• ベストアンサー

中韓は失業深刻で日本は人手不足の理由

9133313の回答

  • 9133313
  • ベストアンサー率19% (267/1351)
回答No.3

中国: 習近平の周りには経済学者がいません。 今更ですが、経済立て直しブレーンが必要なのに、それもしない。 習近平の無知さが、今の中国になってしまいました。 韓国: 韓国はご存じの通り、受験生を警察がサポートしたり、目指した高校にすら合格できないと、財閥系企業にエントリーすらできない。 財閥ありきの韓国文化が見えてきます。 財閥系に就職すること。 それだけしか考えていないので、合格できないと半地下生活になるんでしょうね。 日本: わからない。 日銀総裁の手の内にあるから。

関連するQ&A

  • 人手不足って何?

    円安止まらないですね。さて、質問なのですが、アメリカは人手不足だとシンプルに人手を確保する為に人件費をあげますが、どうして日本は人手不足と騒ぐ割には人件費あがらないのですか?よく日本は一度雇用するとなかなかクビが切れないからとか言われたりしますが、バイトなら期間を決めての雇用ですよね、結局、人手不足なのにその人手不足分をいま居る労働者がやってしまっているということですよね。ということは経営者からしてみればそれで仕事が回るならそれでよしとされませんか? ということはそれは経営者からしてみれば人手不足ではないってことになりませんか?結局、「人手不足」っていうのはいまいる人員を最大限働かせる理由付けですよね?ほんとに仕事が回らなくなるほど人手不足だったら会社としては人件費あげるはずですよね?労働者もほんとに回らないならムリしないで仕事投げ出せばいいのに、やってしまう。これって良くないですよね。結局、人手不足って何だと思いますか?

  • 日本は人手不足どころか、人手余りな傾向が強いのでし

    日本は人手不足どころか、人手余りな傾向が強いのでしょうか?正確に言えば、日本人はいらないけど外国人が欲しいとか…。

  • 【日本の人手不足はただ単に賃金が安いのが問題なだけ

    【日本の人手不足はただ単に賃金が安いのが問題なだけでは?】 賃金を高くすれば人手不足にはならないわけですよね。賃金を上げても人手が足りないことを人手不足というのであって、人1人が自立して生活出来ない賃金で募集して人手が足りない、日本は人手不足問題だって、馬鹿でもアルバイトで自立して生活出来ないことに気付いただけなのでは?

  • 人手不足、人手不足と……

    マスコミなどでは、連日のように「人手不足」「人手不足」と、連呼するように取り上げていますね。 しかし、以前バブル崩壊やリーマンショックの時がそうであったように、一旦大規模な不景気に陥りますと、一転して人手過剰になった例がありますし、それほど深刻に考えることではないような気もするんですが……。

  • 人手不足

    人手不足が叫ばれていますが、本当に人手不足なのは若い人達なんでしょうね。 たとえば、事務職や工場の仕事とかで私みたいな70近い老人を雇ってくれる所なんて有りませんでしょうね?

  • 人手不足?

    就職活動中の学生が何十社面接受けてやっと1社受かったって話もよく聞きますが一方で企業は人手不足って話もよく聞きます。 人手不足なら受かりやすいはずなのになぜこのようなことがあるんでしょうか。

  • 人手不足と言いながら経営者はなぜ働こうとしないの?

    人手不足とかいいながら、単に「まともな給料を支払わないからその経営者の元に人が集まらないだけ」というのが実態です。そのため実際、日本人の所得は微々たる程度しか上がっていません。こんな程度なら景気変動によりまたすぐに下がってしまうでしょう。 経営者としてまともな給与も支払えないなら、会社潰して、ハローワークなどに行って仕事を見つけて働けば良いだけです。 自ら人手不足とか言ってる訳ですから、ハローワークにでも行っても仕事はあります。 人手不足と言いながら経営者は社員としてなぜ真っ当うに働こうとしないの?  

  • 人手不足でも辞めたい

    バイト先は人手不足なんですが 毎日本気で眠れないぐらいセクハラとパワハラで悩んでます。 もう辞めたいですが わたし以外にパワハラとかが原因で辞める人がいて その人はもう店長に伝えてます。 ますます言いづらくなったんですが、このままだと、 おかしくなりそうで 毎日寝不足です 一ヵ月から2ヶ月で辞めたいです 人手不足でも辞めると言っていいんでしょぅか?

  • 日本で1番人手不足が深刻な地域と業種は何でしょうか

    日本で1番人手不足が深刻な地域とその業種を教えて下さい。 介護関係以外でお願い致します。

  • 就職難と人手不足について教えてください。

    就職難と人手不足について教えてください。 将来的に人手が不足し外国人労働者を受け入れる体制が必要と言われてますが、 一方で新卒の就職が厳しい現実があります。これはどのような意味での人手不足なんでしょうか? 1:現在は人が溢れているが2、30年後に人手不足になるという意味。 2:単純労働者を除いた有能な人材が日本人は少なくなったという意味。 3:低賃金で雇用が確保できないという意味での人手不足。 また、解決法は何が考えられますか?