• ベストアンサー

振った側の悲しい感情について

retorofanの回答

  • retorofan
  • ベストアンサー率33% (332/981)
回答No.3

「他に好きな人が出来たから別れてほしい」 そう言ってあなたを振った女。 その女が 「悲しい感情はあるから考え直す」 と言うのは、あなたへの気休めに過ぎません。 だから、現状は変わらずなのでしょう。 別の男に乗り換えたズルい女は、 捨てた男(あなた)へのアフターサービスを忘れない。

関連するQ&A

  • 感情を表に出さないようにしたい。

    感情を表に出さないようにしたい。 私は自分の感情が表に出てしまいそれが原因で人とトラブルになってしまうことがあります。 嫌いな人には笑顔を出せないし、話しかけられると心の中でここで書けないような罵倒をその人に浴びせています。 そのことが原因で、相手に嫌いという感情が伝わり相手から攻撃的な態度をとられることがあります。 私は攻撃されると黙ってられないタチなので、反撃に出てしまいます。 今までの人は反撃すると泣いたり、おべっかを使ってくるようになったりといつも私が勝っていました。 しかし、最近は人間関係のトラブルに勝ち負けはないと思うようになったし、争うことに疲れました。 これから社会人として働くということもあり、大人な行動がとれるようになりたいです。 どうすれば嫌いな人とも表面上は仲良くして、自分の感情を表に出さないようにできますか??

  • 好きという感情と嫌いという感情が交互に

    30代前半のものです。 10代~20代初めくらいまでは、わりとコントロールできていた と思うような感情が、年をとるにつれ、コントロールが 難しくなってきて困っています。なぜ、このような感情の 動きになるのでしょうか。 なるべく嫌いな人を作りたくないので、周りの人に対しては なるべく(自分が感じた)長所を見るようにし、(自分が感じた) 短所は見ないようにといちおう心がけてはいます。 しかし、かなり傷つくようなことを言われると、その人を 全力で避けるようになります。もちろん、大人として 挨拶等はしないと社会生活が不可能になってしまいますので そのくらいはしますが、相手は、その人の言葉で 私が傷ついていることに全く気づかず、近づいてくることも多い です。しかし、嫌悪感が募り、辛くなります。 しばらくこんな状態が続いた後、急に何か(言動や 行動など)などをきっかけにその人がとても「いい人」に見えて きたりします。 このように、ある人からの何らかのはたらきかけで 好きという感情と嫌いという感情が交互に押し寄せてきて、 誰でも、多少はこのような波があるかとは思いますが、 自分の場合、この波が極端で、 われながら幼い感情の動きだと思いますし、疲れます。 原因は何でしょうか?できれば学術的な見地からのご意見を いただけるとうれしいです。

  • 恋愛感情が湧かないのですが、どうしたら良いでしょうか?

    私はもうすぐ30歳になるのですが、恋愛感情が湧かなくて困っています。結婚は社会的なものとして認識しているので、した方が良いかな、と思っているのですが、愛が無かったら結婚もうまく行きませんよね。 恋愛以外の他の事で心配があるのも原因だと思うのですが、それらの中には解決に数年掛かりそうなものもあるので、全ての解決を待っていたらそれはそれで恋愛のチャンスを失いそうです。 こんな時はどうしたら良いのでしょうか?アドバイスをお願いします。

  • 彼女に恋愛感情というものが分からないと言われました

    僕は高校三年生の男で、付き合って一ヶ月の彼女が居ます。 彼女には僕の方から告白したのですが、その時に 「トキメキとかそういう感情が分からない」とか「〇〇(僕)君のことは普通に好きだけど、恋愛感情かどうか分からない」と言われましたが、「嫌いじゃないなら付き合って下さい。これからお互いの事を知って行ければいいと思う」と言ったところ、はっきりとした答えは貰えないながらも了承してくれました。 彼女は誰かとお付き合いするのは初めてだそうなので、ただ単にそういう感情が分からないだけかと思っていました。 それでも少し不安だったので、最初のデートの時に、話の流れで「僕の事をどう思っているか」と、「いま幸せか」という質問をした所、「一緒に居るとドキドキして緊張するけど楽しいし落ち着く」、「幸せ」という答えが返ってきましたし、手を繋いで歩いている時「私青春してるな~」などと嬉しそうに言っていたので、きっと大丈夫だなと思いこの言葉を信じて来ました。 この一ヶ月でデートは二回して、手もつないだしキスもしました。週に2~3回は一緒に帰っていました。 趣味もとても合い、一緒に過ごすのはとても楽しく、また彼女も楽しそうだったので、本当にこんないい子と付き合えて良かったなと思っていました。 しかし最近、恋愛感情として僕の事を好きなのか分からなかったので聞いてみようかどうしようかと思っていた所、丁度彼女の方からその話を持ち掛けてきてくれました。 その話の内容を箇条書きにすると、 ・一ヶ月付き合えば好きって感情が変わるかと思ったけど、変わらなかった ・お互いの今までの生活リズムを崩してまで一緒に帰ったりしなくていい(都合が合えばという感じじゃダメなのか) ・恋愛感情というものが分からない ・恋愛なんて別次元の人たちがするものだと思っていた ・友達とか恋人とかそういう括りがわからない(同性の友達に関しても) ・僕に対して特別な感情を持っているのか分からない ・手を繋ぎたいとか思わない ・僕の中での彼女に対する優先順位は一番じゃなくていいし、彼女の中での優先順位も一番ではないと思う ・恋人という括りが煩わしい ・同性の友人にあれこれ聞かれるのに疲れた ・こうなるんならもっとちゃんと考えてから返事をすれば良かったと思ってる。 ・〇〇(僕)くんの好きと私の好きは違うから、応える事が出来なくて申し訳ないと思っている ・もっと恋人らしいことがしたいとしたら、期待に応えられていないんじゃないか ・別れたい訳では無い。これまで通りお話し出来なくなるのは嫌 というような事を言われたので、僕は 「今急いで判断して欲しくない」 「僕たちは他のカップルとは違ってもいいんじゃないか」 「まだ恋人という関係で居てもいいんじゃないか」 という旨の事を伝えて、とりあえずは現状維持という事になりました。 (一緒に居てつまらないなと感じたら別れようという話になりました) 僕は落ち着きのあるこの彼女とは、ずっと一緒に居て、色んな経験を共にして、あわよくば結婚して、年老いた時に隣に居て、二人でただ笑い合っていられるような、そんな関係になりたいと思っているので、彼女に恋愛感情が無くても僕はいいと思っています。(どうせ4年でなくなると科学的にも言われていますし) 周りのいわゆる普通の女の子には無いものを持っているとは感じていましたが、そういう所も好きなので、僕に対して恋愛感情が無いとしても、僕自身を人として好きで、そのうち他の人とは異なる何か特別な感情を持ってくれればいいなと思っています。 ただ、僕だけがこう思っていても上手く行く訳ではないのは分かっています。 そこで、こういう感情は変わり得るのかが知りたいです。 あとはどう思ったら恋愛感情なのか、友情と恋愛感情との差は何なのかという事も知りたいです。 出来るだけ色々なアドバイスや意見などを聞きたいので、出来るだけ多くの人のお答えが欲しいです。どんな短いものでも、感想等でもなんでもいいです。 長くて分かりづらい稚拙な文だとは思いますがどうぞよろしくお願いします。

  • 社内恋愛

    ずっと社内恋愛してます。 彼は彼女がいて同棲してるのに 私は付き合ってます。 でも、仲悪くなって、彼女と別れようかと 思うといわれて、ちょっとうれしかったんです。 そんなとき、彼は酔っ払ったときに 私宛に書いたメールを彼女に送ってしまい 私の存在がばれたんですが 彼女にはごまかしたといいました そして、別れ話をするなどもいってましたが はなしは、したの?ときくと まだ具体的にはしてないんだ といったり 心配してくれてありがとうとか・・。 どうしたらいいのでしょう。 でも、ものすごく、私を愛してくれてます でも、私はどうしたらいいのかわからないのです もういい、さよならといっても ボクだって真剣なんだと・・。 でも、あいまいな彼の態度に 白黒をはっきりつけさせる絶好のチャンスって ありますか? でも、長年同棲して、付き合ってたら やっぱり、すぐには分かれられないし 彼女をとるのかな。 私はなんなんだろう。

  • 感情にまかせて怒る事

    私は人に怒るのも、怒られるのも嫌いです。 口論に熱くなって声が大きくなる程度でしたら理解できるのですが、 感情にまかせて怒鳴ったり、相手を傷つけるような言葉を発することに意味があると思えません。 どうしても、動物的に見えてしまって、何を意図としてそのような行動と取っているのか 軽蔑の念さえ感じます。 自分が何かに対して嫌だと思った際、普通にそれを伝えればいいと思うのですが、 なぜ多くの人は冷静に不満を述べることが出来ないのでしょうか?

  • 好き、という感情が消せません。

    好き、という感情が消せません。 私は22歳、6年制の大学に通っている女子です。昨年の夏ごろに担当していただいている美容師さんを好きになりました。 その方は40歳で、大学1年の冬(2年半前)から髪を切ってもらっていて、昨年の春から独立して自分のお店を持ちました。 「相手に気持ち良く帰ってもらうための会話」が美容師の仕事というのは十二分にわかってますが、それでも1年弱、その人のことが好きなのです。しかし、その方が既婚者である、もしくは同棲相手がいる、ということが今年の春に分かり、好きでいてはいけないと「好き」という感情を消そうとして来ましたが、どうにも消すことができず、好きなままです。 もともと、「付き合いたい」と思うことはなく、「私を少しでも好きになってほしい」「私のことを考える時間ができたらいいな」と思っていました。しかし、その方には相手がいるのだし、既婚者である(もしくは同棲するような人がいる)以上、好きでいてはいけないと思うのです。 私はわかりやすい性格らしく、おそらく美容師さんは、恋愛感情かどうかはともかく、懐かれているな、好かれているな、ぐらいには気付いていると思います。 新しく誰かを好きになろうと思ったり、大学のことに集中したり、好きでなくなる努力をしてはいますが、ふとした瞬間や姿を見た瞬間、「あぁ、この人のことが好きだ」と思ってしまいます。 この気持ちは近い将来、落ち着くことはあるでしょうか? 変わらずに好きでいても、大丈夫でしょうか? はっきりと「好かれている」と確信して、「めんどくさい」と思われるかもしれないことが怖いです。

  • 悪口を言う側の感情が知りたいです・・・。

    私は高校一年生の者です。 私のクラスに、私に対して「死ね」とか「うざい」と陰で… しかし確実に聞こえるように言ってくる女がいます。 でも、わたしが面と向かって「言いたいことあるなら言ってよ」と言い返しに行くと、 「え?なんでもないよ」としらばっくれます。 私だけじゃなくて、他の友達も言われているのですが… 面と向かうと言わないくせに、グループや陰ではめちゃめちゃ言っています。 私はべつにそれで病んでいるとかではないのですが、 その人の感情がどのようなものなのかが分かりません。 こう言ってしまうと上から目線みたいになってしまってその子に申し訳ないのですが、 ただ単に、その子がまだ子供なだけなのでしょうか? それとも、ほかに何か理由があるのでしょうか? 私は高校一年生という年齢で、 未だにそのような行動をとっているのは正直どうかと思っています。 それに、そのような態度ではこれから先、社会で生きていくのは難しいのでは…?と感じます。 (高校一年の私が言えることでもありませんが((汗) でも、何か理由があるのなら理解もしてあげたいです。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 感情が豊かになりたいです・・・。

    高校一年生の女子です。 何か、中学生二年生頃になってから 感情が乏しくなってきたように感じます。 たぶんそれは、中学一年生ごろから、だんだん相手の気持ちを 考えて発言するようになって、相手に合わせたり することで、自分の感情を押しつぶすように なってきてしまったからっていうのも 原因じゃないかなと、私は思っています。 とにかく今は冷めていて、姉から 「この漫画どうだった?」 と、きかれても、 「面白かった。」の一言。 別に他に何も思わなくて、面白い、つまらないの 二択の感情です。 時々、なにか友達に話されてもなんにも 思わないときもあります。 あ、そう。みたいな感じです・・。 最近、本当に感情が乏しくて、小学生だった ころの、あの感情豊で、好奇心旺盛だった頃は どこにいってしまったんだろうって感じです・・。 私に、感情豊かになれる方法、教えて欲しいです。 アドバイス、お願いします。

  • 感情の起伏の激しい友達との接し方

    似たような投稿が他にもあったらスミマセン。 質問通りなんですが、私の友達の感情の起伏が長年一緒にいるせいか、 特に私に対して激しいんです。根は良い子なんですが・・・ 他の友達の時は普通に接している場合が多いです。 たまに「私の事が嫌いなのか?」と思ってしまう時があります。 とりあえず、調子が悪そうな時はそっとしておいてあげて、必要最低限以外の事は話さないようにしてるのですが、 やっぱり、そっとしておいてあげるが一番でしょうか?