• 締切済み

飲酒運転って意外とある?

偏見ですが、向かいの家には夜な夜な人が集まって深夜に車でダーッと去って行くのですが、なんか聞こえてくる言動が飲み食いした後のソレなもので、もしかして、飲んでちと休んだ程度で運伝してたりして?なんて思いました。 これも偏見ですが、男が何人も深夜に集まって酒を一滴も飲まないのかと。

みんなの回答

  • karawane
  • ベストアンサー率18% (225/1207)
回答No.4

気になるのであれば、 行動パターンを記録して、 「通報の義務」を果たす感じで、 行動パターンを記録した「紙」 & その家までの略図 & (分かる のであれば「住所」)を、警察に 提供してみませんか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • spock4
  • ベストアンサー率27% (281/1008)
回答No.3

郊外では、なにもない田圃の中にぽつんと飲み屋があったりしますので(無駄に駐車場が広く送迎もしていない)、一定数は飲酒運転(酒酔いとは言わないが酒気帯び位まで)存在しているのでは。 そういう店は、警察でも把握しているはずなのに、そういう店の近くで「検問」をしたというはなしは聞かないんだよね。(幹線道路か抜け道ばかり、それに場所もだいたい決まってる) 抜き打ちでやれば成績あがるだろうに。

jkb13
質問者

お礼

こっちもそんな感じの田舎です。 警察なんてとんと見ないのであるのかなあと思った次第。

Powered by GRATICA
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • t_ohta
  • ベストアンサー率38% (5139/13415)
回答No.2

私は趣味でモータースポーツをやっているので、仲間内で集まってもみんな免許証が大事なのでお酒は飲まないですね。 お酒を飲む時はクルマでは集まりません。 飲酒運転は一時期社会問題化し厳罰化されたためかなり減りました。 チョット一杯くらいいいだろうと気軽に考えていた人達にとっては、数年間の刑務所生活はリスクが高すぎるので呑まなくなりました。 また、飲食店も運転するのを分かっていて酒類を提供すると罰せられるので、お店側も罰則回避のためしっかりチェックするようになっています。 一方でアルコール中毒やそれに近い人達はリスクよりもお酒を優先してしまうため飲酒運転をしてしまうので、一定数は飲酒運転する人が存在します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

男性が集まって というのは何かの会合ですね。 お酒を飲まない会合というのはあります 男性だけと限定されている会合もあることはあります。 恐らくお酒は飲んでいないと思います。 ご心配ならそのお宅の方にお聞きになるのが一番ですが それが無理なら、放っておくのが一番です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 飲酒運転。

    私の主人の両親は酒が大好きで、たとえ車を運転しないといけないと分かっていても、平気で酒を飲み、運転します。「一杯くらいなら大丈夫」とわけのわからないことを言って飲みます。実際、一杯で終わることはありません。 私の主人も、言っても聞かないといい、半分あきらめてお酒を勧めている状態です。この主人の言い分にも納得いきませんが、、自分の両親を危険にさらしているようなものなので。。。 そこでなのですが、お天気が良い日など(夏日など)に喉が渇いたということで、お酒を昼間から飲む人をどう思いますか?その後、数時間後には車の運転をしなくてはなりません。お酒を飲む人は、夏日のように暑い日にお酒を少し飲んでもすぐに汗に出てしまうので、平気という感じがあるようで、飲んでから数時間後に運転するのは大丈夫と思っているようですが、体からアルコールは抜けているのでしょうか? なぜかというと、主人は義両親が酒を飲むと聞かないので酒を飲まして少し休ませてから義両親を運転させて家に帰します。義両親はそれに甘えて、私たちの家で昼寝して帰ります。私たちが送っていければいいのですが、そのような距離ではないし、義両親も義両親の車で私たちの家に遊びに来ているので、運転して帰らなくてはいけない状況です。 また、主人はゴルフに行くと、昼食時にビールを飲んでいるようです。その後、後半で汗にでてしまうということで、ビールを飲んでいるようです。もちろん、数時間後の運転は主人がして、他の会社の人も同乗させてくるみたいです。みなさんは、この程度の飲酒運転は許せますか? 私は許せない。でも、どうしようもない状態です。 ご意見お聞かせいただければと思います。

  • これは飲酒運転幇助になるのでしょうか?

    車で帰ることを知っていながらお酒をすすめるのはもちろん飲酒運転幇助ですが、一緒に飲んだ人が内緒で車で帰ったら幇助になるのでしょうか? あと、飲んだ後に車で帰ると告げられ、それを止めたにもかかわらず別れた後に車で帰られたら幇助になるのでしょうか??

  • 飲酒運転ネタです。

    飲酒運転ネタです。 私の先輩は、会社後の飲み会で必ず以下の行動を取ります。 夜19:00頃ジョッキビール1杯を飲み、その後ウーロン茶など飲み続け、 深夜0時頃車で帰ります。お酒は弱くも強くも無く普通だと思います。 これって飲酒運転になると思いますか?

  • 飲酒運転するの!? 困った彼。

    飲酒運転するの!? 困った彼。 お酒を飲む方に質問です。 飲酒運転したことありますか? 私の彼はお酒に強い人です。お酒が好きなのでしょうね。 外で食事をする時に、車で来ていてもビール1~2本(小ビン)やワイン1~2杯くらいは必ず飲みます。 辞めた方が良いと思うのだけど、毎回言えずにいます。 運転するのにお酒を飲む人、気持ちを教えてください。 お願いします。

  • 飲酒運転

    今日も飲酒運転の車にはねられて、高校生が死亡しています。 犯人は朝まで酒を飲んでいて、呼気1リットルから酒気帯び運転の基準値を上回る0・5ミリグラムのアルコールが検出されているとのことです。 本当に許すことのできない犯罪が後を絶ちません。 この0.5ミリグラムの実際の飲酒量というのは、どの位なのでしょうか? 酒の種類(アルコール度数にもよる)もあるでしょうし、 また、酒の強い人は肝臓での分解率がいいとも聞いたことがありますので、弱い人ほど血中濃度は高い??? 時間と血中濃度のグラフを見てもイマイチわかりません。 わかりやすく教えて下さい。

  • 飲酒運転はどこから?

    お酒を飲み 1、車に入って運転席に座った。 2、運転席に座り、エンジンをかけた。 3、アクセルを踏んだ瞬間。 もう一つ 同様に酔っ払った状態で (家が近い場合)ニュートラルで人に押してもらってハンドルを握り運転した(エンジンはかけないで) 公道外での飲酒運転。 今後の参考にしたいのでよろしくお願いします。

  • これも飲酒運転?

    お酒が入った料理を食べた後 車を運転すると飲酒運転になるのでしょうか? 例えば、赤ワインをたっぷり使ったビーフシチューの場合は どうでしょう?

  • 飲酒運転、この場合はどうなりますか?私は飲酒していないが、この場合注意されますか?

    本人がこのサイトを見ていたら。。と思うと恐ろしくて詳しいことは書けませんので簡潔に説明させていただきます 私(女性)とその先輩A(女性)。 その先輩の友達、男B、男C 私以外の人間(A、B、C)は酒を飲んでいる 酒の席でこの後、焼き鳥を食べに行こうという話になり私は承諾したのですが。。 私はてっきり、歩いていくものとばかり思っていたのですが、なんと男女2組に分かれて車で行くという事のようで、こちらの承諾を得ないまま、先輩AはBと車に乗り、 「ついて来てね」と言い飲んでいるくせに車を運転して行ってしまいました。。  私は自分の車にCを乗せて、その場所から車で数分の所の店なのかと思っていましたが、Aの車はどんどん遠くまで行ってしまいました 私は飲酒運転の車についていく事はできないし、(なぜ、飲酒の車の後を車で30分かかる場所までつきあわねばならんのだ?その間、警察に見つかれば何の関係のないゴールド免許の私に火の粉はふりかかるかもしれない)つきあう義理もないから、何度も後ろから断ろうと、車を止めるように合図を送ったが、気がつかなかったのか、車はなかなか止まらなかった。   結局ガンとして私は譲らなかったので、店には行きませんでしたが当然私が悪者扱いのような空気になりました。 私はBやCがどうなろうと痛くもかゆくもないですけど、Aは同じ職場なので万一捕まれば困りますし、そうなれば一緒にいた私が職場の人から責められることになるでしょう。。 飲酒運転は、同乗の人にも罪に問われると聞きましたが、では同乗はしていないが、後ろからその車についてきているその人の連れは罪の対象になるのでしょうか。。?  それが聞きたく質問させていただきました。 大人なんだから人に迷惑かけて欲しくなかったです。。 ご存知でしたら教えてください  

  • 飲酒運転について

    飲酒運転についてお聞きします。 確か0.15mg以上で酒気帯び運転になると思いますが、お酒の弱い人がかす汁や奈良漬でもそれ以上の数値が出れば捕まるのでしょうか? お酒の強い人はコップ一杯のビールくらいでは酔いませんが、それでも飲酒運転でしょうか? 人によって違うのか、それとも誰でもこれくらい飲むと酒気帯び運転になるとの目安があるのですか? それとも一口でも飲めば酒気帯び運転になるのでしょうか? 式典で乾杯でなめる程度のお酒では如何なのでしょうか?

  • 飲酒運転になりますでしょうか?

    勤務時間が長いため、夜帰宅してから深夜の1~2時くらいまでお酒を飲み、朝は6時半~7時くらいの間に原付で出勤します。 だいたい発泡酒500mlを1~2本、多くて3本くらいですが、朝の出勤時に飲酒運転になりますでしょうか? 自分自身では酔ってる感じもなく飲んだことすら意識しない程度なので、何も考えず原付に乗ってましたが…ふと、飲んでから運転するまでの時間が短いので気になりました。

このQ&Aのポイント
  • NEC N1510AAWのパソコンを半年前に購入したが、起動や文字入力の反映がとても遅いと感じている。この機種のスペックでは仕方がないのだろうか?
  • NEC N1510AAWのパソコンを使っているが、起動や文字入力の反映が非常に遅い。スペックが原因なのか、他の要因が考えられるのか知りたい。
  • 購入したNEC N1510AAWのパソコンが起動や文字入力の反映が非常に遅い。この問題はスペックによるものなのか、他の要素が影響しているのか調べて欲しい。
回答を見る