• 締切済み

時速130kmで走るバスの中のハエ

W-164の回答

  • W-164
  • ベストアンサー率30% (384/1276)
回答No.1

バスが窓を閉め切って走っていれば、バスの中の空気はバスと一緒に移動しますね バスの中を飛んでいるハエは、そのバスの中の空気の中を飛んでいるだけなので 特別早く飛んでいるわけでは無いと思います

関連するQ&A

  • バスに飛び込んだハエもしくは蚊

    くだらないと思わないで下さい。中学校の頃からずっと疑問だったんです。 真空状態だと仮定して、真空状態を窓を開けて80km/hで走るバスがありました。本当に偶然に一匹のハエもしくは蚊が窓からヒョイと入ってきました。ハエもしくは蚊は真空状態でも飛べると仮定してください。 ハエもしくは蚊はバスの進行方向に対して0km/hで進行方向に垂直方向に10km/hで進んでいたとします。 その場合ハエもしくは蚊はどうなってしまうんですか? ハエもしくは蚊はバスの窓、天井、フロアデッキなどに全く接触しませんでした。 時速80km/hでバス後方に追いやられるのでしょうか?それとも慣性の法則で一気に80km/hに進行方向に加速されるのでしょうか? 

  • 時速60kmと時速80kmの自動車による検証について

    時速60kmと時速80kmの自動車による検証について 「時速60kmと時速80kmの自動車2台が同時に大阪を出発して一般道のみで東京を目指した際、 所要時間の差は20分ほどしかなかった」という話を聞いたことがあるのですが、 本当でしょうか?

  • 静水時に時速20kmで進む船がある。この船が時速5

    静水時に時速20kmで進む船がある。この船が時速5kmで流れる川を下る時の速さは時速何kmになるか? 流水算というやつです 教えてください

  • 「時速40km」で事故数を減らせる?

    自動車運転免許を取得した学校で、 「時速35kmを越えるあたりから、人間の判断能力は周囲の変化についてゆけなくなる」と聞いたように思います。 もしそれが正しければ、時速50kmの幹線道路はかなり危ない場所ですね。 スローライフという言葉も定着してきたので、 試みに制限時速40kmの車社会について考えてみたいのです。 事故数への影響だけでなく、社会の他の面への波及も含めて なにか思うところがおありでしたら、ぜひご投稿ください。

  • ある船が、静水時に時速18km、川を下る時に時速2

    ある船が、静水時に時速18km、川を下る時に時速22kmで進む。この船が川を上るとき速さは時速何kmになるか? 教えてください(~_~;)

  • 静水時に時速14kmで進む船があるこの船が時速6k

    静水時に時速14kmで進む船があるこの船が時速6kmで流れる川を上るとき速さは時速何kmになりますか? 流水算ってやつです どうかお願いします(~_~;)

  • 東海道山陽新幹線でも時速320kmの運転は可能ですか?

    東北新幹線に最高時速320kmの車両が導入されるそうですが東海道山陽新幹線でも時速320kmの運転が可能ですか?。

  • 硬球を時速150kmで投げた時のニュートン値は?

    硬式野球ボールの重さは149gです。このボールを時速150kmで投げた時の運動エネルギーは、何ニュートンになりますか?その値を求める式も添えて教えて下さい。また逆に1,500ニュートンの場合、時速何kmになりますか

  • Aは運動場を時速8kmで走り始め、1km走るごとに

    Aは運動場を時速8kmで走り始め、1km走るごとに時速2kmずつスピードを上げて走った。 Aが走り始めてから20分間で走ることのできる距離として、正しいのはどれか。 という問題で、答えは3.35kmなんですが、この問題の解き方がわかりません。。。 まず分速mに直してみて、Aは400/3m/分で走り始めて、1kmごとに+100/3m/分だから、1km走って30/4分、2km走って30/4+30/5分…というのはわかるんですが、それから、どうしていいかわからず、解けません。解き方の方向性が間違っているのかなと思います。

  • ある船が、川を上るときに時速10km、川を下る時に

    ある船が、川を上るときに時速10km、川を下る時に時速13kmで進むこの時の川の流れの速さは時速何kmか? 何か分からん(~_~;)