• 締切済み

YouTube・ニコニコの収益化について

近年YouTubeやニコニコ動画では広告収入やリストアップ商法の用な物で収益化をし生計を経ててる方が増えていると思いますが収益化について疑問に思うところがあります。 要は収益化できるかできないかの境目です 長くなると思いますので最後までお付き合いできる方よろしくお願いします。 (1) 歌ってみた動画ではJ-POPカバーやボカロカバーなどがありますが収益化としてはどうなのでしょうか? どちらも著作権があり、本人画像・映像などを使えば肖像権も発生すると思いますので基本的には収益化できない と、いうことになりますか? (2) 商品紹介系動画では有名な方々は各企業からの以来があり、動画をアップする と、いった事がありますが全てがそうではないですよね? 商品紹介系はYouTubeに多くありますが一般の方もアップしてます。 この場合、企業側がなにも言わなければOKとされ収益化に繋がるのでしょうか? (3) 実況系動画では主にゲーム実況や 他にはテレビ(メディアなど)に対しての実況をしてる物もあります。 これらは商品紹介系と似ており企業が頼む場合があり一般の方もアップし収益化してるようですが、やはり(2)と同じで企業側がなにもしなければ可能ということになりますか? (4) オリジナル動画での収益化は可能とされてますが完全オリジナル限定でしょうか? 今の時代小学生でもお小遣い稼ぎを動画でしております。 ですが、動画を見ていると思うことが転載や他人が作ったものを一部だけ抜き取り他の物と繋げ編集をした様な動画を見ます。 この様なものでも収益化してる方もいますが、著作権がありなら相手から訴えがない限りは収益化してもなんら問題はないと言うことでしょうか? (1)~(4)で疑問に思うところ (1)の場合 有名な方々、YouTubeではヒカキンさん、セイキンさん、はじめしゃちょーさん ニコニコ動画では恭一郎さんや黒猫さん と、個性豊かな方々おりますがカバー曲を歌ってる動画や生放送もあります。 著作権などが発生するカバー曲を歌っても収益化できないので生計を経てる方々からすれば意味がないですよね? まず、カバー曲で収益化しようとしたら使用料を払わなければいけない、かと言って払ってない様に見えます。 なぜかと言うと1曲2曲程度ならいいですが特にニコニコ動画の御二人は物凄い数の量をカバーしてるのでいくら稼いでると言ってもそれはないと思えたからです。 (1)にも言えることだとおもうのですが (2)、(3)に関しては企業側、製作側が注意や訴えにでなければ収益化として扱えるが賠償請求などが来た場合は多額のお金を逆に請求される。 だが、注意や削除依頼はあるが直ぐにそこまで言う企業、製作側はいないのでグレーゾーンのまま収益化されてる一般の方も多い様に見えます。 一応にカバーに対してはJ-POP、ボカロ共に許可が一般にも降りている曲もあります。 ですが歌い手が歌ったものをmixしたり一部だけ編集したりなどしたものはどうなるのでしょうか? YouTubeでは作業用BGMとしてアッブされてますがあれはかなりの著作権が絡むので収益目的ではないのですか? アニメなどの動画にはMADがありますがこれも同様に著作権が多く絡むので収益目的ではなく趣味枠の動画になるのでしょうか? 他にはテレビ放送での映像を使いアップした物もありますが、それも収益化できないと見えますがどうなんでしょうか? オリジナル動画に関しては完全オリジナルは殆どないと思われますが一部だけ使用や繋げ編集などしている準オリジナル動画は収益化が大丈夫なのですか? 補足 その他にはワールドカップやオリンピックなどの実況や選手紹介などをアップしてますという動画もありますが、これは収益化可能なのでしょうか? 冒頭でも言いましたが、長文になりすみません。

みんなの回答

  • vaidurya
  • ベストアンサー率45% (2714/5983)
回答No.2

儲かるものだと思うほうがおかしいと思いますけどね。 ほとんどの動画投稿は 1.単なる承認欲求か 2.マスメディアが取り上げないものを広めるための動画か 3.速報性のある情報を、マスメディアより先に報じたいといった動画 だったりします。 それが金になると考えて動画を作っていたりするわけですが その程度で、高い評価が得られるのは、ごくごく一部の話です。 私が投稿した動画で、もっとも再生数の多いものは3年弱かかって2800再生程度です。 種別的には、2の動画なので、マスメディアでの報道が0のものが 2800再生されれば、それは充分大きな成果なんじゃないかとも思います。 マイリスト登録が5ですから、話題性とか高い評価は無かったみたいですけどね(苦笑) 突き詰めれば自己満足に向かうものなので そういう意味では、こういうサイトで回答しているのと 本質は同じだったりしますね。 儲かると思ってやっているわけじゃないし、特別投資したりもしないし 動画編集も無料配布されているOSSのものなので 趣味に時間と労力をつぎ込んで、大して成果は残らないけど まぁやってて面白かったらいいや… そのくらいのつもりでやるのが一番いいんじゃないかと思います。 金かければ、おもしろい動画を作れるわけでもありませんしね。 なお、著作権の問題は、多くのボカロ曲は著作権料の請求をしていません。 JASRACが管理する楽曲については、作詞家と作曲家の著作権について ニコニコ動画やYouTubeと包括契約をしていて、使用が認められています。 ただし、実演者の著作権はその対象外ですから CDのカラオケトラックをそのまま使って歌ってみた動画を作成したり リミックス作品を作ったりすると、権利侵害で削除以来が来てもあたりまえと言えます。 BGMとしての利用には、かなり寛大なようには思いますが 著作権が親告罪である以上、権利者の方針によって大きく変わると言えます。 賠償責任を問われるようなリスクを負ってまで、動画に使うことも無いとは思います。 賠償請求されたという話は知りませんし、気にしたこともありませんけど。 ボカロ曲については、piaproに登録されている楽曲については 楽曲の利用についてのガイドラインが示されていたりします。 MP3形式の音源を得られることもあって 多くの動画作者は、piaproを利用しているんじゃないか?とは思います。

  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10502/33030)
回答No.1

話の大前提として、「動画配信でメシを食う」というのは2015年時点で非常に難しくなったようです。YouTubeではかつては1再生あたりに0.1円の広告収入があったそうですが、現在は0.025~0.05円にまで落ちているのだとか。つまり単純にいって彼らの収入は半分から1/4まで下がってしまったということです。 しかし、ヒカキン氏を始めトップクラスのユーチューバーは企業と広告契約を結んでそこから広告料をもらっているそうで、現在の主な収入源はそれになっているようです。 とはいえね、個人的な見解も入りますがあだ花といえばあだ花だと思います。かつてネットでは「カリスマブロガー」と呼ばれる人たちがいました。ものすごいブログの再生回数を誇り、カリスマブロガーが商品を勧めればその商品がヒットした、なんてこともありました。しかし今そのカリスマブロガーって人たちが何人残っているでしょうか。詳しくは知りませんが、ほぼ壊滅したのではないかと思います。かつてカリスマブロガーと呼ばれた人たちが今はユーチューバーになったのです。やがてまた違う手法で注目を集める人たちが出てきて、ユーチューバーはカリスマブロガーと同じ道を辿るでしょう。 「~してみた」系の人たちは、ほとんどが「素人が面白半分」です。私は歌ってみたなんかは素人のど自慢だと思っています。あくまで素人としては面白いけれど、ですね。そういう人たちにとっては再生回数が伸びることは自分が有名人になったような気持ちになるので楽しいのでしょう。余談だけど、有名人になりたくてパフォーマンスをやってるのに、多くの人が顔を隠してるんですよね。ゲストで登場する人が素顔を晒して、配給している人が顔を隠しているのを見ると、お前は有名になりたいのかなりたくないのかどっちなのかって思いますね・笑。 また音楽権利に関しては、現在はカスラックの異名もあるJASRACは個別のミュージシャンに対応を任せている状態のようです。事実上の放置状態の心の広いミュージシャンもいれば、子供がピアノで弾いたものも容赦なく削除申請する人もいるようです。ただその権利は作曲者としての当然の権利だとは思いますので、私は削除申請する人を批判する気はありません。 海外では、プロが自分たちの才能とクオリティを宣伝する意味で映像を制作して公開する例も多いようです。それを見て気に入った会社がCMの制作を依頼するとかあるようです。このレベルはもう~してみた系の人たちとは別格のプロとしてのクオリティを持っています。 日本では同人誌のような二次創作が大っぴらに行われる文化がありますので、そういう感じになっていくのではないかなあと思います。同人誌もごくごく一部の人はそれでメシを食うだけの売上をあげていますが、ほとんどの人は日銭を稼ぐ仕事をしながら趣味に近いような感じで同人誌を作っています。「製作費が回収できればいい」って感じですよね。

関連するQ&A

  • YouTubeで収益化できないものはなんですか?

    この頃動画をアップしようと考えてる者です。 そこで気になりましたので注意点やタブーなことを把握しておきたく 質問します。 普通に著作権があるものはダメですよね? 音楽だと 歌手が歌ってる曲などですが アマチュアさんや歌い手さんが歌ってる曲はどうなんですか? アニメだと アニソンですが各キャラクターや声優さんにも著作権がでてきまよね? MADなどはアニソン+画像・動画オリジナル編集をしてアップしてますがどうなんですか? アニメ画像も否収益対象になるのでしょうか? その他に否収益になるもの アップ禁止のものがありましたら教えてください。 補足 自分で歌う(カバーやボカロなど)はどうなのでしょうか? ボカロ曲をバックで流す動画も駄目なのでしょうか?

  • YouTube カバーで収益 疑問点多々

    例で日本の最近のCDで出ている曲(JASRAC管理曲)とします。 自分はまだ収益化はしていません、完全自作カバーを出しています、ConTentIdが付いたことはありません。 出している曲の音楽ポリシー(ConTentId)はほぼこのパターンです。 「この曲を使用する場合の条件。カバー演奏した場合、再生:すべての国で再生できます。広告:広告は表示されます」 同じようなカバーをしている他の複数のチャンネルで自分と同じ曲で広告が付いています。(1曲どころではなく数10曲) 1.収益化出来た時点から、ConTentIdの意味が変わりが付き方が変わるいうこと? 2.一般人に曲の商用利用を許す、などと言うことは無いと言われています。 3.ConTentIDがつくと、動画説明欄下の著作権情報が出ますが、出ていないのは何。 4.ポリシーで、”広告は表示されます”以外に”収益化できます”という表示があるのか?(ポリシーどういうパターンがあるのか記載がないのでよく分からない) 日本の最近の曲で、カバーポリシー:広告が付きます、で 動画説明欄下に何も出ていなくて、広告が付いている(付けている)動画は おかしくはないのでしょうか?不正収益ではないのでしょうか? 全員がレコード会社から商用許可をもらっているのでしょうか?見ている側には分かりません。歌ってみた弾いてみたで収益、は山ほどあります。 どちらなのでしょうか?疑問でしょうがありません。 YouTubeの説明には、カバーで収益化が出来る出来るとばかり書かれていて、 日本の最近の曲をカバーして儲けられるの?だったら、みんな、歌ってみたを出し勝手にぼろ儲け出来ます。そんな訳は無いと思うのですが、現実にはどうなのか分かりません。 例として、ネコ動画で収益条件達成して収益許可されたとします、AKBの最新曲をカバーしたとして、これで儲けられるのですか?(カバーは普通には著作権侵害、包括契約でUPは許されている、収益化についてはどこにも記載がない)

  • youtubeでなぜ収益化できてるの?

    youtubeで洋楽集とか明らかにオリジナル曲使ってるのになぜ収益化できてるのでしょうか? 自分がアップした時は短く編集した洋楽でも引っかかり、一部の国で~とコメントされ収益は できませんでした。 何かコツでもあるのでしょうか?どなたか詳しい方よろしくお願いします。

  • マイクラ実況のYoutube収益+α

    こんにちは。 今回は、Minecraftをプレイし、実況した場合、Youtubeにて収益できるのかと 思い、質問させて頂きました。 過去に「Minecraftは実況を、公式が、ある条件を除き許可している」と聞きました。 ですが、Youtubeの収益についてググったところ、「ゲーム実況は収益対象外」とありました。 どっちが正しいのでしょうか(真顔)。   ~以下+α~ 収益は銀行振り込みのみなのでしょうか。 Vプリカとかウェブマネーなどにはできないですかね…?w …無理そうですねw また、「てってってー」は、動画に使用するのは著作権的にはセーフなのでしょうか? アウトっぽいですが、多くの動画に使われてますよねw しかもそれに広告がついていたり。 長文失礼しました。 どれか一つの質問だけでも、お答え頂ければ幸いです。

  • youtube 動画アップの著作権について

    youtube 動画アップの著作権について とある曲をカバーしてアップしたのだが著作権問題で音が消された。 しかし元の曲 オリジナルの状態のは普通にアップされている。 どういったことだろうか・・・

  • YouTubeで収益?

    YouTubeに2週間前オリジナルの動画をアップして閲覧数が上がるのを見ていたら、昨日"マイ動画"のページ(再生・編集・アノテーション等がある所)に新しいボタンが加わりました。 [収益受け取りを有効にする]というもの。クリックすると「Google からのお知らせです。あなたの動画の人気が高いので、YouTube パートナーシップ プログラムにご登録いただくと、収益を受け取ることができます。」とのこと。 メールも届き「・・・(ほぼ同内容)登録をお待ちしております。」と書いてありました。 これってどうなのでしょう? なにやら動画の横にバナーをつけてその収益を受け取る、というような事らしいんですが。 この件について知識のある方、体験者の方等がいらしたらアドバイスいただけるとありがたいのですが・・・。

  • youtubeの動画についてお聞きします。

    最近youtubeに2つばかり動画をアップしました。(動画と言っても画面は歌手の写真1枚だけ)なんですが、音楽は「iTunesかな?」で購入したオリジナルの歌です。ところが1つ目の動画にyoutubeの「動画設定とか修正」らしいところがあって覗いて見たら「申立人:権利所有者COLUMBIA ●曲を削除 ●異議申し立て」それと「収益受け取り:申立人によって収益されています」なんて言う言葉の記載がありました。それぞれどんな意味なんでしょうか? 自分としてはアップして皆さんに聴いてもらいたいと同時に曲のコマーシャルにもなるかと思ってアップしたのですが、コロンビアさんからは著作権に違反してるという事なんでしょうか? 削除しなくてはいけないのでしょうか?何か問題でも起こるのでしょうか? 難しいことなので教えて下さい。お願いします。  

  • youtubeで収益化が無効になった。

    youtubeにアップしている動画で収益化を図ろうとしたら動画の収益受け取りが赤いランプで 「このアカウントでは収益受け取りが無効になっています。」と表示されます。 googleadsenceにログインしたら「無効なアカウントです。このログインに関連付けられた申し込みは承認されていないため、このログイン情報を持つ AdSense アカウントは存在しません。お申し込みに関する詳細については、Google からの電子メールの内容をご確認ください。電子メールは、お申し込み時にご記入いただいたメール アドレスに送信させていただいております。」 と出ます。 youtube上では著作権は「良好です」と表示されているので何か間違って著作権違反したわけではなさそうです。 どうしたら収益化のステータスを青ランプに直せるでしょうか?

  • YouTubeの収益化について

    YouTubeに収益化というシステムがありますが、大まかに言うとどのようなシステムなのでしょうか? こちら(動画を作成、アップロードしている側)がお金を負担するというケースはあるのでしょうか?

  • ゲーム動画で収益は得られないのでしょうか?

    YOUTUBEの収益化の話ですが、ゲーム動画を投稿している方が沢山います。 格闘ゲームやレトロゲームだったり、最近のゲームなどとにかく沢山あります。 実況する動画もあって自分もよくみるのですが、こういう方たちは収益受け取りに参加しているのでしょうか? HIKAKINTVという有名な人も実況動画をしているのですが、ゲーム実況動画はもう公認の動画なのでしょうか? http://www.youtube.com/user/HikakinGames とにかくゲーム動画をYOUTUBEにアップロードして収益を得たいのです。 どうしたらいいでしょうか?