• ベストアンサー

離婚するべきか

zabusakuraの回答

  • zabusakura
  • ベストアンサー率15% (2267/15070)
回答No.2

働いて私を養ってくれてるから文句言うのはおかしいですか? と思います。 文句を言いたいのなら、自分の生活費は稼いでからだと思います。

taka003344
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 確かにそうですね。 感謝出来るように心を改めたいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 別居 離婚 夫の親名義の家

    夫と離婚しようと思っているのですが 夫が離婚を拒み 現在家族で住んでいる (夫の親名義の家)を出て マンションに住むと言っています。 そして 私と子供に住んでくれと言っております。 子供の通学の事と 家賃がかからないので 迷っています。 離婚をお考えの方 どう思われますでしょうか

  • 離婚したいのに、どうしていいのかわかりません

    結婚して28年になります。私の両親と夫と暮らしています。 夫の父が亡くなる前は、私の両親、夫の父、私、夫、子ども二人で暮らしていました。 夫はろくに働かず、自分のやりたい音楽の仕事だけする生活でした。 私が働き、家事をし、同居である私の祖父母の協力で子どもを育ててきました。 夫の父は何もしない人で、私の母が夫父の面倒も見てきました。 これまでも喧嘩になっていたのですが、子どものためと思い離婚は避けていましたが、子どもが全員自立したため、もう離婚したいと伝えました。 家は、土地の名義が夫の父(今は亡くなり、夫が相続)、そして家自体は私の名義として私がローンを払ってきました。 結果「土地は俺のものだし、家にもう価値はないから、おれのものだ。おれがみんなをこの家に住まわせてやってる。感謝しろ。おまえと親はつれて、すべてをおいてでていけ。無料の生活保護の老人ホームとかあるだろ。何もわたさない。」と。 今まで夫の父の介護をし、孫の面倒をみてきた年老いた私の祖父母に、今から引っ越せともいえません。 新しい所に引っ越して、新しい生活を始めることの出来る年齢ではありません。 かといって、家のローンを払い終わり、子どもの学費が終わった今、またみんなで暮らせる家やマンションを買うだけのお金もありません。 夫は夫一人なら暮らしていけるくらいは稼げると思いますので、離婚後の生活費までは面倒見るつもりはありません。 私の両親は、無償で他人である夫の父の面倒を長年見てきたんだから、その分はこの家に住み続ける権利がある、又は、それなりのお金を払ってもらいたいといっています。 離婚したいけれど、このような状況で離婚も出来ず、死んだほうがいいのかもとも思うくらいです。 いい方法はありませんか。

  • 離婚 別居 夫の両親名義の家

    夫と離婚しようと思っているのですが 夫が離婚を拒み 現在家族で住んでいる (夫の親名義の家)を出て マンションに住むと言っています。 そして 私と子供に住んでくれと言っております。 子供の通学の事と 家賃がかからないので 迷っています。 離婚をお考えの女性の方から 是非ご意見を頂きたいです。 どう思われますでしょうか

  • 離婚後も住み続けるには、どうしたら良いでしょうか。

    お世話になります。 家族のカテゴリーでカテ違いと指摘をされましたので、 こちらで質問させていただきます。 離婚の話し合いでは、 「子供(大学生二人)は私(妻)が引き取って 現在の住宅(ローンなし)に住み、夫が出て行く」 と決まっていたのですが、 先日、離婚しても家の名義は渡さないと夫が言い出しました。 土地は100%、建物は90%が夫、10%は私の名義になっています。 (年収:夫 600万円、妻 400万円、貯金なし) 離婚の原因は夫にあり、慰謝料・養育費なしでの小さな住宅の財産分与なので、 私としては妥当なものと考えますが、いかがでしょうか。 権利証は隠してありますが、夫が勝手に売却することはできるのでしょうか。 私の名義にすることはできるでしょうか。 もし、夫名義のまま私たちがこの家に住み続けるとしたら、 考えられるデメリットは何でしょうか。 文書等で決めておいた方がいい事柄はありますでしょうか。 子供たちの他に私の母と複数のペットがいるので、 どうしてもここに住み続けたいのです。 どなたかお知恵をお貸しください。 よろしくお願いいたします。

  • 離婚後もこの家に住むにはどうしたらいいでしょうか。

    お世話になります。 当初、離婚の話し合いでは、 「子供(大学生二人)は私(妻)が引き取って 現在の住宅(ローンなし)に住み、夫が出て行く」 と決まっていたのですが、 先日、離婚しても家の名義は渡さないと夫が言い出しました。 離婚の原因は夫にあり、慰謝料・養育費なしでの小さな住宅の財産分与なので、 私としては妥当なものと考えています。 子供たちの他に私の母と複数のペットがいるので、 どうしてもここに住み続けたいのです。 土地は100%、建物は90%が夫、10%は私の名義になっています。 権利証は隠してありますが、夫が勝手に売却することはできるのでしょうか。 私の名義にすることはできるでしょうか。 どなたかお知恵をお貸しください。 よろしくお願いいたします。

  • 離婚に向けて 財産分与について

    夫婦共40代、小学生の娘が一人います。 10年前に新築戸建てを購入。(夫名義) 離婚したいのは私の希望で、主人はしたくないと言い張っています。 お互い浮気もDVもないです。 長くなるので詳細は省きますが、 簡単に言ってしまえば「性格の不一致」「性の不一致」「価値観の違い」というのでしょうか 娘も、私も、毎日イライラが募り 家庭内が冷え切っています 結婚前から、わかっていたのに、安易に結婚してしまった自分が悪いとも思っています 離婚できたとしても もう二度と誰とも再婚なんてしません。 娘が成人するまでは、しっかりと子育てして 独立したら、独りで健康に留意しながら生きていきたいと思っています 自分の希望なので、もちろん慰謝料もいりません。 私には両親いませんし、帰る実家というものもありませんが どんなに貧しい暮らしでも、 今のままの生活よりは、 子供と二人の笑顔の生活が何よりも幸せに思います。 長くなりました。質問です 離婚に同意してもらったとして・・ 財産分与というものについてです。 ・慰謝料 もちろん私は要りません。が、相手が離婚を希望してないのに こっちがしたい場合、こちらが払うことにもなるのでしょうか? (パートしながら家事も育児もきちんとやっているつもりです。もちろん浮気なんてしたこともないです) ・養育費 子供は子ども自身の希望もあって私が引き取ります。夫に養育費として月に3万円くらいもらうことは可能でしょうか? ・家 夫名義の家で、まだローンが20年残っています。私と娘が家を出て行く場合、 残りのローンに関しては、まったく関与しないでOKでしょうか? ・貯蓄 恥ずかしながら現金はほとんどありません。子供用の貯金が50万円ほどあるだけです。 これはそのまま娘のものとして、夫に半分わけなくてよいのでしょうか? ・保険 夫の契約で60歳からもらえる個人年金があります。これはそのまま夫のものとして継続しなければならないのでしょうか? それとも、解約して、その解約返戻金を半分もらうことは可能でしょうか? ・それ以外の、車(ローンなし) 家電、家具 などについては 夫婦で話し合って決めればいいのでしょうか? 私は娘ととりあえずアパートでも借り、県営住宅などが当たればいいと思っています すべて、まだ自分の中での考えであり 真剣に話し合っていません(この話し合いができない人という部分が離婚したい原因の一つでもありますが) 幸か不幸か、財産分与を悩むほどの財産はないのですが 家と車と保険について、よくわからかなったので 質問させていただきました。 特に負債も半々にすると、どこかで聞いた気がするので 住宅ローンは、離婚後、その家に住んでなくても 半分自分が払わなければならないとしたら、無理です・・

  • 離婚するべきでしょうか

    初めて質問します。離婚するべきか迷っています。 私{妻}40歳で初婚 夫5年前に離婚前の奥さんとの間に娘がいます。そして私と再婚しました。 結婚してまだ1年未満。 夫は両親の事業の失敗から自分名義で消費者ローンからお金を借りています。それが前の奥さんとの離婚の原因になったようです。 前の奥さんと子供が住んでいる家は夫のローンで、離婚当初は奥さんは一部家賃代わりに支払っていたようですが、子供の教育費が大変ということで夫の方から支払いを免除しました。 経済的には自分の親のローン、前の奥さんと子供が住んでる住宅ローン、車のローン、固定資産税などでサラリーマンの夫にはとてもきついようです。 それに子供の入学金なども奥さんから連絡があり彼が負担しているようです。 私はある専門職につき自営業を営んでいます。結婚をしないで今まで頑張ってある程度ものを築きました。今の家は私の住宅ローンで支払っています。夫の消費者ローンも将来がないからといわれ私が無金利で結婚前に貸しました。 当初夫は生活費として10万入れていましたが、数ヶ月で数万万に減りここ3ヶ月は0になりました。 高熱費のみ夫が払ってくれています。 結婚して数ヶ月奥さんから連絡あり、子供が荒れた生活を送っているいわれ、子供への愛情から月一度家族で{前奥さんと一緒に}食事する、旅行もするといわれました。 私は向こうが子供を挟んで家族だといわれたことにとても傷つきました。私は高齢ですがわずかの可能性で子供を望んでいることを夫に伝えたところ、私とは子供を作らない、養育費が払えないといわれました。私が頑張って働くというと、子供を生むと今の職場、キャリアに復帰できない恐れがあると言われました。 ここまでで私の両親は離婚した方がいいといいます。 子供ができるかどうかわからない。今から育てるのは大変なのだからと自分に言い聞かせ、夫に結婚したのだから夫婦は大変な時こそ一緒に乗り越えていこうと言いました。 二人で子供がいなくても楽しい人生が送れるのもいいのではないかと思ったからです。いえそう思い込もうとしたのかも知れません。 でも甘かったようです..... 夫はプライドの高い人で完璧主義。それにちょっとしたことですぐに腹が立つようです。 私は愛情溢れる生活ができたらと思いますが、私の話すことはすべて否定形で帰ってきます。料理もいつもケチをつけます。新婚旅行でも怒ってばかりいました。今ではお互い仕事帰ってきたら何の会話もなく、自分のすることだけしてどちらともなくただ寝るという生活。 夜は夫が月1回位求めて来ますが、愛情は感じられなくただ自分の性的欲求を果たすという感じがします。 お互いの休みは結婚当初は一緒に出かけたりしましたが、今は口も聞かないで夫が出て行ったきり帰ってきません。私の大きな仕事が一段落した時に外食に誘ったら今は金がない一人で行けといわれました。その数日後夫は友人と食事に行きました。 最近何かで言い合いになったとき、どうせ私{妻}の方が社会的ステイタスもある、オレは金もない。私は{妻}いつも忙しくしている。だから偉そうにもいえない。だからごみ出しや犬の散歩をみじめな気持ちでやってやっていると言われた事があります。私が頑張れば頑張るほど夫のプライドを傷つけることにこの時気が付きました。 子供を持てない、お金はいれられない、会話なし、愛情は感じられなくこの状態で一生夫婦としてやっていけるのか。毎日もんもんとした状態で過ごしています。 極めつけは、子供が成人して結婚しても、今前妻が住み続けるのなるローンは払うそうです。 今払ってくれている光熱費も自分一人で住むはずの家だったのだから{結婚前に私が契約していた}、借金だらけのオレからまだ取るのかといわれました。 それでも迷う自分がいるのは、離婚は罪悪だと感じているからでしょうか...せっかく縁あって一緒になったのに私の我慢がたりないのでは...暴力や浮気でもっと大変な人がいるのに...それにやはり今まで一人の生活が長くさびしい気持ちが蘇ります。 勇気と決断をして離婚して新しい一歩を踏み出すべきでしょうか? 子供をほしいという気持ちは捨てた方がいいのでしょうか?最近は自分というものにすっかり自信もなくしてきました。 今まで自分が頑張れば何でも解決できると思っていました。夫婦の関係がこんなに難しいと思ってもみませんでした。 文章的に不適切な表現もあったと思いますが、真剣に悩んでいます。 どなたか良きアドバイスを助言をお願い致します。

  • 離婚調停について(私は離婚を望んでません)

    結婚10年目で共働きで子供はいません。別居して3か月です。 結婚してから喧嘩はするものの仲直りし旅行や新築建設など普通の生活を送っておりました。1年半ほどまえに夫が転職して先に単身赴任。一緒に生活を送るため、半年前に私も転職して今の土地にいます。転職により夫は給与アップしましたが、私はかなり減少してしまいましたが一緒の生活を優先させました。私たちの家のローン・新しい土地での家賃は夫が支払い、保険や持家の維持費は私が持っていました。 3か月前、夫が突然、家をでて、行先が分からなくなりました。離婚したい原因は一言では言えませんが、性格の不一致だと夫はいいます。(喧嘩のたびに本気かうそか離婚だ!とよく言ってましたので) 当初は携帯でのメール連絡はとれ、数週間後、両親を交えた話し合いをし、前向きな別居ととらえて納得しました。そして定期的に連絡を取り合い、話し合うことを約束しました。 しかし何の連絡もないまま月日がすぎ、突然、代理人弁護士より「離婚調停」を行う旨の連絡がきました。そしてローン、マンション費用(今の夫の分・もともと二人で住んでいた場所)の支払が苦しいため支払いは打ち切ると記載されていました。 私は円満調停を検討していましたが夫の居場所が分からないので住所が書けず断念していたところに離婚調停の連絡がきて狼狽しています。 そこで質問ですが 1.こちらも弁護士をたてるべきでしょうか 2.私は夫を愛しており、職も変わったばかりなので離婚調停に応じたくありません。調停には応じる必要はあるのでしょうか。 (本人とは話し合いたいと思います) 3.マンション代金の支払いストップという一方的な要求を拒むことはできるのでしょうか。(私には収入はあり、今のマンションでは家賃が高く厳しいです。定期の問題や会社の問題もあり6か月は猶予がほしいと思っております。第一に私は相手が戻ってくることを信じてここに住んでいます。)

  • 離婚時の財産分与について

    夫との離婚を考えています 昨年難病を患いましたが、夫は仕事を優先する考えを変える気はなく、これからの生活を前向きに考えられないと言われました。その際これからについては「別居するか、離婚するかお前が決めろ。」と言われています。 結婚7年目、子どもが2人(4歳、1歳)います。現在私は病気休職中です。 離婚するにあたり、3年前に購入したマンションについて財産分与をするのにどのような方法にしたら良いのか教えて下さい。またその際、頭金として支払った分を請求することは出来ますでしょうか? 2013年当時 購入価格 5080万円  名義 100%夫  頭金  夫 0円     私 670万円   頭金はもともと貯金がなく、私が独身時代に貯めていた預金から捻出しました。  ローン 夫 4080万円  私 0円   ローン残高は明細を夫が見せてくれないため不明。保証人にはなっていません。

  • 離婚の財産分与・妻母が繰り上げ返済したマンションは

    離婚時のマンションの財産分与について教えてください。 結婚5年目で夫と離婚の話し合い中です。 子供はおりません。 マンションを夫婦共同名義で結婚直後に購入しました。 結婚前からの貯金より、夫1400万、妻800万の頭金をそれぞれ出し合い、夫名義でローン1900万を組んでいます。 共働き(妻はパートです)でローンを返済しており、途中妻が妻の母より400万の提供を受け、400万の繰り上げ返済をしています。 妻の母の400万は本来なら頭金の一部のはずでしたが、母から400万を渡された時期が2カ月遅れたため繰り上げ返済となっています。 現在ローン残高は600万です。マンションの査定額3200万です。 マンションは売却して清算するのか、夫がマンション・ローンを引き受けるのかの結論がでていません。妻はマンションを出る予定です。 妻の母からの400万をどのよう考えたらいいのかも判断に困っています。 夫は妻へいくら支払うべきなのでしょうか? お知恵をおかしください。