• 締切済み

やはり我が強い人は現実に合わないか

sashakissの回答

  • sashakiss
  • ベストアンサー率47% (612/1276)
回答No.2

あなたの周りにいる人が、 自分の価値感をあなたに押し付けてくる人が 多いように思います。 人間関係がそれだと 付き合うのに疲れてしまいます。 「どうして言うことを聞いてくれないんだ・・・」 そのようなことを言われたことがあるのですね・・・ なぜ、言うことを聞かないといけないのでしょうね。 あなたの考えもありますのに・・・ 相手がそのように言ってくる場合、 あなた自身も相手に対しての言い方に 思いやりがなかったり、 言葉が足りなかったりする場合があります。 お互いの考えや想いに気持ちを馳せて 相手の気持ちを尊重しながら 自分の意見や考えを伝える、というふうにしていけば 相手からも押し付けるような言い方をされなくて 済みますよ。 私の周りにいる人たちは、 自分の考えを押し付けてくるような人はいません。 それぞれに考えて、相手の気持ちや考えを大切にして 何が相手にとって一番良い方法なのか、を考えてから 言葉を発する人たちばかりですから 摩擦なども生じません。 あなたも、そういう人たちに囲まれたいのであれば ご自分が発する言葉を、少し考えないといけないかもしれません。 あなたが、相手から受けた思いやりある行動や言動に対して どのような気持ちで言葉を伝えているのか・・・ そういうところも、振り返ってみると 色々、反省するところが見つかるのではないかなと思います。 言葉の伝え方で、 人間関係の在り方も変ってきます。 自分が自分が自分が…ばかりの心だけだと 敵ができるだけで、友達はできません。 たとえあなたと意見が食い違っても 相手の気持ちを汲み取り、 その人の優しさや良さをちゃんと見て、 その上で自分の考えを、上手に伝える、 相手の気持ちを踏みにじらずに、尊重しながら 意見の食い違いを伝える・・・ そういうふうに、自分の口から出る言葉は 思いやり溢れた温かい言葉ばかりにしていけば 意見を押し付けられることはほぼありませんよ。 そうやっても、意見を押し付けてくる人があるならば 「この人はこういう人」と、割り切ればいいのです。 「我が強い」、ほんとうにそれだけの人なら 信頼できる友達は、できにくいでしょうね。 我が強い、というのは、相手のことを考えず 自分だけのことしか考えない、ということですから。 我が強い、のじゃなく、芯が強い、というふうになれれば いいと思います。 人の意見に流されず、相手の意見も尊重しながら きちんと自分の思いを伝え貫くことができる、 そういう芯の強さを持つことは、良い事ですからね。

関連するQ&A

  • 同僚で覚せい剤をやってるような人がいます

    彼女とは一緒に働いて1年以上になりますが、自分勝手で怒りっぽく、仕事をしなかったり遅刻をごまかしたり非常識な行動ばかりするにもかかわらず、ほかの同僚の荒探しは徹底的にするなどもともと問題のある人なのですが、夜クラブで遊ぶのが趣味で、3か月前に彼氏ができたようなのです。噂ではその彼氏はシャブ中らしいのです。 また、彼女の爪が3か月前はきれいだったのですが、最近はぼこぼこした爪なのです(強い薬を飲むとそのような爪になると詳しい人から聞きました) でも彼女の行動をみていても特に昔とは変わらないので(自分勝手で非常識な行動ばかりですが)覚せい剤をやっているかわかりません。 しかし、彼女の行動のせいで私を含め周りのスタッフは毎日のように悩まされているので、彼女が覚せい剤をやっているとわかればずぐにでも退職してもらいたいと思っています。 どうやってそのことを突き止めたらよいでしょか?

  • 話を聞いていない人への対処

    本人は話を聞いているつもりなようなのですが、答えが見当違いだったり、周りは普通にわかっているのにその人だけわかっていなかったりと言うことが多い人がいます。 相槌も普通に打っているので、全く聞いていない訳ではないと思うのですが、結果的に聞いていないようなものになってしまい、周りに面倒くさがられています。 性格的には、自分のこだわっていることなどに関しては全く譲らなかったり、そこを指摘すると理屈っぽくなったり、頑固な面もあるのですが、自信のないことは全く自信がないようで、人に意見を委ねたりします。 空気をあまり読めてないように感じます。 スマホが好きで、人が話していてもスマホをいじっていたり、あまり常識がないような感じです。 スマホをいじっているから話を聞いていないのかとも思ったのですが、スマホをいじっていなくてもわかっていなかったりするのでそれだけが原因ではなさそうです。 自分の知りたい情報のみ知るといった感じで、一般常識などに関してはかなり偏っています。普通に知っていなきゃいけないことを知らなかったりします。 最近その人が周りから面倒くさがられていて、ちょっと仲間外れになりそうな気がして、昔からの知り合いなのでなんとかしてあげたいとは思っているのですが、どうしたら助けてあげられるでしょうか? 本人にどう伝えたらちゃんと伝わるのでしょうか? 皆さんの意見をお聞かせください。

  • 彼氏の会社の人付き合いについて…

    彼氏とは社内恋愛で2年程たちます。 私は違うことにも挑戦したいと思い会社を辞めました。挑戦したいことは全く違うことです。(上司と合わないことも少しは辞める理由にありました。) 私は会社の人とは仕事場で話すだけで十分という考えです。年に数回、仲のいい仲間で飲み会する時は付き合いもあるとは思うので仕方ないかなとも思います。 私と違い彼氏は会社の人と仲良くしたいのか月に一回程度遊んだりしています。 男の人は定年まで働く覚悟でいるため仲良くしようと頑張っている彼氏の気持ちも分からなくはありません。 でも、自分が以前勤めていた会社(現在でも彼氏はそこの会社で働いています)の人たちがあまり好きではないせいか、彼氏が会社の人と遊ぶと聞くと不機嫌になってしまったりプライベートではあんまり関わってほしくないと思う自分がいます。 どうしたら彼氏のことを応援できるようになるかアドバイスを下さいm(__)m 文章が上手くまとまらずすいません。

  • 何故人は威張りたくなるのか

    何故人は威張りたくなるのでしょうか、自分の尊厳を訴える行動なのでしょうか そのような願望を持つ原因は、蔑みだと思いますが どうして蔑まれるのでしょう

  • 教育、指導、押し付け

    最近何かと「押し付けはよくない」だの言われますが、 教育も始動も押し付けと同じことではないでしょうか? 法律もマナーも常識も全て押しつけではないでしょうか? 違いが分からないです。 押しつけがよくないなら、タチの悪い子供も新入社員も 全員放置すればよいのではないでようか? 個の尊重、多様性理解を重視する人たちにとっても非常に 理想的なことではないでしょうか?

  • 人から好かれやすい人

     人から好かれやすい人。  こうなりたい願望があります。  自分は、あまり人から好かれることがありません。  人から好かれるってのは、価値観があったりいろいろな要素があり、 一概には言えないと思いますが、世間で共通する点。つまり、世間から比較的こういう人は好かれやすく、仲間も、友達も多い共通点の部分を教えて下さい。  自分もその意見を参考にして、人から好かれやすい人になりたいので。

  • ”結婚願望”が強い?

     私が18歳の時から付き合って、今年で4年になる13歳離れた彼氏がいます。  18歳の時は「結婚なんて全く考えられない」と思っていたのですが、今年に入って社内で4人も結婚をしました。  それにつられてか、私も「結婚したいな・」と最近思い始めました。  前回”常識のある付き合いとは?”で皆さんからアドバイスを頂き、先週の休みに母にだけでも顔合わせ?をしました。  私の様子(彼氏との間の行動)・話を聞いて?母は「結婚するなら・するでいいけど」と言っていました。  だからと言って、今の彼氏と結婚したいと決めたわけではないし。(彼氏には願望がほとんどないようです。)今の彼氏に絞っても、もったいないんだろうな・って感じです。  と・長くなりましたが、私は”結婚願望”が強いのでしょうか?それとも周りからの影響が受けやすい子なのでしょうか?(私は今年で22歳です)

  • 彼氏に他に好きな人がいます

    先日彼氏と喧嘩をしてしまいました。 喧嘩といっても後から聞けば私もきっかけをつくってしまったものの、ほぼ彼の自分勝手な行動だということがわかりました。 正直すごく傷ついて、後のことも考えずに行動した彼のことが信じられなくなってしまったのですが 仲直りをして以前のように接することが出来ました。 しかしなにか心に残るものがあり、電話で話しているときにその事を言いました。 するとどうしてそういう行動をしたということをだいたい話してくれたのですが、 実は、私と付き合う前に好きな人がいて、その人の方が好きだったが、脈がないのでわたしと付き合ったと… で、今もその人を思い出すことがあるとか… うすうす気付いていて、ちょっと問い詰めた事もありました。でも冗談半分みたいな感じで本気にはしてなかったので愕然としました 本当にそんな生半可な気持ちで付き合った彼氏が信じられないですし、そんな人だとはおもってませんでした。 私は、そんな気持ちなら付き合うのは嫌だと言いました。 でも今は私のことの方が好きだし、仲直りして吹っ切れたから といってましたが、その好きな人はすごく近くに居る人ですし、 話をしているとまだ揺れているような感じがしたのでなんだか信じられません。 ですが、その人には彼氏も居ますしまず振り向くことはないと思います。 しかしそうなるとまた彼氏を問い詰めてしまうかもしれないのですが、彼は問い詰められたり攻められたりするのが大嫌いで、 今回も少し問い詰めたら「さっきまでは吹っ切れたと言い切れたが、今は言えなくなった」など、 問い詰めてしまうと、自分から離れていってしまう気がして。 今回の事で彼氏を信用することが出来なくなったのですが、 今までは本当に仲良くやってましたし、別れる原因もなかったので、 (喧嘩の内容は、彼氏が私と別れることが出来るのか自分の気持ちを試して、結局出来なかったというものでした。) 急すぎてなんだか彼氏が違う人みたいに思えます… どうしたら彼氏を信じてあげることが出来るでしょうか? 彼のことは大好きでしたし、今は疑うところがあっても別れるというのは考えられません…

  • 彼という人がわかりません

    昨日、彼と彼の話になりました。明らかに不機嫌になり、こんなことをいっていました。 「俺は自分に興味がない」 「俺っていう人間はいない」 「お前といるのは物理的な俺だ」 「最低とかおかしいって言われ続けてきたから自分のことなんてどうでもいい」 「お前が周りと俺を違う風に見てても、1対オールだからなにも感じない」 他にもいろいろとこんな感じのことをいっていました。 私は彼の言っていることが理解できず、泣くことしかできませんでした。なぜ、涙がでるのかわからないけど、なんかすごく悲しい人だなと思ってしまいました。そうしたら彼は、「もとめられるのは慣れてるからこっちくれば?」といってきました。なんだかその言葉もすごく悲しいし悔しいとは違うかもしれないけどそんな気持ちになりました。近くにいたいとか抱きしめられたいとかの涙ではなかったし、泣いて甘やかされようとか思ったわけでもありません。 また、私がなにか気に入らない行動・言動を一言でもいってしまうと、その後は不機嫌になり話しかけてもシカトされたり家をでていってしまったりします。そういった行動も上記の彼の言葉は結びついているのでしょうか。 あと、彼は自分のことを「俺も精神病の人と精神的には変わらない。でも俺は自分で感情の制御やコントロールができるから相談をしにいったり悩んでる人とは違うけど」といってましたが、彼をみているとコントロールできていないんじゃないかな?と思う部分は多々あります。 私がメールの返事が遅いと怒る・電話を家でしていると不機嫌・私が友達と会ったり話していると自分がなかまはずれ的な発言・私の周りの人を知りたがる(会いたがる)が、自分の友達のことは絶対に言わない(友達も女性しかいない)などなど・・・ そして、私がしたら態度が不機嫌になる行動をすることは、自分がするのはなんとも思っていません。 彼と接するにはどうしたらいいかわからないし、こんな彼はどう思いますか? 長くなってしまいまとまりがありませんが、ご回答お願い致します。

  • 同じ次元の人が合う??

    先日あった会社の飲み会での事。 1次会が終わり2次会へ向かってる時、いつの間にか男性社員3人がいないので 上司が3人の携帯に電話してもでないので、別にいなくてもいいよねと話しながら残り数人で 1時間ほど飲んでいると3人がパチンコしてたと言って店に入ってきました。 その時はいつものように楽しく飲んではいたのですが・・ 後日上司が私との雑談で、「彼らは普段の行動にも表れてるけど、同じ次元の人達だから 考えが近い、非常識な行動で、人間的に信用できない」と言ってました。 私は信用できないとまで思わないですが・・・ やはり一般的に似たような人が回りに集まるのでしょうか??