• 締切済み

コンテンツで収益を生むAI

今やAIで曲を作ったり絵を描いたりする時代になりましたが、そのコンテンツの著作権を管理し収益を生み出す作業もAIがやってほしいですが難しいでしょうか? むしろ作曲や作画よりそういう事務的な作業のほうがAIに自動でやってほしいものですよね?。作曲や作画は楽しい作業なので別にAIにやってもらわなくて良いと思ったりしますから。

みんなの回答

  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10497/33009)
回答No.1

>そのコンテンツの著作権を管理し収益を生み出す作業もAIがやってほしいですが難しいでしょうか? もうGoogleとかやってんじゃないですかね?Facebookでは著作権がある楽曲をBGMにした動画をアップロードすると、アップロードに失敗します。メッセージにはただ「アップロードに失敗しました」としか出ないので表向きは気づきません。 YouTubeでは著作権で警告が出たり、場合によっては動画が削除されます。あれは手動でやっているわけではなく、AIが自動的に巡回して自動的に作業を行っています。 ただそういうプログラムは外部に(特に無償で)公開されるってことはないってことだけなんじゃないかな。まあ開発費も相当かかりそうですよね。 プログラムが公開されたら、それを逆手に取る手法も開発されますから、基本的には門外不出にするものか、そこらへんのやつが個人レベルでは買えない値段設定で法人(組織)相手に売るものになるのではないかなと思います。

関連するQ&A

  • YouTube・ニコニコの収益化について

    近年YouTubeやニコニコ動画では広告収入やリストアップ商法の用な物で収益化をし生計を経ててる方が増えていると思いますが収益化について疑問に思うところがあります。 要は収益化できるかできないかの境目です 長くなると思いますので最後までお付き合いできる方よろしくお願いします。 (1) 歌ってみた動画ではJ-POPカバーやボカロカバーなどがありますが収益化としてはどうなのでしょうか? どちらも著作権があり、本人画像・映像などを使えば肖像権も発生すると思いますので基本的には収益化できない と、いうことになりますか? (2) 商品紹介系動画では有名な方々は各企業からの以来があり、動画をアップする と、いった事がありますが全てがそうではないですよね? 商品紹介系はYouTubeに多くありますが一般の方もアップしてます。 この場合、企業側がなにも言わなければOKとされ収益化に繋がるのでしょうか? (3) 実況系動画では主にゲーム実況や 他にはテレビ(メディアなど)に対しての実況をしてる物もあります。 これらは商品紹介系と似ており企業が頼む場合があり一般の方もアップし収益化してるようですが、やはり(2)と同じで企業側がなにもしなければ可能ということになりますか? (4) オリジナル動画での収益化は可能とされてますが完全オリジナル限定でしょうか? 今の時代小学生でもお小遣い稼ぎを動画でしております。 ですが、動画を見ていると思うことが転載や他人が作ったものを一部だけ抜き取り他の物と繋げ編集をした様な動画を見ます。 この様なものでも収益化してる方もいますが、著作権がありなら相手から訴えがない限りは収益化してもなんら問題はないと言うことでしょうか? (1)~(4)で疑問に思うところ (1)の場合 有名な方々、YouTubeではヒカキンさん、セイキンさん、はじめしゃちょーさん ニコニコ動画では恭一郎さんや黒猫さん と、個性豊かな方々おりますがカバー曲を歌ってる動画や生放送もあります。 著作権などが発生するカバー曲を歌っても収益化できないので生計を経てる方々からすれば意味がないですよね? まず、カバー曲で収益化しようとしたら使用料を払わなければいけない、かと言って払ってない様に見えます。 なぜかと言うと1曲2曲程度ならいいですが特にニコニコ動画の御二人は物凄い数の量をカバーしてるのでいくら稼いでると言ってもそれはないと思えたからです。 (1)にも言えることだとおもうのですが (2)、(3)に関しては企業側、製作側が注意や訴えにでなければ収益化として扱えるが賠償請求などが来た場合は多額のお金を逆に請求される。 だが、注意や削除依頼はあるが直ぐにそこまで言う企業、製作側はいないのでグレーゾーンのまま収益化されてる一般の方も多い様に見えます。 一応にカバーに対してはJ-POP、ボカロ共に許可が一般にも降りている曲もあります。 ですが歌い手が歌ったものをmixしたり一部だけ編集したりなどしたものはどうなるのでしょうか? YouTubeでは作業用BGMとしてアッブされてますがあれはかなりの著作権が絡むので収益目的ではないのですか? アニメなどの動画にはMADがありますがこれも同様に著作権が多く絡むので収益目的ではなく趣味枠の動画になるのでしょうか? 他にはテレビ放送での映像を使いアップした物もありますが、それも収益化できないと見えますがどうなんでしょうか? オリジナル動画に関しては完全オリジナルは殆どないと思われますが一部だけ使用や繋げ編集などしている準オリジナル動画は収益化が大丈夫なのですか? 補足 その他にはワールドカップやオリンピックなどの実況や選手紹介などをアップしてますという動画もありますが、これは収益化可能なのでしょうか? 冒頭でも言いましたが、長文になりすみません。

  • AIによって仕事は減るというが、一方でAIによって

    AIによって仕事は減るというが、一方でAIによって仕事は減るどころかAIの新しい技術の分だけ仕事が増えると言う人がいる。 洗濯機によって洗濯が自動化されたけどクリーニング店は未だに存在しているわけで、AIを導入すると人員は減るどころか事務職とSEの他にAI担当者を雇用しないといけなくなる可能性がある。 IT革命でSEという職種が出来たが事務職は無くなっていない。 自動運転が普及しても緊急停止するドライバーは乗っとかないといけないので賃金が減るがドライバーという職種は無くならない。 仕事は思ったほど無くならずに賃金だけ下げるだけという最悪のシナリオで賃金格差はますます今以上に拡大していく可能性がある。 職種転換で賃金が下がるのは労働者にとって負で、AI技術者が既存の技術者の他に追加で必要になったら経営者にとっても負になる。 AIによって仕事は減るのだろうか?増えるのだろうか? AmazonはAIを導入してますます仕事量が増えてるし、Googleも増えてるし、トヨタ自動車もマーケティングにAIを導入して仕事量がますます増えてる。 いまのところAIを導入した企業で仕事量が減ったという会社、企業を聞いたことがない。 人員コストも増えている。

  • 文を書くのは「作文」、曲を作るのは「作曲」、では絵を描くのは?

    文を書くのは「作文」、曲を作るのは「作曲」、では絵を描くのは? お絵かきという行為を言い表す熟語が思い浮かびません。 「作画」?でもそれだとアニメの用語に思えてしまうのですが。

  • YouTube カバーで収益 疑問点多々

    例で日本の最近のCDで出ている曲(JASRAC管理曲)とします。 自分はまだ収益化はしていません、完全自作カバーを出しています、ConTentIdが付いたことはありません。 出している曲の音楽ポリシー(ConTentId)はほぼこのパターンです。 「この曲を使用する場合の条件。カバー演奏した場合、再生:すべての国で再生できます。広告:広告は表示されます」 同じようなカバーをしている他の複数のチャンネルで自分と同じ曲で広告が付いています。(1曲どころではなく数10曲) 1.収益化出来た時点から、ConTentIdの意味が変わりが付き方が変わるいうこと? 2.一般人に曲の商用利用を許す、などと言うことは無いと言われています。 3.ConTentIDがつくと、動画説明欄下の著作権情報が出ますが、出ていないのは何。 4.ポリシーで、”広告は表示されます”以外に”収益化できます”という表示があるのか?(ポリシーどういうパターンがあるのか記載がないのでよく分からない) 日本の最近の曲で、カバーポリシー:広告が付きます、で 動画説明欄下に何も出ていなくて、広告が付いている(付けている)動画は おかしくはないのでしょうか?不正収益ではないのでしょうか? 全員がレコード会社から商用許可をもらっているのでしょうか?見ている側には分かりません。歌ってみた弾いてみたで収益、は山ほどあります。 どちらなのでしょうか?疑問でしょうがありません。 YouTubeの説明には、カバーで収益化が出来る出来るとばかり書かれていて、 日本の最近の曲をカバーして儲けられるの?だったら、みんな、歌ってみたを出し勝手にぼろ儲け出来ます。そんな訳は無いと思うのですが、現実にはどうなのか分かりません。 例として、ネコ動画で収益条件達成して収益許可されたとします、AKBの最新曲をカバーしたとして、これで儲けられるのですか?(カバーは普通には著作権侵害、包括契約でUPは許されている、収益化についてはどこにも記載がない)

  • 通信教育とAI

    某大手通信教育で募集している高校生向けの添削業務(業務委託)を3年継続しています。添削は単なる丸つけ作業ではなく、生徒の理解に応じて自分で考えてコメントなどを考えます。コロナウイルスの感染拡大に加えて、これから様々な仕事の自動化が進むと言われていますが、添削という仕事はAI時代にも安定して稼げると思いますか?

  • youtube 第三者のコンテンツと一致したら…。

    自分で撮った動画を編集して洋楽を加えてアップロードしたのですが、下記の様なメッセージが来ましたので、色々質問させて下さい。 あなたの動画には、次のような著作権で保護されているコンテンツが含まれている可能性があります: 音源 管理者: Koch Entertainment 同意します 説明 あなたの動画は全世界でご覧いただけます。 動画の横に広告が表示される場合もあります。 コンテンツ所有者が選択するポリシーが変更された場合、動画のステータスが変わる可能性があります。 YouTube の著作権について詳しくは、こちらをご覧ください。 この申し立てはアカウントのステータスに影響を与えません。 この著作権侵害の申し立ては有効でないと考えています。 (1)同意したらよいのでしょうか? (2)この著作権侵害の申し立ては有効でないと考えています。をクリックするべきなのでしょうか? (3)放置してたらどうなってしまうのでしょうか? (4)自作動画に洋楽を付けた場合もちろん著作権なんちゃらにひっかかると思うのですが、ではなぜyoutubeには沢山洋楽邦楽問わずアップロードされているのにひっかからないのですか? (5)音楽をつけた動画はアップロード出来ないのでしょうか?出来るとしたらどんな方法が? (6)youtubeでよく動画の再生回数の下にアーティスト名と曲名が載ってますが、どの様に設定したらできますか?曲を使わせてもらっているので、他の人の様に私も載せたいのですがやり方を知りたいです。 すみません、素人ながらに1年がかりでやっと動画編集出来たので、なんとかyoutubeにupしたい気持ちでここまでやってますが、肝心の事((1)~(6)の疑問)がネットで調べてもあんまりよくわからなくて…。 教えて下さい。宜しくお願いします。

  • 購入済コンテンツのダウンロードについての著作権

    学生です 自分は音楽を購入する際、iTunesストアより一曲ずつ購入しています 複数の端末に同じ曲を取り込む際に、PCが中々使うことができないため、 別端末からはにこさうんど等のDLサービスを利用しようと考えていたのですが、 最近著作権法改正などの動きが頻繁に見られるようになりました。 そこで質問なのですが、既にお金を払って購入したコンテンツを、 インターネット上でのサービスを利用してダウンロードすることは違法になるのでしょうか

  • 昔の絵や写真の著作権

    江戸時代とか昔の絵画、印刷物とかには著作権はあるのでしょうか。 音楽などは作曲者の没後50年だか70年は著作権があると聞きましたが、絵や写真は? 例えば、福澤諭吉の写真?をTシャツにして売ったら著作権法違反ですか?

  • 【AI】技術的特異点が来る?文系仕事がなくなる?

    AIが爆発的に進歩して、ほとんどの人が仕事を失うという未来予測は妥当なのでしょうか。 中小企業診断士を取得し、企業内診断士として働いています。 他に簿記1級を取得済みで、現在は社労士の勉強中です。 社労士に合格すれば、独立してコンサルとしてやっていこうとおもっているのですが、もし近々にAIによって、コンサルや法律、会計分野がコンピュータにとって代わられるのなら、計画を変更せざるを得ません。 ネットで調べてみましたが、2045年に技術的特異点が到来し、AIが人間を超えるらしいということが言われています。 そのころにはもうずいぶんな年なので、まあそういう時代の流れも仕方ないかなと思えますが、例えばこの前参議院議員に当選した青山繁晴氏などはあと「5年で、総務、人事、経理などの仕事はAIに取って代わられる」と言っています。 氏は、「アメリカでは既に置き換わりつつある。さらにクリエイティブな分野(絵画、小説等)もAIの能力は上がっていて、AIが書いた小説を読んでも面白いし、絵画もいいと思えるものを書くようになっている。高度な創造性を有していても、AIの驚異を免れるわけではない」と言います。 実際に、アメリカの大きな監査法人では、2020年から採用を半分に絞るそうです。 そのような時代が到来し、今苦労して勉強していることも無意味になってしまうのであれば、独立の予定を変更して別なことを考えねばなりません。 (そういう時代になれば会社に残っても職を失うのでしょうが、今やるべき事は変わってくるはずです) 今後の見通しに詳しい方に、「今まで通りの世の中を想定して計画を立てるべき」か「AI時代を想定して計画を変更するべき」か、アドバイスをお願いしたいのです。 よろしくお願いいたします。

  • 【AI】技術的特異点が来る?文系仕事がなくなる? 

    AIが爆発的に進歩して、ほとんどの人が仕事を失うという未来予測は妥当なのでしょうか。 中小企業診断士を取得し、企業内診断士として働いています。 他に簿記1級を取得済みで、現在は社労士の勉強中です。 社労士に合格すれば、独立してコンサルとしてやっていこうとおもっているのですが、もし近々にAIによって、コンサルや法律、会計分野がコンピュータにとって代わられるのなら、計画を変更せざるを得ません。 ネットで調べてみましたが、2045年に技術的特異点が到来し、AIが人間を超えるらしいということが言われています。 そのころにはもうずいぶんな年なので、まあそういう時代の流れも仕方ないかなと思えますが、例えばこの前参議院議員に当選した青山繁晴氏などはあと「5年で、総務、人事、経理などの仕事はAIに取って代わられる」と言っています・・・。 氏は、「アメリカでは既に置き換わりつつある。さらにクリエイティブな分野(絵画、小説等)もAIの能力は上がっていて、AIが書いた小説を読んでも面白いし、絵画もいいと思えるものを書くようになっている。高度な創造性を有していても、AIの驚異を免れるわけではない」と言います。 実際に、アメリカの大きな監査法人では、2020年から採用を半分に絞るそうです。 そのような時代が到来し、今苦労して勉強していることも無意味になってしまうのであれば、独立の予定を変更して別なことを考えねばなりません。 (そういう時代になれば会社に残っても職を失うのでしょうが、今やるべき事は変わってくるはずです) 今後の見通しに詳しい方に、「今まで通りの世の中を想定して計画を立てるべき」か「AI時代を想定して計画を変更するべき」か、アドバイスをお願いしたいのです。 よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう