• 締切済み

周りの反応について

例えばAさんが冗談行ったら周りは普通に笑うしちゃんと冗談だと受け止めるけどBさんが同じような冗談言ったら周りが少し黙り込んだり真に受けるのって何が違うんでしょうか?

みんなの回答

  • zabusakura
  • ベストアンサー率15% (2270/15099)
回答No.3

Bさんが普段、あまりジョーダンを言わない人だから?

moonlight8180
質問者

お礼

ありがとうございます。確かに冗談を言わなそうってイメージありますよね

Powered by GRATICA
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10628/33376)
回答No.2

冗談をいうのがヘタな人は「間が悪い」んですよね。面白いことをいうのって「間」が大事なんです。その間が1秒違うだけで大爆笑になったり、スベったりするのです。 https://youtu.be/95XoJXKnaSI?si=E7AkYVA1VvMwMiP8 例えばこちらのハイキングウォーキングの芸ですが、2番目のガムテープの芸のハーモニカを吹く間が本当に絶妙なんですよ。1秒どころか、0.1秒ずれただけで面白さが半減しちゃうんです。 プロの芸人は、その間をものすごく気にするのです。冗談が上手い人は、例外なくその間が上手です。 クレイジーキャッツやドリフターズのように、元々がバンドの芸人という人たちがいますから、音楽的才能がある人は笑いの間に対してもセンスがある人がいるのでしょうね。

moonlight8180
質問者

お礼

ありがとうございます。確かに今そういう空気じゃない場合ありますよね。冗談言ったら周りが気軽に笑ってもらえるようになりたいです

Powered by GRATICA
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sknbsknb2
  • ベストアンサー率38% (1141/2967)
回答No.1

それぞれの人が、普段周りの人とどのように接しているかで変わります。 いつも冗談ばかり言っている人は、冗談ぽいことを言えばそれが冗談だと解釈されますが、いつもは冗談など言わない人が冗談ぽいことを言ったら、冗談なのか真面目な話なのか判断が難しいです。

moonlight8180
質問者

お礼

ありがとうございます。普段のコミュニケーション能力が大事ですね。

Powered by GRATICA
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 周りに流されやすい

    周りの意見に流されやすい、周りに影響されやすくて困っています。そして、コロコロ意見が変わります。Aがああ言っていたから、Bがこう言っていたから、という具合に他人の意見を真に受けてしまうんです。 よく家族や友達にも言われます。 さらに、自分の気分にも流されやすく、俗に言う気分屋でもあります。 原因は、自分というものをしっかりもっていないからかもしれません。 意見がコロコロ変わったり、気分屋であることは周りの人に迷惑をかける可能性もあるので直したいのですが、どうすれば改善できるでしょうか?

  • 反応が違う

    先輩Aと後輩BとCがいたとします。三人とも親しい仲です。 ある日、Aがふざけてバカなことを言います。 それに対して、Bが冗談で 「年上だけど一つ言わせて下さい」と返します。 A「何だ?」 B「アホか!」 そのせりふを聞いてAは笑います。 また、Aがふざけてバカなことを言ったとします。 それに対してCが冗談で 「年上だけど一つ言わせて下さい」と返しました。 A「何だ?」 B「(少し間をおいて)アホか!」 しかしAはCにむかついて頭を叩きました。「Bはおもしろいけど、Cは冗談に聞こえないんだよ。Cが冗談だとわかっていてもむかつく!」とCにキレました。 もちろんCはBと同じようなノリ、冗談で返していたので本気では言ってません。 なぜBとCへの反応が違うのでしょうか? ちなみにBもCも良い人です。どちらも本気で人をばかにするような人ではありません。 Aは普段はBもCのことも可愛がってますし、BCともにAのことを慕ってます。

  • 周りを巻き込むこと

    男性A、女性Bがいます。 BがAに好意を示しました。 Aが共通の知り合いCにBはどんな子か聞きました。 後日、Cと愉快な仲間たちは、 みんなの前でAとBをくっつけようと画策します。 AとBは周りがいる手前、笑顔で対応。 しかしBはAが周りを使って言うことに対してチクリと一言。 AはCと愉快な仲間たちの行動はよく思っていません。 さて女性に質問です。 BはAのことをどう思いますか? (その後の態度と感情はどう相関していますか?)

  • 周りからの噂について

    こんばんわ。  Aさんがm1111(私)のことを好きみたいだよというようなことを、先輩に言われました。以前にも別の人に同じように言われたことがあります。Aさんには恋人がいるし、私にもいるので別段気にしていませんでしたが、最近頻繁にそのようなことを言われるので、気になってきました。  先日、久しぶりにAさんに会ったのですが私に対する態度は普通だと思いました。別に連絡先を聞かれたわけでもありません。ただ、飲み会での態度は多少好意を持っているのかなと感じてしまいました。酔っていただけかもしれませんが。  周りの人が冗談でくっつけようとしているだけでしょうか?

  • 周りが笑って終わる虐めのとめ方

    中一男子です。 先日、いじられキャラのA君が周りにからかわれていて、困っていました。 そのとき、生徒会役員のB君が「A君を虐めるのは俺が許さない!」 と、言い、立ち向かっていきました。 しかし、B君もいじられキャラなので、からかわれます。なんと言えばいいのでしょうか・・・。 なんか、ターゲットが変わり、そして、B君はおもしろいので、からかっているほうも、 A君も周りの人も笑顔になりました。堅い状態でいじめを止めないのです。 すみません。分かりづらいですね。 他にも、C君の筆箱が投げられ遊ばれていたのですが。B君が止まりに入って・・・。 単に止めているのではありません。一緒に遊ぶように、止めるのです。笑いながら・・・。 しかし、B君はドジなので(自然かわざとか分かりませんが・・・)止められません。 そしたら、周りは自然と笑いが生まれ・・・。 僕は、B君が好きです。likeの方で・・・。僕もあんなふうなことがしたいです。 そこで、質問です。周りが笑って終わるような、なおかつ被害者も笑えるような、そんないじめの 止め方を教えてください。自分で考えればいいのですが、いい方法が思いつきません。 B君は男子から男子へのいじめしか止めません。僕は、男子から女子へのいじめを止めたいです。 なんか、僕、ウザイですね。すみません。回答宜しくお願いします。 乱文、長文失礼しました。

  • 周りの反応が無くても頑張れますか?

    例えば、子どもの頃は、片付けができたら「いい子だね」・ 最後まで出された食事を食べたら「偉いね」等と誉めてもらったし、 周りが自分を見てくれていたと思います。 でも、大人になると周りが一つ一つ誉めてくれないと思いませんか? そこで、自分の周りの人に聞くと、 誰もが【大人でも誉めてほしいよ~。 勉強頑張ったら「よく頑張ったね」とか、経過だけでも認めてほしい】 といったような事を言っていました。 皆さんは、 ・大人になっても誉めてほしいと思いますか? ・誉めてもらわなくても一人で頑張れる方いらっしゃいますか?  Yesの方へ↑…何故誉めてもらわなくても頑張れるのですか? 年齢・性別もお願いします。

  • 冗談を真に受けてしまう

    カテゴリはこちらで合っているかわからないのですが・・・ 僕は異常に冗談を真に受けてしまいます。 「99%ありえない」程度のレベルでなければ、基本的に真に受けてしまいます。 最近の例だと・・・ 遅い夏休みをとり、旅行を楽しんでいる様をmixiに書いている友人Aがいます。 それを見たAの同僚Bがレスして曰く 「何やってる!休暇の許可下りてないから無断欠勤扱いだぞ!」 これを見た僕がBに「Aは本当に無断欠勤扱いなのか?」と聞いたら、笑われました。 (冷静に考えたら、本当に無断欠勤ならmixiに書かずに電話とかしますよね) いまのところさして実害はないので、まあいいっちゃいいのですがやっぱり悔しいです。 冗談を冗談と見抜けるようになる方法を教えてくれれば幸いです。 ついでなので便乗でもう一つ質問します。 僕は冗談を言うのも苦手で、ユーモアセンスを持つことに憧れてます。 冗談を言えるから他人の冗談も見ぬけるのでしょうか? それとも他人の冗談がわかるからこそ自分でも冗談が言えるのでしょうか?

  • よくしゃべる彼と周りの反応

    私の彼はよくしゃべります。自慢話はしませんが、例え話をいくつも出してきたり、 「そうそう思い出した、これと言えばあれがね・・」というように、とにかく話が長いんです。 おまけに興奮してくるととても早口になるので、時々疲れます。 「話が長いよー」と言ってみるのですが、自分でも分かっていても止められないみたいなんです。 人の話は聞きますが興奮してくると周りが見えなくなるので、彼に会った私の友達はみんな、 「彼ってほんとよくしゃべるねぇ(呆れた感じで)」と言い、 しまいにはちょっと不愉快にさせてしまう事が何度もありました。 彼を含めたみんなで会ってる時はハラハラしっぱなしで、彼の事よりも、 友達を不愉快にさせたくないと毎回思ってしまいます。 彼の事も大好きですが、同時に友達もとても大事なので、出来るだけ円滑にしたいんです。 こう思ってしまう私は、彼への愛情が足りないのでしょうか・・・。 みなさんはこのように、恋人の事よりも周りの反応が気になってしまう事ってありますか? まとまりのない文章ですが、ご意見を聞かせていただけると嬉しいですm(__)m

  • 補聴器に対する周りの反応が気になります

    私は現在高校3年生の女子です。 生まれつき左耳が全く聞こえず、右耳には聴力が普通よりは少ないですが残っていたので補聴器をつけています。 中学生くらいから補聴器を周りに見せることが恥ずかしくなって、ずっと髪を下ろしてきました。 ですが、毎年夏は本当に暑くてこっそり補聴器を外してポニーテールにしたりしていました。(全く聞こえないわけではないですが、やはり人の声はなかなか聞こえなかったです…) でもこれから先もずっと髪を下ろして生活をするのかと考えると逃げてばかりではいけないと思い髪をくくって補聴器が見えるような髪型をしてみようかと考えています。 ですが、補聴器を出すことで周りから話しかけてもらえなくなったり、変に気を使われたりするんじゃないかと不安です。 中には補聴器だとわからない人もいるんじゃないかと思います。 私は生まれてから毎日補聴器を見て、使って、触ってきたので極々普通のものですが、やはり一般的に見ると普通ではないのでしょうか みなさんの補聴器に対する反応を教えていただきたいです それから、これは相談とかではないのですが 明日、明後日くらいには補聴器公表(?)しようと思っているので何か応援メッセージいただけたらうれしいです…!笑 長文読んでいただきありがとうございました😌

  • 論理学のナポレオンの問題

    先日ツイッターで見た 「外では雨が降っており(A),かつ雨は降っていない」という前提から「源義経の母親はナポレオンである(B)」という結論を導け。 という問題についてです。 A∧¬Aが真だから(A∨B)∧¬Aも真となり 選言三段論法を用いてBも真となることが導かれるそうなのですが A∧¬Aが認められるから選言三段論法では(A∨B)∧¬AからBが真だとだせないんじゃないんでしょうか? 自分の年齢もあり論理学のことをひとつも知らないので普通に解決する問題ならどういう仕組みなのか簡単に教えていただきたいです。 お願いします。

このQ&Aのポイント
  • プライベートで保存していた情報が突然見られなくなりました。困っています。
  • 最近のアップデート後、プライベートな情報がどこに行ったのかわからなくなりました。
  • ソースネクスト株式会社の製品・サービスを利用している際に、プライベートな情報が見れなくなりました。
回答を見る