り戻す)為の 自分を励ます言葉ってありませんか? よろしくお願いします。

  • バイトでミスをしてしまいました。

    居酒屋でバイトを始めて1ヶ月半位になります。そちらのバイトで金銭関係のミスをしてしまいました。お酒を飲んだお客様で 両替してくれ と言われ、一万円渡されたので五千円札を2枚、渡しました。すると、五千円札を一枚と残りを千円札にしてくれ と言われ、五千円札が一枚返され、自分は千円札を5枚渡す筈が、何故か10枚数えて渡しそうになってしまいました。あれ? と思い お返しは五千円ですよね?と言い 千円5枚を返そうとしたのですが、お客様が財布を見せてきて五千円貰ってない‼︎と言ってきました。確かにお財布に五千円は入ってませんでした。近くにご友人の方もいて、どうしたどうしたと言ってきて、焦ってしまい千円札10枚、わたしてしまいました。その後、レジ締めで五千円足りず、幸いお客様方が店内にいたので事情を話すと、そのお客様は遠くに住んでいて、もう帰った 聞いてみてもいいけどあっちが持ってないと言ったらどうすんだ 俺は隣で見てたけど貰ってなかった‼︎ と言われ、店長に話すと防犯カメラをチェックして下さいました。見るとお客様が五千円貰っているのが映っていて、その旨を店長がご友人の方に説明して下さいました。ご友人の方はその方に連絡して下さり、結局確認して頂くとその方が五千円多く貰ってた となりました。 しかし、ご友人の方が新米に金任せんな‼︎と怒ってしまい、店長に大変罵声を浴びせ、一応不足の五千円を代わりに払ってくれたのですが、大変激怒していて、お店の雰囲気が凄く悪くなりました。自分の確認ミスのせいで起こった事なので怒られるべきは自分なのに店長が怒られてしまい、凄く申し訳ないです。その後、その場にいた先輩と共に店長に謝りにいき、お叱りをうけました。次に繋げようね と言って頂き、先輩にも頑張りましょうと言って頂きました。凄く申し訳ないですし、次の出勤の時折り菓子など持って行った方が良いのでしょうか。こうゆうのは気持ちだと思うのですが、金銭関係でミスしたのが初めてで、いっぱいいっぱいでどうしたらいいか分かりません。反省している事は伝わったと思うのですが、お金が怖くなりました、入る時間も日数も少ないので仕事の覚えも悪いし、ご迷惑かけてばかりで、、、長文になってしまいましたが回答よろしくお願いします。

  • 自分の失敗ではない時に自分のせいにされた時

    愚痴みたいな物になってしまうのですが・・・ 自分の失敗ではないのに自分のせいみたいになった時はどうしますか? 最終的に私の担当になった仕事があって、その仕事は最初、他の同僚と上司がしていました。 そのミスは最終的に私の所にまわって来て、私がチェックした時に発覚しました。 結構大ミスで最終的に私が担当したので、私がやったみたいな感じになってます。 うちの会社は原因を特につきとめようともせず、べつにすごいペナルティーを受けるわけでもないので、逆にあまり弁解が出来ません。 自分で原因を突き止めても、「原因を突き止める事より次からは失敗しない事」の様に言われます。 突き止めようとする自分がいやらしい気もしますが、原因を突き止めないのっておかしいと思いませんか? 誰がやったとかは別にいいらしいです。あまり人を責め立てないようにする会社で、そこがいい所でもある気がしますが、何かある度にこのミスをむし返して、冗談まじりに注意されるんです。 なんとなく私じゃなくてあの人達!って言うのも何だか嫌な奴な気がしてあまり言えないんですが、全部私が起こしたミスで、ミスしやすい人みたいな扱いになっててすごく不愉快です。 その同僚も上司も知らん顔で正直気分が悪いです。。。 こういう状況の時はどうしますか? むし返されて思い出すと腹が立つので、自分の気持ちを落ち着けれる何かいい考え方があったら教えて下さい。

専門家に質問してみよう