• 締切済み

好きという感情と嫌いという感情が交互に

30代前半のものです。 10代~20代初めくらいまでは、わりとコントロールできていた と思うような感情が、年をとるにつれ、コントロールが 難しくなってきて困っています。なぜ、このような感情の 動きになるのでしょうか。 なるべく嫌いな人を作りたくないので、周りの人に対しては なるべく(自分が感じた)長所を見るようにし、(自分が感じた) 短所は見ないようにといちおう心がけてはいます。 しかし、かなり傷つくようなことを言われると、その人を 全力で避けるようになります。もちろん、大人として 挨拶等はしないと社会生活が不可能になってしまいますので そのくらいはしますが、相手は、その人の言葉で 私が傷ついていることに全く気づかず、近づいてくることも多い です。しかし、嫌悪感が募り、辛くなります。 しばらくこんな状態が続いた後、急に何か(言動や 行動など)などをきっかけにその人がとても「いい人」に見えて きたりします。 このように、ある人からの何らかのはたらきかけで 好きという感情と嫌いという感情が交互に押し寄せてきて、 誰でも、多少はこのような波があるかとは思いますが、 自分の場合、この波が極端で、 われながら幼い感情の動きだと思いますし、疲れます。 原因は何でしょうか?できれば学術的な見地からのご意見を いただけるとうれしいです。

noname#33169
noname#33169

みんなの回答

  • vrtemjin
  • ベストアンサー率39% (28/71)
回答No.5

素人の意見で恐縮ですが、ほかの方も書かれておりますが、努めて相手の悪い部分を見ないようにしたり、嫌わないようにするところに問題があるのではないでしょうか。 相手のいい部分も悪い部分も認識したうえで、自分がその相手にたいして主観的な部分ではどう感じているのかを客観的に認識するよう心がけるといいのではないだろうかと思います。 人間ですから他人への感想や評価はそのときどきでころころ変わるのは当たり前だと思うので、自分の中に自分の想いや感情を客観的に分析する自分を作るように努めてみてはどうでしょう。 ようするに、相手の長所ばかり見るのをやめて、相手の長所短所両方を見て、自分が相手を嫌っている状態なのか好きな状態なのかを常に客観的に自己評価するように努めてみるといいと思います。 自分の状態を把握できていれば根本的な解決にはならないまでもけっこう気が楽になるもんです。 他人を嫌うことは決して悪いことではないと思いますよ。Michelineさんは相手が嫌いだからと言って嫌がらせの類をするような方ではないとお見受けできますし、そういう方だからこそご質問のような苦労をされているのだと思います。

  • winterer
  • ベストアンサー率40% (11/27)
回答No.4

♯1です。 <<努力もしていないくせに いろいろなことが上手くいっていないから人の足をひっぱろうとする人たち 他人に迎合しようとする、他人に気に入られようとする人は そのようなことが見抜けないのが通例だと思います。 あなたは見抜いているから、見抜いた上で長所を見ようとしている から、迎合しようとしているのではないかもしれません。 情緒的に成熟した、自我の確立された人は、確立されていない人よりも 確かに、情緒的未成熟者によって振り回されることは少ないと思いますが、それでも相手の短所を見ないで長所ばかりに目を向けていると、 心理的に負担になってくるでしょう。相手の長所に目をむけると良い、 というのも程度問題です。相手によりけりです。とんでもない 情緒的未成熟者に対してもそのように博愛的に振舞っていると、 禅僧とかよっぽど強い人間でもない限りノイローゼになると思います。

noname#31063
noname#31063
回答No.3

我侭な態度は不自由だからするので 自由な人の方が上手くいこうがいかなかろうが努力するもの だと思います。 努力というよりそれが普通の自分の正しさ、拘りというのかな。 自己実現する方向が 拘るべきところでないところに向いてしまうと 自分でも不自由さを感じるでしょう。 好きなことと得意なことの接点を実現すればいいのですけどね。 嫉妬することや足を引っ張るのが好きだと 他人より自分が傷付くのが先に来ますから しんどそうです。 自分はそんなに嫉妬せず居れて、犠牲にならずよかったな。 嫌いな人達の中の不遇に 哀愁を感じて憐れみも感じるのかと。 Michelineさんが素直に感情が出せなくなるぐらい 人生に厚み幅が出てきたってことではないですかね。 芸術はそうでしょ? 喜びの涙(逆像)は ピョンピョン跳ね回る無垢な子供の歓喜より 厚みを感じます。 素人が勝手に推測しただけのの話ですので、 焦点ズレでも大目で見てください。

noname#31063
noname#31063
回答No.2

行為を持つことも、嫌悪感に執着してしまうことも、 方向こそ違えど「接近欲」というものになります。 優しい仲間よりも、 刺激の多い好敵手に関心はいくものですね。 自分を守るために知りたいというより相手を知りたくなってしまう。 刺激を欲するのは、自分の内面だけのことで処理出来ないもので 別人の「役」を演じることも必要になります。 そして「憎まれ役」に感謝するほど 自分も充実した役者の時間を感じる時がもたらされた ような心情ではないでしょうか。 ほぼ、適当な直感の意見です。 学術的なものとはかけ離れているかもしれません、 気晴らしにでもなれば。

noname#33169
質問者

補足

やはり質問文の説明不足を痛感させられました。 嫌いな人たちは「刺激の多い好敵手」では ないですね。むしろ、逆。努力もしていないくせに いろいろなことが上手くいっていないから 人の足をひっぱろうとする人たち。 そういう自堕落な人たちには刺激というよりは うんざりです。心に余裕があるときは、憐れみを 感じることもあります。

  • winterer
  • ベストアンサー率40% (11/27)
回答No.1

<<なるべく嫌いな人を作りたくないので、周りの人に対しては なるべく(自分が感じた)長所を見るようにし、(自分が感じた) 短所は見ないように ここに問題があると思います。まず、他人の長所を見つけるのがすばらしい、と世間一般に言われます。確かにその通りだと思いますけど、それは他人の短所しか見つけられないような人、他人のあら捜ししか出来ないような人、情緒的に未成熟な人を揶揄していっているものです。本当に情緒的に成熟し自我の確立した人間は、他人の長所も"見える" けど、他人の短所も"見える"というだけです。"見る"ではなく"見える" と書いたのは、自我の確立した人間というのは視点が自分に いかない:自分がどうみられているかと言うのをあまり気にしないので、自然と他者に注意が行き、他者のそのままの姿を見ることができる のです。 他人のあら捜ししか出来ないような人、短所しか見れないような人は、 自己評価が低いのです。つまり劣等感が強いのです。劣等感が強いからこそ、自分に自信がないので他人の短所を見つけて安心しようとします。自己評価の高い人:情緒的に成熟した、自我の確立した人は、 劣等感がなく自信があります。他人の短所をあえて見つけようとは思わないのです。 自分がどう評価されるかにもあまり関心がないので、他人のありのままの姿が見えるのです。 短所には目をつぶり、長所だけをあえて見ようとするのは、他人に気に入られようとする行為だと思います。他人に迎合しているのです。 嫌いな人を作りたくないというのは、他人に嫌われるのが怖いという ことの裏返しです。自己評価が高ければ、他人に嫌われることはなんとも感じないものです。 短所に徹底的に目をつぶるというのは、他者に迎合することです。 言い換えれば、偽りの自己を演じ続けなければなりません。 本当は嫌いなところがあるのに、という感情を抑圧して付き合い 続けます。そうまでするのは、視点が自分に向いているからです。 偽りの自己を演じることにより自分が好かれる、というところに 視点が行っていると、他人が自分の演技に対して評価してくれない: 傷つけるようなことを言うと(傷つけるようなことを言う人も 劣等感の強い人だと思いますが),不安で仕方がなくなります。 自己評価が高ければ、他人からの評価などなんでもないのです。 あることがきっかけでいい人に見えるというのは、無意識に追いやられて抑圧された他人の短所に由来する、恒常的な他人への嫌悪感 があるので、少し長所が見えた、あるいは自分を評価してくれたりするだけでも、その嫌悪感とのギャップにより、いい人に見えてしまう のではないかと思います。 以上、少々きついアドバイスになってしまいましたが、私自身への戒め を込めているので、あまり気になさらないでください。

noname#33169
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。まったくきつくないです。 ただ、私の説明不足と字数制限のせいですが、ご回答の焦点が大幅に ずれている感じがします。あまり上手く説明できる自信が ないですが、可能であればあとで補足を書こうと思います。

関連するQ&A

  • 感情のコントロールについて

    感情をなくすことができなくても、極力感情の波(揺れ)を抑える方法ってありますでしょうか?? 自分の感情をごまかしたり、またはウソをついたりするのは最終的に自分がきつくなってきますので、感情をコントロールすることで少しでも今の環境をよくしていきたいと考えています。 感情のコントロールする=感情の揺れを抑えられる と考えているわけではないんですが、よろしくお願いします。

  • 「怒り」と「悲しみ」の感情を交互に繰り返す。

    「怒り」と「悲しみ」の感情を交互に繰り返す。これはなんの病気なのでしょうか? 例えば、会社の嫌いな人を思い出して一日中イライラします。過去にされたいやがらせなどを思い出しては「許せない」という恨みの感情、そして「お前さえいなければこの会社は平和なんだよ」という思いから強い殺意が芽生え、その気持ちを発散するためノートなどに「死ね!殺してやる!」と書きまくったり、お寺や神社に行っては「○○達が私を陥れます。助けてください!」と祈り続けています。とにかく私を傷つけてきた人間たちに罰を与えてほしいのです。 朝から晩までこの怒りの感情がいっぱいですが、それが逆にエネルギーとなって「あいつらには絶対負けない!」という仕事にはパワーがでます。 ところが、夜中就寝時に、突然心が弱くなるのです。 また奴らにいじめられるのでは?と考えると恐怖が強くなり、今度は「死にたい、会社へ行きたくない」と強く思い、涙が止まらなくなり結局睡眠薬がないと眠れません。 やはり陥れられてしまう、自分が奴らに負けてしまうのでは?という不安と恐怖なのだと思いまうす。 虐めてくる相手は力を持った仕事のできる先輩で、周りには金魚の糞のようにつきまとう社員が大勢います。大勢なら私を倒せるという考えなのでしょう。こちらは一人なので、やはり孤独に苛まれます。 毎日毎日怒りと悲しみの繰り返しで、これから生きていけるかが心配です。 望みとしては、この人間たちが私の目の前からいなくなることです。 ひとりでもいなくなれば(特にリーダー格)関係性はずいぶん変わると思います。 呪い殺す事も考えますが、なかなか力がないと無理そうです。 とにかく一刻も早く死んでほしい又は退職してほしい。 許せないのです。さんざん人を傷つけた人間がのんきに健康に生きている。罪を償うべきです。罰が当たるべきです。生きている間に。それだけです。

  • 論理思考&感情行動 な女性の私 の欠点改善方法を教えてさい!

    こんにちは。 私の最悪の欠点箇所をどうしても改善したく、どうか教えて下さい。 私は、女性の中でも割合理論的『思考』、と男性から言われます。 ただ、感情的『行動』です。。。 この感情的『行動の【怒】部門』のコントロール方法や、良いアドバイスを教えて下さい!! 私のイメージする、論理的/感情的 は下記です。 【論理的】 長所:筋道を立てて物事を考える。 短所:特殊を持ち出してそれを普遍性にしてしまう。 【感情的】 長所:感情に素直だから信頼関係が生まれると、打算や計算が奥には潜んでいない 短所:喜怒哀楽の表現の強さをコントロールできず露骨に表わす。 ----------------------------------------------------------- ※文章読みにくくてすみません。句読点が苦手です。 宜しくお願いします。 ありがとうございます。

  • 人を嫌いにならない(?)

    こんにちは、19歳社会人の女性です。 タイトルの通り、私はあまり誰かを嫌いになる事がありません。 それを知人に話すと無理しなくていいよ、 などと言われるのですが好きの反対は無関心 とはよく言ったもので、好きになる事はたくさんありますが 嫌いという感情はほとんど湧きません。 人間関係で苛つくこともありますがその場限りの感情で、短所も長所と割り切っています。 (普段関わりの無い非常識なチンピラやヤクザ等は除きます) 人を嫌いになると冷静な判断が下せなくなったり ストレスが溜まったりすると思うので、 あまり負の方向に考えないようにしています。 友人からはもう少し人に興味を持った方がいいよとか、 サッパリしてるねと言われます。 こんな私って薄情なんでしょうか? 八方美人とか、女子の派閥があった学生時代にはスパイ扱いされました。 自分ではそんなつもりは全くないので誤解されない方法があればそちらも併せてご教示ください。

  • 感情の波

    題名の通り、僕は感情の波が激しいことに苦しんでいます。ある日の感情がプラス思考であったのに、次の日にはマイナス思考に陥っています。どちらが自分の本当の自分かわかりません。 幸せを噛み締めて眠りについて、次の日になると漠然とした不安にかられて、生きていることが嫌になってしまいます。きっと、これは逃げているだけなのかも知れません。 そこで質問なのですが、どうしたら感情の波をコントロールできますか?辛い日々が続くと、自殺したいと思ってしまいます。逃げたくないのに逃げてしまいたくなってしまって、辛いです。

  • 感情的とは

    感情的とはなんでしょうか? 些細な事ですぐに怒ったり泣いたりして自分の感情をコントロール出来ない事を指すと聞きましたが、では些細な事でもすぐに怒って良い泣いて良いという思考の人も感情的というのですか?コントロールする気もないという人ですがこの場合どうなんでしょうか?

  • 「母が嫌い」という感情につかれる

    2人姉妹の長女、20代です。 実家から離れた土地で働いていますが、 つかれたときに反射的に出てくる「母親が嫌い」という感情に悩んでいます。 私の母は、感情的でコミュニケーションがとりにくい人です。 子供の頃からお互いになんとなく合わなかったのですが、べたべたした関係が好きな母の影響で、いつも一緒にいて、母の人生論、職場・姑の愚痴などを、繰り返し繰り返し聞いていました。 べったりした関係に反発して家を出て10年になりますが、いまだに実家の母と激しい衝突があったり、つかれたとき母を思い出していやな気分になります。 そういうときや、母への感謝や、母の生い立ちを知ること、距離をとることなどを試していますが、どっぷりと母について考えてしまい何も手につかないことがあります。こうして書いてはじめて気づきましたが、母離れできていないのだと思います。 私のような自分に問題のあるケースでなくてもよいのですが、 母親が嫌い、という気持ちを克服された方、 よかったらその経過を聞かせていただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • ため込んできた感情の扱い方

    こんにちは、僕は中学の1年の後半から2年の終わりまで不登校で、 中3から中学に行き全日制高校にいったものの 体調不良・対人恐怖症になり高2から通信制高校にかよっている高3です。 カウンセリングなどに通いながら  自分を見つめ直した結果 学校に行けなくなった原因が おぼろげながらわかってきました それは、いやだとかむかつくとかという 自分の負の感情を 抑えようとしすぎて, エネルギーを使い過ぎてしまったことです。 そこで自分の負の感情を 少しずつ解放し感じていこうとしているのですが そうすると、今まで抑えてきた いろいろな感情が湧き出してきて 涙があふれ出して来たり、寝れなくなってしまいます。 また負の感情を抑え込んで、しんどくなるのもいやです。 ですが感じようとすると、自分ではコントロールできないほどの 気持ちの波が来てしまいます。 こんな時はどうすればいいのでしょうか?

  • 恋愛感情は捨てるべき?

    私は20代の男です。 最近、自分の性格等から自分自身がかなり嫌いになりました。 自分自身が嫌いな者に、誰かを幸せにすることはできないと考えています。自分より、もっと優れた人は世の中に大勢いるはずです。やはり、恋愛感情は捨てるべきなのでしょうか。

  • 自分の感情を抑えたい。

     自分に好きな人ができると その人がすごく迷惑にしてるのを自分でもわかっていても その感情をコントロールすることができなくて 過剰な行動をしてしまいます。  こういった感情をコントロールできるようになる トレーニングはありますか? ご指導お願いします。