• 締切済み

年収100年分の大金

現在の自分の年収100年分に相当する大金が、宝くじやサッカーくじなどで当たったとする。 『これでもう100年は働かなくていい!』 という結論は浅はかだし、そもそも100年も働けない。 一生働いても稼げないような大金を簡単に手にしてしまったら、やはり人は働く事が馬鹿馬鹿しくなってしまうだろうか?

みんなの回答

  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10577/33249)
回答No.7

トップアスリートは「そんなに稼いで何に使うんだろう?」と思うくらいに稼いでもそれで辞めちゃう人は極めて稀です。大阪なおみさんは、60億円稼いだら満足しちゃったのかもうほぼ引退状態ですが、アスリートとしては極めて珍しいですし、彼女自身の性格がアスリートとしてはかなり珍しいタイプです。 時々聞く「身を滅ぼすタイプ」の人は、おそらく元からそういうものには当たってはいけないタイプの人だったのだろうと思います。 投資家のBNF氏は、ジェイコム株の誤発注事件で文字通りに一瞬にしてとんでもない大金持ちになりました。しかし彼は身を滅ぼすことなく、現在も投資家として堅実に活動しています。たまに投資に失敗して損をすることもありますが、身を滅ぼすほどのことはしていません。BNF氏は自分自身をコントロールする能力が優れているからでしょう。 近年もビットコインなどでとんでもない利益を得たような人たちがそれなりにいるはずですが、案外に「身を滅ぼした話」も聞かなければバブリーな伝説も噂になりません。皆さん、悪目立ちしないように堅実に振舞っているのでしょうね。聞くところによると、金融資産5億円以上の「超富裕層」は増加傾向にあり、そのためか超高級外車も超高級億ションもバンバン売れているそうです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

a) お金を得る目的で働いている人は、大金が入れば働かなくなるかもしれません。  b) 楽しみや奉仕などを目的に働いている人は、大金が入っても、働き続けるでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zabusakura
  • ベストアンサー率15% (2258/15020)
回答No.5

そういう人が多いみたいですね。生活が派手になって、際限なく、消費する。だから大金が当たると不幸になるという人が多い。あとは、どこからともなく、お金に人が群がってやってくるようです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sashakiss
  • ベストアンサー率47% (613/1279)
回答No.4

大金を手にしても、 仕事が好きな人なら仕事を続けるでしょうし、 日々、仕事で辛い思いをされている人なら もう働かないかもしれませんね。 余談ですが、 大金を手にして 仕事することを馬鹿馬鹿しく思う気持ちを持つのって 実はかなり危険なことだと思いますね。 そういう気持ちを持たない人なら 大金は持っても、不幸にはならないと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 4500rpm
  • ベストアンサー率51% (2956/5760)
回答No.3

人によると思います。 働かなくなる人もいると思いますし、そのまま、それまで通り働く人もいると思います。 または、ボランティアや慈善団体を作る人もいるかも。 まあ、大体は大金をつかんだということが周りにバレて、または自らバラシて、みんなにたかられたり、変な投資話に引っかかって、5年もたたないうちに使い切ってしまうのが落ちです。 アメリカでは、数年後に一文無しになってしまう例が多いですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

道を間違える人がいたから、高額当選者には当選後の手引き的な小冊子が貰えるんだと思います。 当たる前の人の退職意向はこちら。 宝くじに当たったら退職すべき?体験談や退職する人の割合を紹介 https://yumedori.net/lottery-retirement 宝くじ、いくら当たったら仕事を辞める? 2位は「1億円」、1位は? https://www.itmedia.co.jp/business/spv/2206/11/news028.html

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • t_hirai
  • ベストアンサー率27% (178/648)
回答No.1

やりたくない仕事をしている人はそう思うでしょうね。 やりたい仕事をしている人は引き続き仕事するでしょうね。 つまり、人によるということです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 年棒と年収と年商

    年棒と年収と年商の違いが分かりません。 教えてください 自分が思ってるのは、年棒は野球選手やサッカー選手の給料のことで、年収はサラリーマンの給料のことで、年商は大金持ちの人の給料のことだと思ってるですが合ってますか?

  • 新築は年収の何年分が目安?

    現在、住宅購入を考えているわけではありません。将来的には考えるようになるかと思います。 そもそも新築は年収の何年分が目安というのはあるのでしょうか?住宅金利などによって一概に言えないかと思いますが、どうなんでしょうか?

  • 宝くじについて

    宝くじやロト、スクラッチくじ、サッカーくじとか色々ありますが、どれが一番的中させやすいのですか? あと、もしこういったもので大金を当てられた方、そのときの当たった感想やロトなどの番号の決め方、いくら当たったかなどあれば教えてください。(書き込める範囲でいいですので)

  • 大金を手に入れたら

    宝くじが当たったり、FXで大勝ちしたり・・・ 大金を手に入れる機会があるかもしれません。 そういう場合、そのお金はどのようにしていくのでしょうか? たしか、1つの銀行で何かあった場合1000万円までしか保証してもらえないですよね。 そのため、1000万円ずつ別の銀行に振り分けていかないとならないのかなと思いました。 1億円あっても、10の銀行とかに分けないとならない。 大金を持っている人は、みんなそのようにしているのでしょうか? それとも、1つの銀行に1億円以上を置いていたりするのですか? 大金をどのように管理されているのか気になりました。 よろしくお願いいたします。

  • 急に大金が手に入ったら、皆さんはどう変わりそうですか?

    宝くじに当たって、かえって不幸になったという人の話を聞くことがあります。 当たったショックで、死んでしまった人。 大金に舞い上がってしまって、全部使い果たしたどころか借金地獄に陥ってしまった人。 親戚・知人にたかられるのが嫌で、人間関係が悪くなってしまった人。 いろいろな実例があるようですけど、もし皆さんが、突然何億円という大金を手にすることになったら、どんなことになりそうですか? 何に使うかというより、ご自身がどう変わりそうか、お聞かせいただきたいのです。 もちろん、悪いことばかりでなくいい方向に変わるというご回答も歓迎です。 宜しくお願いします。

  • 宝くじの高額当選者手続きに何分かかるのか。

    ロト6とかジャンボ宝くじ、サッカーくじなどで、 高額当選して銀行に行った場合、 何分で手続きが終わりますか。 銀行の通帳をあらかじめ作っておいた場合はどれくらいですか。 通帳をつくるのに何分くらいかかりますか。 通帳をつくらず、他行の通帳や証券会社の口座への 振込みをしたら、時間かかりますか。 金額が多いと手数料って高いんでしょうか。 1億とかだったら。

  • 宝くじがあたったら仕事辞めますか?

    宝くじがあたったら仕事辞めますか? 一生働かないでも暮らしていけるような大金があたったら 働くのをやめますか? 先日会社の人がもし宝くじがあたったら~まず会社を辞めて~・・・と 話していたので。

  • 年収180万円で

    僕は年収180万円の低所得労働者で、37歳でゲイで安アパートひとり暮らしのものです。 貯金は20万円くらいあります。 なんとか毎月やっていけてるといった感じで、余裕は全くありません。 近々、遺産で1000万円ほどもらえそうです。 遺産にしてはずいぶん少額ですが、僕にとっては触ったこともないような大金です。 普通に考えても、僕の所得から1000万円の貯蓄を築こうと思えば20年くらいかかりそうです。 そんな大金が突如手に入るので、舞い上がって無駄使いしないように気を引き締めたいと思いますが、 ただ通帳をときどき取り出してニンマリするというのもアホみたいなので、 何か有意義なお金の使い方はないかと考えているのですが、思いつきません。 唯一思いついたのは、ちょうど1000万円くらいの中古マンションでも買おうかということです。 そうすれば現在毎月払っている家賃の分は貯金に回せるし、 買ったマンションを資産として所有しているという安心感もあります。 田舎なので、探せば多少狭かったり古くても小奇麗なマンションが買えると思うんです。 それで何でもよいので、助言や注意などをお聞きしたいです。 もちろん、マンション購入に否定的なご意見でも結構です。 よろしくお願いします。

  • 年収0になれば、保険や税金は?

    もし宝くじ7億円当たれば、毎年1千万円使っても70年は暮らせますよね。 その場合7億円を使うだけで働かなければ、年収は0ですよね。 年収0なら、所得税も住民税も要らないし、健康保険も割り引かれますよね。 とすると、普通の年収1000万の人より使えるお金がだいぶ増えるので、 実質年収1500万円ぐらいの感じの生活と思えば良いのでしょうか? なんかずいぶんずるいような気がするのですが・・・・

  • 宝くじの売れ残りについて

    宝クジは、発行したクジが全て売れてないと思います。 クジの時効期限がくるたびにニュースで、●●名の人が換金に来てませんと言ってますが、そもそも、売れ残り買われていないクジが当選番号になった場合は、だれもとりにきませんよね。 売れ残りのクジはどうなっているのでしょうか? 売れ残ったクジ番号は避けて当たりをだしているのでしょうか?

離婚裁判での財産分与割合
このQ&Aのポイント
  • 結婚20年、性格の不一致から離婚を考えています。
  • 財産分与や養育費で問題があり、調停や裁判に進むことになりそうです。
  • 養育費が合意に至らず、主人の性格からして私に不利になる可能性があります。離婚裁判経験者の意見やアドバイスを求めています。
回答を見る