- ベストアンサー
- 暇なときにでも
youtube 第三者のコンテンツと一致したら…。
自分で撮った動画を編集して洋楽を加えてアップロードしたのですが、下記の様なメッセージが来ましたので、色々質問させて下さい。 あなたの動画には、次のような著作権で保護されているコンテンツが含まれている可能性があります: 音源 管理者: Koch Entertainment 同意します 説明 あなたの動画は全世界でご覧いただけます。 動画の横に広告が表示される場合もあります。 コンテンツ所有者が選択するポリシーが変更された場合、動画のステータスが変わる可能性があります。 YouTube の著作権について詳しくは、こちらをご覧ください。 この申し立てはアカウントのステータスに影響を与えません。 この著作権侵害の申し立ては有効でないと考えています。 (1)同意したらよいのでしょうか? (2)この著作権侵害の申し立ては有効でないと考えています。をクリックするべきなのでしょうか? (3)放置してたらどうなってしまうのでしょうか? (4)自作動画に洋楽を付けた場合もちろん著作権なんちゃらにひっかかると思うのですが、ではなぜyoutubeには沢山洋楽邦楽問わずアップロードされているのにひっかからないのですか? (5)音楽をつけた動画はアップロード出来ないのでしょうか?出来るとしたらどんな方法が? (6)youtubeでよく動画の再生回数の下にアーティスト名と曲名が載ってますが、どの様に設定したらできますか?曲を使わせてもらっているので、他の人の様に私も載せたいのですがやり方を知りたいです。 すみません、素人ながらに1年がかりでやっと動画編集出来たので、なんとかyoutubeにupしたい気持ちでここまでやってますが、肝心の事((1)~(6)の疑問)がネットで調べてもあんまりよくわからなくて…。 教えて下さい。宜しくお願いします。
- potettoman
- お礼率82% (154/186)
- 回答数1
- 閲覧数5600
- ありがとう数4
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.1
- jn5pvrgh
- ベストアンサー率73% (68/93)
以前にも似たような質問があったので 回答させて頂いたことがあります。 今回の質問者様と同じ? 「コンテンツIDの一致」音源です。 私も、過去に1度だけ、これにひっかかりました。 「音源」とあるので その動画は、車にビデオカメラを設置して CDをかけながら風景を録画をしていたわけです。 ビデオカメラにCDのあるアーティストの曲が 録画と一緒に録音されたのです。 これがコンテンツIDに一致(音源)となったようです。 コンテンツIDの一致って?意味が分かりづらいですよね! 余り深く考えないで、この様な状態での 音楽使用でもダメなんだと思い その動画はすぐに削除しました。 質問者様の場合は、1年がかりで動画編集が出来たとのことで 簡単には削除はできません。 >(5)音楽をつけた動画はアップロード出来ないのでしょうか? 出来るとしたらどんな方法が? とありますが、勿論出来ます。 私の場合は、ネット上で探して、 有料&無料のロイヤリティーフリーのBGMを使用します。 もし将来、広告収益を得ようと思えば、そのBGMが 商用利用の許諾を有していなければなりません。 尚、Yahoo!知恵袋で検索すれば 多くの回答が寄せられていると思いますが‥ http://chiebukuro.search.yahoo.co.jp/search?fr=top_ga1_sa&ei=UTF-8&p=%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%B3%E3%83%84ID%E3%81%AE%E4%B8%80%E8%87%B4 的確な回答には、なっていないと思いますが、参考まで。
関連するQ&A
- 「第三者のコンテンツと一致しました」への対応
先日、スポーツの試合を観に行って2分くらいの動画を撮ったので YouTubeにアップしたところ、試合会場で流れていたBGMに 著作権があるようで、「第三者のコンテンツと一致しました。 」と 動画の横に表示され、それをクリックすると ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー あなたの動画には、次のような著作権で保護されているコンテンツが含まれている可能性があります: 説明 あなたの動画は全世界でご覧いただけます。 動画の横に広告が表示される場合もあります。 コンテンツ所有者が選択するポリシーが変更された場合、動画のステータスが変わる可能性があります。 YouTube の著作権について詳しくは、こちらをご覧ください。 この申し立てはアカウントのステータスに影響を与えません。 この著作権侵害の申し立ては有効でないと考えています。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー と書かれたページが表示されます。 削除すべきなのか、放置でも良いのか適切な対応がわかりません。 私としては、BGMの録音が目的ではなく試合を撮っただけなので、 このまま載せておきたいのですが、どうすればよいのでしょうか。 ちなみに動画は非公開・非営利目的です。
- ベストアンサー
- Youtube・ニコニコ動画・動画サービス
- youtube第三者コンテンツと一致+不服申立
youtubeに耳コピして音色をつけたバンドやシンガーの楽曲をアップすると、第三者コンテンツと一致しました。と必ず表示されます。 http://rapid09.blog135.fc2.com/blog-entry-403.htmlより 異議申し立ての理由。曲のカバーや弾き語り、ピアノ演奏、midiファイルからDTM編集して自分だけのカバーを作る場合、以下選択肢のどれを選ぶべきでしょうか? 実際難しい判断だと思った方もいらっしゃるのではと思いますし、これから安心して動画をアップし続けたい場合かなり重要だと考えています。 4.「この動画は私のオリジナルコンテンツで、私がすべての権利を所有しています。」 5.「正当な権利所有者からこのコンテンツを使用するライセンスまたは書面による許可を得ている。」 6.「私のコンテンツ利用は、該当する著作権法に基づくフェアユースまたはフェア ディーリングに関する法的要件を満たしています。」 7.「コンテンツはパブリック ドメインであり、著作権保護の対象となりません。」 この主旨の質問は数多く投稿がされていますが、2015現在のyoutubeでの質問として捉えて頂き、且つ、耳コピ・曲のカバー・自分で演奏という前提で質問させていただきますね。 バンドやシンガーの曲を耳コピしてyoutubeにアップを希望しており、2015初旬に JASRACの代表TEL(渋谷か代々木だったと思うのですが)に電話をして、担当の方(SNS上の音楽著作権等を扱う場合の担当の方)から、「原曲の原音でのアップロードは不可、自作の音源を用意した耳コピ作品ならアップロードできますよ」という旨の回答を得ました。 いわばこの電話から、JASRACで管理している楽曲の耳コピ・カバーを自分の音源で行えば、youtube上での著作権違反とはならない。そしてその作品に性描写・暴力・脅迫やスパムなどを含まなければコミュニティガイドラインへの違反もないと判断できますよね? youtubeやニコニコなど著作権の包括利用許諾契約を結んでいる動画投稿サイトへのアップロードは耳コピや演奏ならアップロード可能という理解は出来たのですが、 耳コピした作品をアップすると"第三者コンテンツと一致しました"というリンク付きの青いテキストが表示されます。これを放置しておくべきでない・・・youtube側から削除される場合がありますよという解説をしてくださっている動画があり(https://www.youtube.com/watch?v=eQcJ_Pnpmzs)、不服申し立てをしようと考えているのですが、この質問の文頭に挙げた不服申し立ての理由としてどれを選べばよいのか、 週に何曲も耳コピしてはアップしているような方はどのように対応していると考えられるかも疑問になってしまっているので、(1)不服申し立ての方法(2)頻繁にカバー曲をアップしている人の対応方法など、わかる方はご回答いただけると幸いです。(2)に関してはyoutubeのコメに質問などつけてみますが、やや期待薄な感も否めないので、OKWAVEを利用したことをご理解ください。 ご回答よろしくお願いします。
- 締切済み
- 音楽配信サービス
- YoutubeにギターのTab譜をあげたら著作権が
昨日YoutubeにギターのTab譜をアップロードしたところ、 「第三者のコンテンツと一致しました。 」という通知が来ました。 著作権侵害の申し立てをしているのは「EMI Music Publishing」という組織でした。 Tab譜はGuitar Pro6で自分で作ったもので、 それを再生したものを動画にしました。 この動画は著作権を侵害しているのでしょうか? よろしければどなたか回答お願いします。
- ベストアンサー
- Youtube・ニコニコ動画・動画サービス
- Youtubeに投稿したときの表示について
時々Youtubeに自分で撮影した動画を投稿してますが、BGMに曲を使用した場合、下記のような表示が出ることがあります。 「この動画の Content ID に関する申し立てはチャンネルのステータスに影響しません。これは著作権侵害の警告ではありません。」 「著作権侵害の警告ではありません」と表示されますが、これはこのままにしておいて大丈夫なものでしょうか。 逆に本当に著作権を侵害するとどんな警告がでるのでしょうか。 詳しい方からのアドバイスをお願いいたします。
- 著作権侵害の件
YouTubeでUPしたら次のような警告?が 著作権侵害の申し立て 「この動画には、著作権で保護されているコンテンツが含まれています。 このため、アップロードしたユーザーが収益化することはできません。」 この場合収益が目的でなければそのまま、削除しなくてもいいのでしょうか?
- ベストアンサー
- Youtube・ニコニコ動画・動画サービス
- youtubeからの警告について
先日自分で楽器を演奏しているところをyoutubeに投稿したのですが、BGMに音楽が流れているせいか、下記のような注意が配信されました。 これは著作権侵害の警告ではないようですが、このまま投稿していて問題ないでしょうか。気になったので質問しました。 「この動画の Content ID に関する申し立てはチャンネルのステータスに影響しません。これは著作権侵害の警告ではありません。」 またどういう警告がくると著作権侵害になっているのでしょうか。 どこまでよくてどこからダメなのかよく分からず、困っています。 教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- Youtube・ニコニコ動画・動画サービス
- YouTube での著作権
YouTube での著作権について詳しい方、教えてください。 YouTube で再生される動画を画面のみコピー(静止画)で切り出し エクセルなどに貼り付け、画像を更に加工し「編集」したとします。 これはYouTube の著作権侵害に当たるのでしょうか? 特に問題ないのでしょうか?
- ベストアンサー
- 画像・動画・音楽編集
- YouTubeの「著作権侵害の申し立て」について
YouTubeに自分で撮影した動画をアップしたのですが、BGMで音楽を使っているせいか、動画一覧に「著作権侵害の申し立て」と表示されています。 これはこのままにしておくと何かペナルティーはあるのでしょうか。現状では普通に公開されています。 またYouTubeの規定を見ると「著作権侵害の警告」という表現がありますが、これは私の動画に表示されている「著作権侵害の申し立て」とは違うのでしょうか。 何も問題なければこのまま動画を公開したままにしますが、何か問題があれば削除しようと思います。 宜しくお願いします。
- YouTubeの著作権侵害の評価について
僕は今年の4月くらいだったと思いますが 著作権に引っかかる動画をアップしてしまい動画が削除されました その後アカウントのステータスの著作権侵害が 「良好ではありません」になっていたのですが 今久々に確認してみたら「良好です」に変わっていました これは数ヶ月間著作権に引っかかる動画をあげなくておとなしくしていたから 良好に変わったのでしょうか?? 良好になったとは言え以前の記録は残っていますよね?
- ベストアンサー
- Youtube・ニコニコ動画・動画サービス
- Youtubeでの著作権侵害
街中で撮影し、その場で流れていた音楽が入っている動画をアップロードすると、音楽の著作権侵害で警告が来ます。 著作権者がYoutubeに曲を登録し、それと一致すると自動で警告が来ます。 それに抗議すると、投稿者と著作権者が裁判で決着を着ける事になるようですが、意図せず曲が数秒~数十秒入っているだけでも著作権侵害になるのでしょうか? 実際に裁判になりますか? なった場合、どうなりますか? ※ド素人からのポイント稼ぎ目当ての回答は不要です。
- 締切済み
- その他(法律)
質問者からのお礼
大変遅くなって本当に申し訳ありません。 この質問は本当ならば、回答がこなくて削除したはずでした。 もちろん削除したつもりでいたのだから、すっかり忘れていたのですが、OKwaveからお知らせメールが来て削除されていなかったことを知りました。 確かに似た質問が多かったので、今回は返答がこないのかなと諦めていましたが、この様な形で結果失礼な対応にはなってしまいましたが、ご回答下さりとても感謝しております。 おかげさまで、動画の方は再生回数の下に曲の広告?の様なクリックしたらその曲が購入出来るといったのが貼り付けられていて、無事事なきを得ました。 本当に本当に失礼致しました。またご回答下さり本当にありがとうございましたm(__)m