• ベストアンサー

引っ越すのですが、神棚はどうすればよろしいでしょうか?

祖母が長くいる土地をはなれ(1人ぐらしで心配なので)、母家族の家に引っ越す事になりました。 祖母は神棚をまつり、毎日拝んでいました。 その神棚を祖母は供養もして、永く経ったので 置いて行きたい(神社さんに預けて行きたい)とのことです。 神主さんに聞いたのですが、《神棚》は、神道の「お社(おやしろ)を白い布に包んで、引っ越しをしで、新しい家の身近に置いて下さい。と、祖母が亡くなったらお社を返しに来て下さいとの事。 その事で何か知っている方教えてください。 母も祖母も本当にこれでいいのか不安なようです。 引っ越しは間近なので回答を急いでいます。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#44240
noname#44240
回答No.1

引っ越した先の氏神様に詣で、引越してきて仲間入れをさしてもらう事の報告を行い、且つその神社でその氏神様のお札があれば購入しお祭りする良いと、私も同じ経験をして、引っ越す前の神社で聞いた事があり やはり白い布で包み引越しの際は、神社の形をした本殿のみを人が抱え て運びました。 追伸もし引越し先の氏神様のお札を、お祭りするときには、今までの氏神様のお札はおまつりせず、そのお札はお正月の初詣のときなどに処分されると良いと思います。

sato3103
質問者

お礼

ありがとうございます。 母に伝えました。とても助かりました。

関連するQ&A

  • 神棚を片付けてしまうとその後、神様は?

    神社にお勤めの神職の方、または神道について詳しい方にご質問です。 我が家の神棚には3柱の神様が祭られています。曾祖父が大正期に、当時盛んであった神道の一派の神主をしていたことに由来します。修練の末に鎮魂帰神が行えたという曽祖父から、超常の力はないがお祭りを続けた祖父を経て、父は普通のサラリーマンの道を選びました。 その父も老い、今となっては実家を出て行った我々子供に神棚を引き継がせるのも大変だろうと、自分の代で神棚を仕舞うことにしたそうです。  この3柱の神様は、それぞれ違う場所からお越し頂いています。それぞれ A B C とすると、A様の本社は中規模の神社で、その一角に祭られています。 B様の本社は山奥の小さな神社で昔は名所だったのですが、今は社務所も閉鎖され、誰も祭っていない参道脇のさびれた神社となりはてました。 C様の本社も山奥ですが、今はお祭りする人もおらず、社は台風等で被災して崩れ、そのまま朽ち果てるがままになっています。 神棚を仕舞う際、実家近くの神社より神主にお越し頂き、祈祷をあげていたく予定ですが、その後お祭りしていた神様はどちらへお帰り(?)になるのでしょうか? もともと常に鎮座しているわけではないので特に変わらない、状況がどうであれ本社へ戻る、戻る場所がなくなって祟り神になる, etc etc。 見えない以上、何とも言えないかもしれませんが。古来の考え、神道の捉え方で教えていただけないでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 建て直しの為、神棚を外したいのですが、どちらに御願いするべきか悩んでお

    建て直しの為、神棚を外したいのですが、どちらに御願いするべきか悩んでおります。 元々は祖母が奉ったものですが、現在はその祖母も家にはおらず、家族も障りがあると怖いのか誰も触れずにおります。 私も現在は遠くに嫁いだ為、年に一度だけ神棚の掃除に帰省するくらいが経済的にも精一杯です。 神棚を奉った人に、外して頂きたい(神社にお帰り願いたい)と相談したところ、物凄い勢いで「何を言ってるのか?この神様はこの土地の神様だから、神社などない!」とどんな事があっても外せないとおっしゃるのです。 しかしながら、現在は誰もお水等を供えてはおりませんので粗末になっている状況です。 我々、無宗教な孫には正直荷が重く、今後家を建て替える予定もあり、本当に困っております。 ちなみに、神棚は庭のも合わせると4つあります。 どこに相談をするべきでしょうか? 教えてください!!

  • 神棚の処分について

    先週同居の母が亡くなりました。 母は毎日神棚にお水を供え、ろうそくを立ててお祈りをしていたようなのですが、私は今までほとんど何もしてきませんでした(母が入院中の時のみ、水を換え、ろうそくをたてて手を合わせ、榊が枯れたら取り替えるということはしていました)。 四十九日までは神棚の扉を閉め、半紙を貼りお供え物などはしないというのを知ったのでそのようにしていますが、正直これからどう扱って良いものかわかりません。 というのもうちは神道ではなく浄土宗で、そもそもなぜ神棚があるのかもわかりません。 神棚が置いてある場所も、食器棚の上という簡素なものです。 母が生前、「もうこのお札、神社に返そうかなぁ」と言っていた記憶があるので、それほど信心深く扱っていたわけでもないようです。 ですので四十九日が過ぎたら神社にお返ししてお焚き上げしていただこうと思うのですが、他にしてはいけないことなど、何か注意点はあれば教えていただけますでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 神棚の取り扱い

    結婚1年目の20代主婦〈東京・西多摩〉 主人の実家の義父母たちが同居を前に 相次いで他界しました。 今、古い実家を取り壊して 新築の家を建築中ですが 実家の寝室にあった神棚と 台所にあった神棚の取り扱いについて 教えてください。 どちらにも小さい壷みたいなのに 葉っぱの付いた木がささっています。 神棚は新しいのを買って 一階の和室と、キッチンにそれぞれ置こうと 思っているのですが 新しく買うには どちらのも どんな神棚でもいいのでしょうか? 新聞の広告を見ると 大明神、中明神なんて書いてあったりします。 あと、何月に何をすればいいのかとか 全然神棚の取り扱いがわかりません。 一つは台所の神様(?) もう一つは家を建てたときの 神主に土地のお払いをしてもらった時の 木の御札みたいなのが飾ってあります。 家全体〈土地を含む〉の神様(?)だと 思うのですが・・・。

  • 女性は神棚に触ってはいけない?

    こんばんは。 会社の上司に「女性は神棚に触ってはいけない」と言われています。ということで榊の交換は上司の仕事ですが、せっかく1日、15日に買って準備をしていてもなかなか交換してくれません。1週間過ぎてもそのままだったり、花瓶に水を入れ忘れて枯らしてしまうこともしばしば。神棚が埃だらけなのも気になります。もっとキレイにしたいと思うのですが、私が触って、バチが当たるのも困るし・・・。 実家では母が神棚の管理をしていますし、神社では女性の神主さんもいますよね。本当に女性が触れてはいかないのでしょうか?

  • 神棚?

     神道の場合、仏教の仏壇に相当するものは神棚というのでしょうか?  お値段は小さいものでどのくらいのサイズでおいくらくらいするものでしょうか?  参考になるサイトも教えていただけますとありがたいです。  お正月に神社でもらってくるお札を祀っている神棚とよく似たものですか?全く違うものですか?  同居していた実母が先日亡くなり50日祭に間に合うように購入予定です。  ちなみに同居家族は残った実父と主人(仏教)・子どもで、私は一人っ子ですが嫁いでおります。仏壇は主人の実家にあります。  よろしくお願いいたします。

  • 神棚奉斎について

    自宅に神棚を設置したので神主さんを呼んで神棚奉斎を行いました。 お供えするものを購入し当日準備していると自分の実家の母親が突然家に来ました。 何しに来たか聞くとお供え用の野菜果物と自分の名前が書いてあるのしのついたお酒を持ってきてこれを供えろと言うのです。 しかも自分も一緒におはらいをうけると言い出しました。 私は神棚奉斎はその家に住んでいる家族だけでやるもので自分達が用意したもの(野菜と果物は5種類)をお供えすると思っていたので母親にその事を説明し帰るよう伝えましたが他所の家はそんなことないと激怒していました。 実際の所神棚奉斎って誰でも呼んでいいものなのでしょうか?

  • 神棚のある部屋で寝てはいけない?

    神棚のある部屋で寝てはいけない?  私の家では居間に神棚があります。  「仏間では寝てもいいが、神棚のある部屋では寝てはいけないのだ」と祖母が昔言っていたのですが、現在は家族の皆は平気で居間で寝ています。罰当たりなような気がするので、私は居間で寝ませんが……  祖母の言っていたことは本当なのでしょうか?教えてください。

  • 神棚を保管しておけますか?

    先日、神社さんで結婚式をして、神棚をいただきました。 本当は神棚をかざりたいのですが、マンションの狭い部屋のため、ちゃんと置く場所がありません。。。 数年後には、今よりも広い家に引っ越しを予定しているのですが、その時まで、寝室のクローゼットに保管しておいてもよいでしょうか? よろしくお願いいたします。 追伸 お正月に鬼門へかざる木札を同じ神社さんで購入しました。 この木札を神棚に入れて、鬼門に置くのがベストでしょうか?

  • 仏壇にするか神棚にするか迷っています

    4月に父の葬儀があり、本家が真宗だった事もあり、仏式で葬儀、49日を執り行い、新盆の法要もお寺さんにお願いしました。 ところが、仏壇を置こうと考えた時、空いている場所が、神棚の下にしかありません。 神棚は父が作り、都度、家族皆でお参りをしていた為、残しておきたいと考えています。 その為、納骨がまだ済んでいないので、納骨からの法要は神主さんにお願いして、神棚を置く事を考えているのですが、いかがでしょうか? それとも、神棚の下に仏壇を置いて、今後の法要もお寺さんにお願いするのが良いですか? 迷っています。