• ベストアンサー

目の前の事に集中を意識して行動できない。

karawaneの回答

  • karawane
  • ベストアンサー率18% (220/1172)
回答No.2

アナタ様の現在の年齢は不明なのですが、 特に、集中などせずとも、OKですよ。 でも、なにかしらアクションしたいのであれば、 朝日新聞ならば「天声人語」、讀賣新聞ならば「編集手帳」、 毎日新聞ならば「余禄」、日本経済審部ならば「春秋」を読んで、 タイトルを付けてみませんか。 できれば、同じことを、家族・友人・知人etc.に お願いして、比較してみれば、参考になる筈です。 まぁ、なんであれ、自身の人生なので、 お好みの侭に過ごせば宜しいのですが、 70歳80歳90歳100歳110歳120歳130歳と 長丁場ですので、老齢期の暮らしが悲惨な状況に ならないようにライフデザインを 行うのが賢明かと思います。 いまいま成人なのであれば、今日まで 生きて来られたのですから、これからも 同じように暮らせる筈です。 老齢期になって、生活の維持のために、 肉体労働を繰り返す状況は、極めて 危いので、お勧めしません。 トータルで、考えてみてください!!

mario0529
質問者

お礼

回答ありがとうございます。参考になりました。

関連するQ&A

  • 目の前の事に集中し、今を精一杯生きる事ができない

     小学校の時に、学校説明会に行った日から、目の前の事に集中し、今を精一杯生きる事ができなくなりました。学校説明会で学校の先生が頑張って説明している時に他の子はメモ取ったり集中しているのに慣れていない場所だったため、私だけよそ見しているような状態で過ごしていました。  それからずっと、試験前にお菓子作りしたり、というような(植物の勉強以外)どんな事にも集中できませんでした。集中したくてもできなかったです。やらなかったんじゃなくて、できなかったのです。このモヤモヤとした停滞感を打破して、目の前の事に必要な分だけエネルギーを注いでテキパキやるには、どうしたらいいですか?

  • 目の前の事に集中する大切さ

    21歳です。 例えどんな不安や悩みストレスがあったとしても、「これをやる」と決めた事をやる時にはその不安や悩みを意識の中に持って来ず、やると決めた事だけに集中する事が大切なのでは、いやそうしなければいけないのではないか、と最近気付いたのですが、皆様はどう思いますか? 私は時折中学時代に受けた陰湿ないじめを思い出してしまう事がります。 その時の当事者の同級生や、そのいじめに便乗して横柄な態度を取ってきた後輩を思い出すと腸が煮えくり返りそうな程腹が立ちます。 そして将来、仮にどこかでそんな輩達と運悪く遭ってしまった時、どの様な態度を取ってくるのだろうか? 当時と同じ様な態度を取ってくるのだろうか?みたいな余計な、本当に余計なシュミレーションをして頭を抱える事もあります。 これら二つの動作は完全に無駄な行為です。 しかし、やると決めた事柄(Aとしましょう)に集中しようとした時、そのような考えが浮かんできて結局集中出来なくなる事があるのです。 無駄な事で自分の大切な時間を潰す訳です。 他に、現在例えば何か嫌な事があったり腹が立つ事がある時も、私はAに集中しようと思っている時にその嫌な事を考えてしまう事があるのです。 私は上記に挙げたこれらの行為を延々と繰り返してきました。 しかし、結果現実となった事実というのは、時間を無駄にしたという事だけだったのです。 なので最初上に挙げた2つの事柄は完全に考えても無駄な事なのでもう金輪際考えないとして、その現在自分にある辛い事等がどんなものであっても、やるときめた事、やりたいと思った事をする時はもうそれだけの事を考えてやっていくようにしなければ自分は一生成長する事、目標を叶える事が出来ないんじゃないかと思いました。 今すぐこれまでの動作を変えれないかもしれないので、これから意識して絶対に目標だけに集中して取り組んでいけば次第にどんな悩み、不安があってもやりたい事に集中出来る脳になるのではないかという結論に至りました。 そこで皆様に質問です。 この結論についてどう思いますか? 皆様の意見をお待ちしております。

  • 想像ばかりして目の前の事に集中出来ません。

    大学生です。 例えば英語の勉強をしている時に、まだ全然話せないのに英語が喋れるようになって、楽しそうに外国人と話している姿ばかりを想像してしまい、結果ほぼ毎回目の前のすべき事に集中出来なくなります。 楽器の練習でもそうです。 まだ全然弾けもしないのに、思うがままに弾きたい曲を弾きこなしている姿を想像して時間を消費し、結局全然練習に集中出来ないことがあります。 ただ本当にもう頭がおかしくなったかな?と思うのが、英語の勉強も楽器の練習も、例えば1時間練習時間を取ったら実際集中している時間は10分程度なんです。 いつも妄想し始めたらすぐに頭を切り替えて目の前の作業に戻ろうとするのですが、また1分も立たないうちに妄想に走ってしまいます。 結果実質的な練習時間がかなり減ってしまいます。 昔はここまで妄想する事はなかったのですが、おそらく次第に思うがままに出来ている自分を想像する事に気持ちよさを感じ始め、止めたくても制御出来なくなってしまったのだと思います。 現在はこれをいつでもどこにいてもするようになった為、殆ど常に「心ここにあらず」的な状態になってしまい気付いたら3時間が過ぎていて、その間何をしていたのか殆ど覚えていない みたいな状態になる事が当たり前になっています。 たまにドラマで、男子高校生が好きな女の子とデートしている姿を想像し上の空になって、友達に声をかけられても気付かない、みたいなシーンがありますがそれがもう日常茶飯事的に起きています。 最近は段々とエスカレートして来て、例えば何か習い事をしようかなと思い、ネットで良い学校を見つけた時、まだ何にもレッスンは始まってないし、行くかもわからないのにいざレッスンがはじまって先生と色々と話し合っている姿とかをも延々と想像してしまいます。 まだどうなるか分からない先の事を延々想像してしまいます。 (実際は結局その学校には行かずじまい、みたいな事が普通にあります) 要は、未来の事を考えすぎて目の前の事が疎かになったり、実際どうなるか分からない事を延々想像して現在の時間を無駄にしてしまうのです。 皆さんも何か想像はされると思いますが、私はそれをし過ぎるのです。 気持ちのいい妄想からエスカレートして、まだどうなるかも分からない事を考えるようになってしまいました。 しかしもう3年程この様な事をしてきましたが、本気でこれを止めないと望む自分に全くなれません。 なので、この「未来を考えてばかりいる、そしてはっきりどうなるか分からないことを延々考える」事を止め、目の前の作業に徹底的に集中、没頭出来る方法というのがあれば教えて頂けませんか? 回答お待ちしております。

  • 勉強に集中できない

    高校1年生です。 期末テストが近いというのにこの休日二日間、平日もマトモに勉強できていません。 すごく寂しくなったり、勉強していると誰かとの会話が再生されたりします。(この時は英単語をひたすら書くという比較的考えなくてもできる作業をしたのですが…)。 現在、スクールカウンセリングを受けていますが、次のSCさん来校はテスト終了日です。いっそのこと、「テストをテストと強く意識しないで乗り切ってはどうだろう」と思うのですが、なかなかうまくいきません。 「勉強しなければ」と思う反面、なぜかうまくいかなくて本当に困っています。 あと2年で大学受験で、学校の先生から「あなたの志望校に受かるためには休日8時間は勉強しなければ」「あとはあなたの意志の問題だ」ということも言われています。 本当にその通りだと思います。 もしかしたら、上手くいかないと思っているだけなんじゃないかって。 ですが、いくら悩んでも何の解決にもならなくて、集中できなくて、本当に困っています。アドバイスよろしくお願いします。

  • 集中力がない?

    こんばんは。 集中力が足りないだけだと言われてしまったらそれまでなんですが…聞いてください。 私は小学生の時から、行事のときの校長先生の話や教師の説教が始まると、何か楽しいことを想像(妄想)して聞かないようにしていました。 それが影響してかわかりませんが、人の話に集中できなくなってしまいました。 友達などとお話しているときはそういったことはないんですが、 淡々とした話、といったら失礼かもしれないんですが… 仕事の説明をされているときや、自分の知らない単語や聞きなれない言葉が多いときにそうなってしまいます。 今日も通販会社に電話で問い合わせて担当の方に説明してもらっている間に話の内容が聞こえてこなくなってしまいました。。 どういう風に聞こえなくなるかというと、 フと意識が違うところにいってしまうというか、急に過去のことを思い出したり、あれはこうしようとか…それこそ「夕飯何にしよう」とか。 気づくと「あっまたやっちゃった…」って感じで意識が戻ってきます。 意識が違うところにある間の話は全く聞こえません。あんな感じの内容だったかな?ということすらわかりません。 あとは本を読んでるとそうなります。小説を読んでいて、盛り上がる場面ではなく情景描写などの文になるとこうなります。 他ではこういうことはありません。先日受験した免許の勉強中もテスト中もそういったことはなかったし 逆にテレビを見てるときなんかは凄く集中しています。 これはただの妄想癖なんでしょうか? くだらないかもしれないんですが、すごく嫌だし仕事にも支障が出ていて自分で病的だと感じたので何かわかりましたら教えてください。

  • 頭がぼーっとしたり意識が朦朧としたりします

    中学生です。 今日、学校でテストがあり 1時間目のテストが終わった時からずっと意識が朦朧とした状態が続いています。 テスト中は全然そんなことはなく、集中できるのですが、終わった途端におかしくなるようなかんじです。 症状は ・頭がぼーっとする ・意識が朦朧とする ・遠近感覚がおかしい(ペンがいつもより大きく見えたり、机が離れて見えたりします。) 心当たりは ・テスト勉強でいつもより睡眠時間が少し短かった ・悩んでいることがある ぐらいです。 勉強していると上のような症状がでて落ち着かないので困っています。(何故かテストのときはならないのですが・・・) 対処法などわかる方がいましたら教えてください。 また、これが何かの病気ならそれも教えていただけると有難いです。

  • 子供の集中力のなさに困っています。

    小学校3年生の男の子がいます。 宿題をするのに集中すると30分ほどで終わるのに、集中しないのでひどいときは2時間ほどかかります。 周りの他の事に気がいって全く集中しません。 勉強が大嫌いのようです。 塾に通っていますが、先生にはひどい時は寝てる時もあるよ!と言われます。 勉強に興味を持たせたり、勉強に集中させる良い智恵はありませんでしょうか。 お子様で上手く成功させたご経験のある方教えてください。 宜しくお願いします。

  • 鼻に意識が飛び、どうしても集中できない

    勉強に集中しようと思った時、どうしても鼻づまりが気になってしまい、なかなかはかどれません・・・ 鼻づまりといっても、実際に詰まってるわけじゃなくて、昔片方だけ鼻が詰まっていて、横に寝ると片方の鼻がすっきりするという快感というか・・・それを味わっちゃってか、それ以降ストレスがたまるとどうしても鼻に重みを感じ、意識が飛ぶようになりました・・・ 意識が飛ばないようにするにはどうすればいいでしょうか・・・ ご回答よろしくおねがいします。

  • 集中力のつけ方?

    みなさんは、集中力がありますか? あたしは、集中力がない方だと思います… 勉強をしていても他のコト考えちゃうし、 飽きてしまいます。 でも、もうすぐテストです。 なので、集中して勉強したいのです! 勉強に集中する方法を教えて下さい☆

  • 集中力の無さに笑える、、、(笑)

    こんばんは。 私は、勉強が本当に大嫌いです。 なので、勉強に対しての集中力が無さすぎて困っています。 私の学校では、もうすぐテストがあるのですがついつい他のことに気が向いてしまいます。 どうすれば集中力がつきますか? (勉強以外のことは集中できます。)