• ベストアンサー

神棚について

EXIST2090の回答

  • EXIST2090
  • ベストアンサー率30% (114/369)
回答No.1

amazonなんですけど、神棚も置いてあるようで https://www.amazon.co.jp/%E7%A5%9E%E6%A3%9A/s?k=%E7%A5%9E%E6%A3%9A だいたい13000¥~から置いていてレビューも多いので参考になると思います 一度見てみてはどうでしょうか

関連するQ&A

  • 神棚

    自営業をしてます。商売繁盛と言う事で、 神棚を購入しようと考えてます。 三社で屋根違いを考えていますが、なんか説明しずらいのですが、 階段の所や、屋根の所や扉の所に金色の物がいっぱい付いてる物と、あまり付いてない物がありますが、 何か意味は有るのですか?

  • 引っ越すのですが、神棚はどうすればよろしいでしょうか?

    祖母が長くいる土地をはなれ(1人ぐらしで心配なので)、母家族の家に引っ越す事になりました。 祖母は神棚をまつり、毎日拝んでいました。 その神棚を祖母は供養もして、永く経ったので 置いて行きたい(神社さんに預けて行きたい)とのことです。 神主さんに聞いたのですが、《神棚》は、神道の「お社(おやしろ)を白い布に包んで、引っ越しをしで、新しい家の身近に置いて下さい。と、祖母が亡くなったらお社を返しに来て下さいとの事。 その事で何か知っている方教えてください。 母も祖母も本当にこれでいいのか不安なようです。 引っ越しは間近なので回答を急いでいます。 よろしくお願いします。

  • 神棚について(長女)

    実家から離れて単身で暮らしています。 実家には神棚がありますが、私は遠方で離れて暮らしているため、引っ越したアパートの部屋に自分用にと、一社式の小さな簡易的な神棚を購入し、天照さまと産土さまをおまつりしています。 さっき、ふと思ったのですが、これは一家で複数の神棚を持っていることにならないか、と。。。(実家から離れているとはいえ。) このようなケースは神棚のまつりかたとしては、しても差し支えないのでしょうか?教えてください。

  • 神棚についてのいい本がないでしょうか?

    今度伊勢神宮に行って神宮大麻をもらってきて、神棚に祀って毎日参拝していこうと思っています。 神棚の祀り方、神棚の参拝の仕方、祝詞など、一冊の中に神棚に関することが十分に記載された本を知りませんか? よろしくお願いします。 ちなみにベストアンサー選択などは行なっていません。

  • 神棚を片付けてしまうとその後、神様は?

    神社にお勤めの神職の方、または神道について詳しい方にご質問です。 我が家の神棚には3柱の神様が祭られています。曾祖父が大正期に、当時盛んであった神道の一派の神主をしていたことに由来します。修練の末に鎮魂帰神が行えたという曽祖父から、超常の力はないがお祭りを続けた祖父を経て、父は普通のサラリーマンの道を選びました。 その父も老い、今となっては実家を出て行った我々子供に神棚を引き継がせるのも大変だろうと、自分の代で神棚を仕舞うことにしたそうです。  この3柱の神様は、それぞれ違う場所からお越し頂いています。それぞれ A B C とすると、A様の本社は中規模の神社で、その一角に祭られています。 B様の本社は山奥の小さな神社で昔は名所だったのですが、今は社務所も閉鎖され、誰も祭っていない参道脇のさびれた神社となりはてました。 C様の本社も山奥ですが、今はお祭りする人もおらず、社は台風等で被災して崩れ、そのまま朽ち果てるがままになっています。 神棚を仕舞う際、実家近くの神社より神主にお越し頂き、祈祷をあげていたく予定ですが、その後お祭りしていた神様はどちらへお帰り(?)になるのでしょうか? もともと常に鎮座しているわけではないので特に変わらない、状況がどうであれ本社へ戻る、戻る場所がなくなって祟り神になる, etc etc。 見えない以上、何とも言えないかもしれませんが。古来の考え、神道の捉え方で教えていただけないでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 神棚のお供え物

    オフィスに神棚を置いています。 毎日、お米・塩・お水は取替え 榊は15日に取り替えています。 この取り替えるのは、同じ人であるべきなのでしょうか? 神道や神事ですので、何か決まりなど あるのでしょうか?

  • 神棚について

    先日、神在祭に行ってきました。 祈祷をしてもらうと「出雲大社御玉串」のお札を頂きました。 『神棚にお祀りし、朝夕に家内安全を拝礼祈念することによって、 大神様の御守護をいただくことができます。』と書かれていたので、 これを機会、神棚を祀りまだ数日ですが毎日朝に塩水米をお供えし 拝礼祈念しています。 神棚のことをネットで調べると「天照皇大神宮」のお札を祀った上で お札を祀るような事が書かれています。 現在「出雲大社御玉串」のお札しかありません。 「天照皇大神宮」お札を頂いてきて方がよいのでしょうか。 ※一社造りの神棚です。 また、「出雲大社御玉串」は1年に1度は納め新しいお札を もらってきた方がよいのでしょうか。 お供えの塩ですがスプーンで塩をすくいお皿においているだけです。 円錐した方がよいでしょうか。 長くなりましたが、ご存知の方ご回答の程よろしくお願いします。

  • 神棚について

    カテゴリーが違っていたらすいません。 神棚に「へいしん」というのを飾ると聞きましたが、へいしんとは何でしょうか? おふだとは違うのでしょうか? 今までは、注連縄に紙垂(しで)をつけて飾っていましが、それとは別に飾らないといけないのでしょうか? もし違っているならば、神棚などのまつりかたは代替わりなどの時でないとやり方を変えてはいけないと聞きましたが、変えても大丈夫なのでしょうか?

  • 信仰を元に戻したい

    結婚した相手の家が○○学会でした。 元々は神道で途中で祖父母が変えたそうです。 話し合って信仰を元に戻そうとなったのですが私は神道のことがよくわかりません。 ①神道を信仰するとなると神社に入信は必要でしょうか? 年に何回か神社に参拝。神棚を設置し、神社の御札をまつり毎日お水などを変えて参拝するだけでもよいか。 ちゃんと神社に入信した方がよいか。 ②入信した場合どれくらいお金がかかるか。入信時や年間費など。 ③・元々の神社に戻す(飛行機で移動する距離) ・同じ神様の神社(車で2時間以上) ・境内社が同じ神様の神社(一番近い) 通うことを考えたら近い方がいいですが、入信するならどの神社が良いのでしょうか?

  • 神棚のまわりに・・・

    我が家の神棚は昭和の半ばから押入れの上段のような 囲いの中に東向きにお祀りしてあります。 三社の神棚が中央に一つ。その前にお札を三枚並べてあります。 (お札は初詣で購入し古いものは神社で焼いてもらいます。) そしてなぜか左側に一社のものが一つ。 その二つの神棚のまわりの空いたスペースには大黒様や 亡くなった親の生まれ年の干支の置物が何種類も置いてあります。 どちらも神棚の中には古いお守りやお札が折りたたまれてたくさんたくさん 詰まっています。触るとくずれるほど古いものばかりです。 神棚のまわりはごちゃごちゃしていないほうが良く、古いお札などは 神社で焼いてもらうのが常識と聞きました。 今まで特に何もなく無事に過ごしていますから、これらの置物や古いお札などを 撤去して何か起こったらどうしようかとか、このままにするべきなのかどうか悩んでいます。 こんな場合みなさんはどうされますか? 教えてくださるようお願いいたします。