• 締切済み

仕事の壁の乗り越え方

Brian12の回答

  • Brian12
  • ベストアンサー率26% (194/741)
回答No.2

仕事を覚えるのが遅い人に教えてもらおうと考えること自体、要領が悪いと思います。 分からないことが分からない。 これは、大変重要なことです。 仕事の図を書くと分からないところが分かります。 でも、どこから図を描くのかも分からないのではないでしょうか。 そうであれば、まず、円を描いてみましょう。 それが、あなたの仕事の範囲です。 そして、外部との関係を描きます。 外部とは、上司、お客、同僚、取引先などです。 それらとの情報や物のやり取りです。 全部を描いたら、円つまり、あなたの仕事の中身です。 仕事の流れの順を追って、描いてみましょう。 何かの作業は小さな円を描きます。 そうやって、全てが繋がれば完成です。 因みに、これはトム・デマルコが考案した構造化分析の手法です。 ググってみてください。 参考となる図があります。 身近に相談できる人がいれば、一緒に図を描くと良いでしょう。 笑顔で朗らかに楽天的積極的にいきましょう。(中村天風)

関連するQ&A

  • 仕事が辛いです。

    20代の女です。 今の職場で働き出して1年です。 職を転々として今の会社で3社目です。 仕事が出来ないダメ人間です。人間関係も上手くいっていません、職場では1人です。仕事の悩みなど相談できる人がいません。 私はミスばかりしてしまいます。仕事も遅いダメ人間です。 努力をしてミスを減らそうとしても、ミスをしてしまいます。 最初の頃はミスしたらなんでミスしたのかをリーダーが教えてくれました。 毎回同じことをリーダーに言わせてしまって申し訳なくて本当にどうにかしよう、ミスしないように気をつけようと意識して仕事してもミスを連続してしまい、もう見捨てられた気がします。 ミスをしても何も言われなくなり、なんのミスをしたのかさえも教えてくれなくなりました。 同じ頃に入った同期はリーダーから色々教わり新しいことを学んで成長しているのに、私は何もできません。仕事ができる人にはリーダーはにこにこしています。でも私には冷たいです。仕事に行きたくありません。陰で「あいつ使えない」と陰口を叩かれてるのではないかと周りの目が気なってしまいます。ミスをするのが怖いです。 転職考えていて探しています。何社か応募し受けています。でもまた同じことの繰り返しですよね。私みたいな人間は生きていても価値なんかないですよね。毎日つらいです。いなくなりたいです。

  • 失敗ばかりで壁ばかりで・・息苦しい

    こんにちは。今の会社に入り3年目の男です。 今仕事の事で情けないぐらいめちゃめちゃ悩んでます。 いつも自分なりに一生懸命仕事をしているつもりなのですが仕事に行く時、先輩上司に状況を話す時、打合せに行く時心の中が不安になります。なにか失敗するんじゃないか?しでかすんじゃないか?状況報告する時揚げ足取られたり自分が聞いてないこときかれたり・・と言われるんじゃないか?打合せの時アガってしまうため何も情報を掴めないのではないか?と考えてしまいます。 このまま打合せに行ったり人に報告すると必ず相手から聞いてない事を聞かれしどろもどろしてしまいまったり、初歩的なミスを連発したりしてしまいます。 こんな状態で仕事しても自分で自分の首絞めてるみたいでとても苦しいです。違う職への夢もあるがこんな性格じゃどこも通じないだろうと思います。 みなさんはこんな辛い状況になったことはありますか?回りにはすべて分厚い壁みたいな直面にあっ た事ありますか?その時にどうやって壁をつきやぶりましたか? 又、自分自身それを克服する方法がわからないのでご教示お願いします!! たぶんこんな事考えるのって僕だけだろーな

  • 仕事を辞めたい

    前々から同じような質問ばかりしてすみません。 派遣元から派遣先に仕事に就いて3週間程ですが風邪が流行っており度々熱で休んでいました。 そのことと仕事内容がついていけない状態なことが重なりモチベーションが上がらないこと、まだ体調が戻らないことを派遣元に相談したところ派遣先と話し合いをし1週間後に仕切り直して出勤しましょうということになりました。 しかし当日仕事のことを考えると吐き気と涙が止まらなくなり悲しくなりどうしても会社に足が運びませんでした。 その後派遣元から電話で「明日同行するので一緒に行きましょう。考えすぎているだけで行けばどうってことないですよ。」と励ましの言葉をいただきました。 しかし自分の中で100%あるとすれば30%程しかなんとかなるかもしれないという思いがありません。残りの70%はもう辞めたくなっています。 派遣元からは「今後辞めグセがつかないためにもここは試練のときですよ。ここで逃げたら今後こんな壁に当たったときも同じようになるかもしれないですから何も考えず会社に行った方がいい。」と何度も言われています。 言われたことはとてもわかるんです。 今までは壁すらないのにすぐ辞めるを繰り返して来ました。 でももはや「はぁー。。。もう辞めたい。。。もう辞めたい。。。」って思ってしまっています。 ダメ人間から脱皮するために引越して社宅を借りてまで今回の会社に入ったのに。。。 あのやる気はどこへ行ったんだろうと思うぐらい今は抜け殻です。 ちなみに辞めグセが付く前は7年務めた会社もあります。 おまけに今ラウンジでダブルワークをしているのですが何故かそこは6年続いています。 慣れてしまえばどうってことないのかもしれませんがもうやる気がありません。 睡眠もとれなくなってしまいました。 給料も良く会社の人たちも良い人ばかりなので何が不満とかはありません。 しかし何も役に立たないのにお金をもらっていることや、入って早々に1週間もお休みしてしまったことで自分を責めてしまっています。 やる気がなく吐き気があり脱力感しかありません。 明日派遣元の方が同行してくれるのですがどうにかして辞めたいです。 これは今だけの感情なのかもしれないので後悔するもわかっています。 連絡をとらなかったり嘘をつくのは嫌なので他になにかすぐに辞める策はないでしょうか? 常用雇用派遣なので待機期間はありますがもちろん次の派遣先を紹介してもらおうとも思いません。 社宅は借り上げなので名義変更するつもりです。 大人気なくてすみません。

  • 派遣の仕事をやめるにあたり

    契約未満了なのですが、辞めることを決心しました。 自分に非があることは重々承知なのですが、会社に行くだけで 吐き気・動悸が止まらず、夜も眠れない状態が1ヶ月ほど続いています。 同じ派遣社員の方にも「早く辞めてくれ」といわれております。 ミスばかりする私も悪いのですが、仕事を教えてもらえない状態での ミスをあげつらわれてばかりいた事に、遅すぎましたが気がつきました。 派遣会社に連絡を取って辞めさせてくれと言っても辞めさせてくれません。 実力行使(無断欠勤等)をしない限りは辞められないのでしょうか?

  • 仕事をやめたいのですが

    只今、派遣で9時から3時まで働いていますが仕事に馴染めず、ミスばかり連発するので辞めたいのですが、2ヵ月も教えて下さった方に気が引けて言い出せず、派遣会社の担当の方に辞める方向でいることと、私の勤務先に電話を入れて頂いて、ミスばかり続いているので、このまま私が働いていても良いのか?ミスばかり連発しているので、こちらから辞めてもらって、新しい募集をかけますがと聞いて頂けないでしょうか?とお願いしましたが、それは本人が直接聞いて話し合った方がよいとの事でした。派遣会社の担当の方は派遣している勤務先に社員の勤務状況を勤務先に尋ねたりしないものなのでしょうか?

  • 仕事が出来ません

    私は仕事に対して自信が持てません。 真面目に取り組もうという意識はあるのですが 些細な事や、大きな事まで、ミスをして しまう時があります。 ミスをしないようにと思うのですが、 どこか抜けていてとっさの事だと、自分が 間違っていると気づいてなくて、あとで 気づいて失敗する事もあります。 本当自分が嫌になってきます。 コミュニケーション能力不足や他の人に比べて 仕事が出来ないというコンプレックスを 持ってしまい、その思いがだんだん強くなって きます。 また、行動しなくてはいけないのに、対人関係 などで、躊躇して物事を遅らせてしまいます。 自分では駄目だと思っているのに、どうしても 治りません。 仕事の事で勉強しても、忘れないように メモしてもどこか抜けている所があり 自己嫌悪です。 大きな仕事などを任されると思うと、 凄いプレッシャーで、吐き気や胸焼けや 本当に仕事に行くのが憂鬱になり体調を 壊してしまいます。 仕事も出来ないし、人間関係も苦手で コミュニケーション能力も無い自分が 苦しいです。何とか変えたいと思って行動しても 出来ないです。 どのようにしたらもっと気を楽にして ミスを防ぎ仕事をすることができるのでしょうか?

  • 人生の壁

    同じような質問をしていてすみません。 今ものすごく人生の壁にぶつかっている気がします。 そんな27歳派遣社員の自分です。 今まで趣味で漫画を描いてましたが、 この年になってくるともう頑張る時期は今しかないと思い、1年限定で漫画家目指して持込などをしています。 でも1作しかかけてません。(描いたのが4月ですので、2ヶ月も構想だけで終わっています) しかしそれでも親はもちろん賛成していませんし、デビューできても仕事と両立です。 親は「あんたがそれでも楽しいなら応援したいけど、そうじゃないじゃない。」といいます。 たしかに漫画を描くのは産みの苦しみと、楽しさと半々です。 でも苦しみはどの職業も一緒だと思うのです。 ならば漫画家で頑張ってみようと思っています。 ただ、たまに自分には努力の才能も無いのではないかとも思ってしまいます。 今まで気分転換に町へ出たり、普段行かない不動産屋も回ってみたりしましたが、コレといったアイディアも出ず、自分は漫画家に不向きでは・・・とも思っています。 実際クリエイティブな仕事をされてる方はどういった経緯で頑張っていらっしゃるのでしょうか。 また、人生の「壁」を乗り越えた方のご意見も聞きたいです。 ここで質問してるだけじゃダメなんですが。 日中デスクで派遣業している自分は日中暇があっても漫画の構想を考えるか、将来を考えるか、勉強するべきかとうだうだ考えるのみです。 ならば、出来るだけいろんな方の言葉を聴きたいと思い投稿しました。 よろしくお願いいたします。

  • 仕事が出来ない私

    仕事が出来ない私 第2新卒枠の紹介予定派遣で働いています。今年で24になります。 私は元々どんくさいタイプで、加えて(良く言えば)慌て者、そして要領は悪くて不器用です。 どこへ行っても天然扱いされ、トロいキャラ扱いです…自分では真面目にやっているのに。 そんな私が仕事を始めてそろそろ1ヶ月が経とうとしていますが、なかなか慣れることができません。 派遣というだけあって、周りの先輩方はある程度社会人経験があり、そしてこの仕事に関してもベテラン揃いです。 ろくに社会経験もなく、とろい私は確実に足を引っ張っているかと思います。 テンパりやすく、ちょっと忙しくなるとパニックになって暴走しミス連発です…1つ1つはしょうもないミスで、時には先輩も笑って済ましてくれることもあるのですが、もう情けないです。 落ち着いているときは大丈夫なのですが、少しでも分からないことがあったり仕事がたまると 冷静に判断できず、頭が焦り一色でケアレスミス勃発です。上司から 「○○(私)はケアレスミスが多い、ケアレスミス多い奴は仕事の取り組み方を疑うよ」 と冗談交じりに言われました。とてもショックでした…。 情けなくて悔しくて、3日に一度は帰り際に涙があふれてきます。 メモも取っており、仕事前や家で読み返したりしているんですが パニックになると、メモの内容や先輩の教えてくださった内容なんかが全て頭から吹っ飛びます。 お客さん相手に仕事をするときもあるんですが、一度慌ててしまうと横で助言してくれる先輩の声さえも聞こえません。 みんなから「ゆっくり落ち着いて」と言われますし、頭では分かっていますが、焦ると本当に駄目なんです。 このパニックになりやすい性格をどうにかしたいのですが、一体どうやって治せばいいのでしょうか…? もう自分は社会人に向いていないのではないかと落ち込んでいます。

  • 仕事の能力が低い私

     28歳。大学卒業後 就職できず 派遣 パートで働いてきましたが自分の仕事のミスの多さ 能力の低さに 悩まされます。ミスが多くて一度 くびになったこともあります。「あなたなりに がんばってはいるのよね」と 努力はいつでも 認めてもらえるのですが 仕事はいくら努力しても きちんとこなせなかったら だめですよね。良くしてくれる職場の人に もうしわけなくて もうしわけなくて。母は 私は人と違った特別な能力が別にあって 会社勤めがあわないのだ と思いたいようです。成績優秀だったわけでもなく 特技はありません。  能力が人より劣る と感じてる方 ほかにいますか。このような自分 どう考え どうとらえたら 楽になれるでしょうか。毎日 つらいです。 

  • 仕事で失敗しないための方法って、どうすればいいんでしょうか?

    仕事で失敗しないための方法って、どうすればいいんでしょうか? 派遣で勤めています。 今の職場(派遣先)は7年くらいになります。 ここ3年くらい数ヶ月に1回の割合で「重大なミス」をしてしまっています。 (事務職ですが、書類の処理での手順間違い、入力ミスなどですが) なんとか改善しなければ、と思って気をつけても しばらくするとミスしてしまうという状態です。 ミスしないための努力といっても、 自力で解決できる限界だと感じています。 上司から別室に呼び出されて怒られる状態です。 (上司的には「こんな従業員いないほうがいい」って感じてると思います) 今の職場にいたいのですが、正直こんなだし、無理かなとも思ってます。 もう40代だし、 このご時勢で再就職なんて絶望的かもしれないし。 なんか死んだほうがいいのかな、なんて考えそうになってしまいます。 なんとか今の状況を打開したいのですが、 自力で考えてももう何も思いつきません。 みなさんは、仕事でのミスを繰り返さないために どのようなことをしているのでしょうか?

専門家に質問してみよう