• 締切済み

認知症かつ糖尿病

認知症かつ糖尿病を患っている父親が、決まって夕方4~5時頃になると癇癪を起こしたり暴れたりするため困っています。 所謂、認知症の方に多く見られる夕暮れ症候群と呼ばれるものです。 こうした事が起きる時には、朝食も昼食もまともに取っておらず、また持病の薬を何日も服用していない場合が多いです。そのため早めに夕食を食べさせ、持病の薬を飲ませています。 その後数時間は落ち着いていますが、食後2~3時間が経過した辺りから何度も食べ物を要求してくるようになり、結局3~5食くらいは食べています。 以前、この事について専門の方に相談したところ、次のように教えて頂きました。「現在糖尿病は薬でコントロールできているため、1日の基本的な摂取カロリー以内であれば何食与えても構わない。むしろ、きちんと食事を与えないと認知症が進んでしまう」との事でした。 そして、上に書いたような食事の摂取が終わると、今度は夜11~12時頃になると再び癇癪を起こしたり暴れたりします。 所謂、夜間せん妄と呼ばれるもので、夜になると様々な妄想や不安に苛まれ興奮して騒ぎます。急に意味不明な独り言を大声叫んだり、怒鳴り声を上げたり、イライラが募ると興奮して暴力を振るいます。 自分の思うようにいかない事態になると不安から興奮状態になり、また幻視や錯視からも興奮状態になります。 このような時には早めに就寝を促すのですが、なかなか寝てくれず、夜中の2~3時や酷い時は明け方4~5時まで起きていたりします。 また、夕暮れ症候群や夜間せん妄が頻発する時は、水回りを中心に家全体をとてつもなく散らかしたり汚しています。台所、風呂場、トイレ、リビングと酷い状態です。 父親は認知症で基本的に片付けができないため、その後片付けを私が夜を徹して行っています。私は時間の融通が利く仕事をしているため、何とか介護と仕事を両立させていますが、この先どうなるか分かりません。 以前、介護について職場の方に相談したところ、次のように言って頂きました。「仕事は辞めない方がいい。収入が無くなると生活にゆとりがなくなるし、介護一色だと休めないし息抜きできないから」との事でした。なので、パート勤務のような形態で、週に2~3回数時間だけ仕事をしています。 父親は、レビー小体型認知症と脳血管性認知症の混合型です。加えて、高血圧糖尿病の持病もあります。 認知症から夕暮れ症候群や夜間せん妄の症状が強く表れた場合、どう対応すれば良いのでしょうか。 長くなりましたが、何かアドバイス頂けると助かります。夜分に失礼致しました。

  • 病気
  • 回答数4
  • ありがとう数0

みんなの回答

  • takochann2
  • ベストアンサー率36% (2021/5561)
回答No.4

夜間に不穏になるようではどこの施設も入所拒否をするか、選択肢が狭まり、質の悪い施設だけになってしまいます。まずは適切な医療を受け、せん妄などの介護困難を治療することが先決です。その結果を踏まえて施設に入所させるか、自宅介護をするか考えるべきです。主治医と、病院の福祉担当者とよく相談しましょう。

  • JP002086
  • ベストアンサー率35% (1461/4162)
回答No.3

要介護3の母親を医療付き介護施設に入所させました。 糖尿に関しては、毎朝の注射と週1回の注射および服薬がある状態でした。 服薬に関しては、朝・昼・夕・就寝前の4回でした。 就寝前の薬に関しては、睡眠導入剤と安定剤が処方されていたので、服薬後30分くらいで寝付いて朝まで起きない状態でした。 心疾患を抱えていたため、10年程前にバイパス手術を受ける際に、「高血圧」と「糖尿」が発覚し、血圧と血糖値の調整入院後にバイパス手術を行っています。 まず、考える事は「家族だけで介護は無理」と言う事を頭の中に入れておくこと。 無理なら「どこに相談すればよいのか?」になりますが、相談先は「地域包括支援センター」になります。 それ以外に、年齢によりますが「高齢者福祉」関係の課に相談に行くこと。 (行政は、申請が無いと動いてくれない所なので) 服薬管理と食事の管理を行わないといけないので、賃貸経営等を行っていて不労収入が無い限り、家族での介護は経済的にも神経的にも身が持ちません。 なので、早めに「医療付き介護施設」に入れる事と「介護認定」を受ける事をお勧めします。 パソコンから、ここへアクセスしているのでしたら・・・・ 地域包括支援センターの手引きについて https://www.mhlw.go.jp/topics/2007/03/tp0313-1.html 地域包括ケアシステム(該当ページの中段ほどに、各都道府県へのリンクが張られています) https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/hukushi_kaigo/kaigo_koureisha/chiiki-houkatsu/ 相談後は、ケースワーカーの方が状況を確認に来て、色々相談に乗ってくれて各介護施設の空き状況(多分、服薬管理も行わないといけないので、医療付き介護施設になるかと思います)を確認後、自治体の担当部署と協議して入所準備をしつつ入所するまでのフォローをどの様にするか?を決めてくれます。 家族としたら「出来れば、近所で」となるかもしれませんが、医療付き介護となると、施設の数が極端に少ないため同一市内ではない施設への入所する可能性もある事を覚えておいてください。 ご参考にどうぞ

  • y0702797
  • ベストアンサー率27% (211/766)
回答No.2

施設への入所を考えてください。

  • takochann2
  • ベストアンサー率36% (2021/5561)
回答No.1

先ずは専門病院に入院させて、その困った症状をコントロールしてもらいましょう。その後自宅に帰るのか、施設に入所しておらうのか考えると良いでしょう。

関連するQ&A

  • 脳血管性認知症

    脳血管性認知症を患っている、70代の父親に関する悩みです。 特に、脳血管障害や脳血管性認知症による夜間せん妄に悩まされています。 夕方から夜になると様々な妄想や不安に苛まれ、興奮して騒ぎ立てる「夜間せん妄」と呼ばれる状態に陥ります。騒ぎ立てるだけならまだマシですが、それが度を超えた暴言や暴力に繋がる場合もあり、対応に困っています。 父親はこれまで何度も脳梗塞や脳出血を繰り返しており、脳細胞の損傷を起こしています。集団生活を嫌がったり、気分の変動が激しいなど、かなり気難しい面があり、人と関わる事も苦手でこもりがちです。 また、1日の中で気分の変動が著しく激しい傾向にあります。朝は機嫌が良かったり落ち着いていたとしても、夕方から夜にかけて暴言が激しくなったり、それが時として暴力に繋がったりします。情緒不安定で気分にムラがあり、全く落ち着きがありません。躁鬱傾向も見られます。 父親のこのような状態により、迷惑や被害を被った周囲の人達からは、早めの精神科への受診や入院を熱心に勧めてくれます。家においておくよりも、病院や施設へ入れておく方が安心だと言ってくれます。 まだ、年齢的に少し早いような気もしますが、皆様はどうお考えになりますか? 脳血管性認知症の場合、予後は5~10年だそうです。父親の年齢を考えると平均寿命より長く生きられるため、予後としては妥当なところだと思います。 このような質問は憚られますが、予後の5~10年で、これ以上心労の重なる介護を続けなくてもよい状況になる可能性はありますか? 脳血管型認知症やその介護について、経験者や知識者のご意見や助言を頂きたいです。 ご回答宜しくお願い致します。

  • 認知症の父親による安眠妨害

    認知症の父親が、家族が寝静まっている夜中に、眠れないのか突然大声で叫び出したり暴れたりするため困っています。 特に父親の寝る前にその傾向が強く、家族としては突然の怒鳴り声や大声にパッと目が覚めてしまい、眠れなくなる事もしょっちゅうです。また、睡眠中にも同じような傾向にあります。 以前これらについて相談させて頂いたところ、レム睡眠行動障害ではないかとのご指摘を受けました。 父親はレビー小体型の認知症で、同じく高齢者のてんかんも発症しています。 私は認知症による高齢者の夜間せん妄だと考えていましたが、実際のところどう捉えるのが適切でしょうか。 とにかく、認知症の父親による家族への安眠妨害が酷いです。夜中に何度も起こしたり叫んだり暴れたりします。 その癖自分は眠くなった時に大いびきをかいて寝ており、なかなか起きてきません。それが非常に腹立たしくイライラします。 昨夜も父親の怒鳴り声でパッと目が覚めてしまい、様子を見に行くと大いびきをかいて寝ていました。その後私は結局眠れなくなってしまい、そのまま仕事へ行くハメになりました。 父親は眠剤も処方してもらっていますが、飲んでもあまり効果を感じられず飲まなくなっています。 ですが、家族への安眠妨害が続くとこちらの精神にも支障をきたしてしまうため、出来るだけ飲んでもらうよう努力しています。 こうした認知症の高齢者による家族への安眠妨害について、何かアドバイスや対策を教えて頂きたいです。 ご回答宜しくお願いします。

  • いきなり認知症になりますか?

    離れて暮らす60代の母が2週間前から眠くて仕方なく、昼も夜も寝続けていたそうです。 夜中に独り言や、トイレも失敗し、物が無いと怒りだしたりしてるようです。 私が電話で話すと普通なんですが、兄は話し方が以前とは違うと行ってます。話すことも筋が通らない事を話すらしいです。 しっかりした母でボケる事とは、程遠い感じの人でした。 そんなに急に痴呆になるものなのでしょうか? 寝続けるとの事で昨日受診しに行き待ち合いで、漏らしてしまい帰ると言い出したので、本日改めて受診しましたら、無呼吸症候群で酸素が足りてないから寝続けると言われ酸素吸入する入院になりました。 明らかに痴呆な様な気がするのですが、酸素吸入入院に意味はあるのでしょうか? 認知症ならば、認知症を遅らす治療して頂きたいのですが、無理なのでしょうか? 高血圧と糖尿病と緑内障と甲状腺と心臓のバイパス手術してるので、薬を沢山飲んでおります。眠くなる直前に血液をサラサラにする薬を変えられたと言ってたそうです。 質問は 認知症?ボケ?は、いきなりなるものなんでしょうか? 無呼吸症候群で、認知症の症状が出たりするのでしょうか?

  • 認知症と食事

    認知症の父親にお腹が空いたと喚き散らされると、心底イライラします。 父親は80代、中期の認知症です。寝たきりではありませんが、それに近い症状もあり中期~末期といったところです。 食事をした事を忘れるのか、食べても満たされないのか、食後数時間するとすぐに何か食べたがります。特に、寝る前に食べ物を要求してくる事が多く、食べ物を与えなければ、自分で何か簡単な物を作り始めたり、食糧を漁ったりします。 定時に食事は与えていますが、食べ足りないのか食後すぐに食べたがる時もあります。こちらがとても忙しい時にお腹が空いたと喚き散らされたり、こちらが食後の片付けをしている最中に台所を占領し何か作り始めたりすると、本当に迷惑で困ります。そして、イライラします。 また、夜中に起きて食糧を漁ったり、食べ散らかしたりする事にも大変困っています。 原因としては、やはり食事をした事を忘れているのと、食欲中枢が障害されて、満腹感が得にくくなっている事が原因のように感じます。 体にも悪いし生活のリズムも乱れるので、何とかやめさせたいです。 父親は、筋肉量も多く脂肪も多い堅太り型で、どちらかというと逞しい体つきをしていました。若い頃はかなり体を鍛えていましたが、現在は肥満気味です。また、食事を残す事を酷く嫌い、食べ物があると全てを食べ尽くしてしまうようなタイプです。 しかし、既往症も幾つかあり、現在は持病もあります。医師からも、あまり体重を増やさないよう忠告を受けています。糖尿病予備軍だとも言われており、実際糖尿病になられたり、透析を受けるハメになると最悪です。 私の介護の負担がこれ以上増えても困ります。 認知症の父親による食生活の乱れについて、何かアドバイス頂きたいです。ご回答宜しくお願いします。

  • 認知症と糖尿病の方の介護o

    私はグループホームで働いている者ですo 利用者の方に認知症で糖尿病の方がいますo その方は日中、居室でTVを観たり昼寝をしていることが多いですo 運動といえば1日多くても午前と午後で1回ずつの40分くらいのゆっくりした散歩です(足元が不安定なので杖使用です) その方は、食に対する不満がある方で3食必ずおかわりをします(1回 100g) おかずなども他の利用者と同じ量でないと不満が出てくるので心なしか少なめにしてるという感じですo ご飯は白い糸こんにゃくを5mmくらいに切ってご飯に混ぜて食べてもらってます(本人には秘密で) それでも、2回目のおかわりをしたのを忘れて3回目のおかわりの要求があったりしますo その時はそのことを伝えるんですが興奮されて「嘘つき!」などと言い騒ぐ事もしばしばooooo 上記のことがあった時などは、刺身こんにゃくや野菜サラダを出したりして対応してますo 以前、2回目のおかわりの前にサラダをたくさん食べてもらったのですが、それでも2回目のおかわりはありましたo 自覚してもらおうと糖尿病の話などをするのですが、認知症のためにすぐに忘れてしまい『自分は軽い方』『私は健康』と思い込んでしまいますo  職員で意見を出して工夫しようとしているのですが、食事量・運動量など変化はないですo 認知症で糖尿病をお持ちの方の介護をしたことのある方がいましたら、体験談やアドバイスなど頂けると嬉しいですo よろしくお願いしますo 長文でごめんなさいooooo

  • アルツハイマー型認知症について

    私の父親の交際相手が、アルツハイマー型認知症(中度)になりました。父親自身、収入があまり無く、しかも痛風の持病持ちです。 そこで、介護の問題が出てきたのですが、交際相手の身内が、病院の管理・金銭の管理・薬の管理しかしてくれません。他の実生活の世話は、全部こっち任せです。 幸い、父親と交際相手は、住民票も別で籍も入れてません。 このままだと私の負担がでかすぎて、最近精神的に参ってます。実際私の暮らしもカツカツの状態なので、父親も私も金銭的、体力的に介護できそうにありません。 何か良いアドバイスがあれば、なんでも良いのでお願いします。

  • 認知症の父親

    年明けまで時間もない中、大変失礼致します。 認知症の父親に対し、早く死んで欲しいという思いが消えません。 事の詳細を書くのも面倒なので割愛させて頂きますが、認知症の介護が言葉では言い表せないくらい大変です。もう毎日の介護に疲れました。たまに、殺してしまいたくなるほど腹の立つ時もあります。 何か励ましのお言葉を頂けると助かります。何卒、ご回答よろしくお願いします。

  • 介護の質問です

    介護についての質問です 自分は介護の仕事で施設で働いています! ホームヘルパー2級です! 施設で夕方になると帰宅願望で興奮状態になる人が入居されています! 興奮状態になると暴言、暴力とうが出てきます! 認知症レベルはかなり高く、夜間徘徊があります! 介護度は要介護2です 興奮状態になったら何を言っても聞きません!! どのように対応したらよろしいでしょうか

  • 糖尿病患者の睡眠と倦怠感

    介護職をしています。 認知症で2型糖尿病の疾患をお持ちの利用者さんで、日中&夜間の睡眠時間が長い方がいらっしゃいます。倦怠感もあります。考えられる原因は、「病気の進行、インスリンの効きが悪くなった可能性がある」と考えてよろしいでしょうか?それ以外にも、何か考えられる原因はございますか?できましたら、対応方法などもご指導・ご鞭撻していただけたら、ありがたいです。よろしくお願い致します。

  • 至急。過敏性腸症候群は持病といえますか?気質?

    至急。過敏性腸症候群のものです。 これは持病と言えますか? 持病ではなく、気質ですか? 「持病はありますか?」と聞かれた時に過敏性腸症候群のことを言っていいのか分かりません。

専門家に質問してみよう