- ベストアンサー
しょうもない目標のために全てを犠牲にしてしまう
幼稚園児の頃からずっと "将来刑務所に入るかも"と恐れたり "将来懲役4年になるかもしれない"と思い 号泣したりしていて 今もテレビで逮捕される人のニュースを見るたびに いつか自分もこの人のように犯罪を犯して刑務所に入るんじゃないかと思って怖いです。 何か1つどんなしょうもないことでも、 してみたいなと思うことがあるとそれ以外の全てがどうでも良くなってしまうので よくやったあとに凄まじい後悔が襲ってきます。 たとえば本当に私にあった話だと SNSで知り合った人に どこらへんに住んでいるかきかれ、 住んでいる都道府県を答えればいいだけなのに なぜか最寄り駅を教えたい衝動にかられ "最寄り駅で待ち伏せれて殺されてもいいし 最寄り駅をツイッターや掲示板に晒されても 最寄り駅を教えられるならいい、最寄り駅を 教えないで安全を守ることよりマシだ!" と思い最寄り駅を教えたことがあります。 そのときは1週間後くらいに後悔しはじめました。 私がそういう人間だと自分でも理解しているため 何か1つ捕まってでもやってみたい という気持ちができてしまったら 犯罪を犯してしまうと思います。 理由もなく急に しょーもないことにたいして "これをやれるなら他の全てはどうでもいい" という衝動にかられてしまうのを やめたいのですがどうしたらいいでしょうか
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
臨床心理士です。そのように衝動に駆られることは案外多くの人に伺われます。実は私も、何かとんでもないことをしでかしてしまうのではないか(実際は何かでなく具体的なことですが、ここでは申し上げられません)という衝動というか想像をするのですが、未だそこに至ったことはありません。ただ、ほとんどの人はそれを実行に移さないだけなのです。 そうした最後の一線を超えないコントロールは、おそらくあなたもお持ちなのではないでしょうか? あなたの実際の例は、犯罪に繋がることではなく、御自身が被害に合う可能性のことです。しなきゃ良かったという後悔は私も、多くの人もあるだろうと思います。異常だとか心の病だとも思えません。人により程度の差はあり、あなたの場合は強いのでしょうが、それでもそんな衝動と上手に付き合っていくしかないのだろうと思います。
その他の回答 (4)
- 濡れ猫のミコ(@nurenekonomiko)
- ベストアンサー率20% (192/930)
a)神は天から、全ての人たちの言動や考えを見ています。それで神は、全ての人たちの通信簿をつけているのですが、人が亡くなった際に、その通信簿によって裁かれ、最悪の場合、地獄に落とされるでしょう。という訳で、善くない衝動に支配されそうに、なったら、常に神に見られていることを思い出して下さい。
- misonabe10
- ベストアンサー率22% (14/62)
心療内科を受診してみてはいかがでしょうか。 カウンセリングを受けると客観的に見てもらえると思います。
お礼
ありがとう御座います
- karawane
- ベストアンサー率18% (263/1394)
「三つ子の魂 百まで」で、 性格を変えるのは難しいのですが……重病や 重大災害に遭遇して、それを克服して行く プロセスで、変えられる人は 変えられます。 ふろく: アナタ様が「懲役」を恐れる 根本原因を、明確にしてみませんか。 それと、これまで、アナタ様が 公序良俗に反する行為を行ったとしたら、 それらの全てを「紙」に書き出して みませんか。 ふろくⅡ: 多数の勲章を得る国家貢献をしていれば、 軽微な犯罪での処罰を免除されるケースが ありますので、価値ある国家貢献を 大量に行い続けてみませんか。 All the Best. Adieu.
- HeyXey
- ベストアンサー率26% (134/498)
頭の良い人のあいだの共通認識として、頭の中で『衝動が起こる』のは防げないが、『するしない』を決める自由はある、です。自由があるところに責任があります。衝動が起こるのに責任を持たなくて構いませんが、するしないの判断に責任があります。なぜなら選択の自由があるからです。自由がある=責任がある、自由と責任はコインの裏表です。法律もその考え方です。 実験室で脳波を図りながら『好きなタイミングでボタンを押してくださいね』と被験者に言います。すると、ボタンを押す1秒前に脳波の波形が「いまボタンを押すぞ」と波打つのです。被験者より前に、画面を見ている研究者が「ボタンを押す」ことが分かるのです、本人よりも1秒も前に。つまり、意思(衝動)は本人が自覚するより前に生まれているのです。反応が遅れても、1文字2文字しゃべってから、『やっぱりや~めた』と中止することは出来ます。プーチンが核ミサイルのボタンを押したい衝動に駆られても、中止する自由はあるので責任も当然あると考えられます。 衝動を起こさない方に注力するより、『やっぱりや~めた』を責任をもって判断すればよいのです。
お礼
なるほど、ありがとう御座います
お礼
臨床心理士の方に回答して頂けてうれしいです。ありがとう御座います