• 締切済み

生ゴミの処理の仕方

aliceakiの回答

  • aliceaki
  • ベストアンサー率64% (34/53)
回答No.6

生ゴミの処理方法には様々な方法があります。以下にいくつかの方法をご紹介します 1. 新聞紙で包む 新聞紙は生ゴミの水分を吸収し、微生物の繁殖を抑えることができます。 2. お菓子の袋を利用する お菓子の袋も生ゴミの処理に役立つことがあります。 3. 重曹スプレーを使用する 重曹はアルカリ性で、酸化した生ゴミを中和し、消臭効果が期待できます。 4. 生ゴミをすぐに捨てる 生ゴミを放置せず、すぐに捨てることで、臭いや虫の発生を防ぐことができます。 これらの方法を試してみて、自分のライフスタイルに最も適した方法を見つけてみてください。

関連するQ&A

  • 生ゴミの処理

    先日知人とお話をしていたときに出た話題。 「生ゴミをどうするか」 彼女いわく、 「よくさ~、生ゴミを冷凍庫に入れる人いるでしょ~? あれって、もうどういう神経してるか、まったく分かんない わ。気持ち悪くないのかね。いや~、信じられないわ」 とのこと。 でも!身近にしている人が!それは、母(もうすぐ60)! よく見ていると、冷凍庫の一番上にだけ、ダンボールなどの 厚手の紙を置いて、ゴミ袋を置き、凍らせて、ゴミの日に 出しています。その棚は、ゴミが切れたときを見計らって マメに漂白剤・除菌剤につけたり、洗ったりはしているの ですが。 ベランダにゴミ箱を置いて、その中に生ゴミを入れるのを 絶対に嫌がる母。何が何でも嫌だと言います(臭いも)。 うちはマンションで、しかも予算もないので、処理機なんか 購入するのは、別次元のハナシ。 いったい皆さんは、どうされておりますか?

  • 生ゴミの処理

    一人暮らしです。 生ゴミの処理について疑問が出ました。 というか、ゴミ箱自体にそもそもの疑問があります。 一般に売られているゴミ袋ですが、だいたいの容量でゴミ箱って売られていますよね? たとえば、キッチンのゴミ箱とか、足で踏むと蓋があき、中に30リットルとか45リットルのゴミ袋がセットできるようなものが普通だと思います。 でも、ある程度ゴミを入れていくと、取り出すときに重いし、ゴミ箱に引っかかったりします。 しかも、ゴミ袋にはまだ余裕があるのに、ゴミ箱に入れていることにより十分な容積分入れられず、結局ゴミ箱からゴミ袋を出して、一杯になるまでゴミを入れます。 ゴミ袋自体有料ですし、もったいないから余裕がある状態でゴミを出したくありません。 で、結局今は、45リットルゴミ袋をそのままキッチンに置いています。見た目にものすごく悪いです。 据え置きの生ごみ入れ、となると匂いもつきますし衛生的にも嫌なので、ゴミ箱自体置きたくありません。 そこで純粋な質問なのですが、皆さん、生ゴミはどのようにされていますか? 一人暮らしで30リットルや45リットルのゴミ袋だと、私の場合一杯になるのに1週間~2週間はかかります。燃やすゴミに生ごみはレジ袋に一旦入れたものをしっかりと口をしばり、大きなゴミ袋に入れます。 でも、やはり匂いはでますし衛生的に気になります。 生ゴミは、小さなゴミ袋やレジ袋で、こまめに出すのでしょうか? (週に2回が集荷なのですが、週に2回、こまめに出す?) 紙やDMなどの大きなゴミがあり、やはり大き目のゴミ袋が必要なので、並行して生ごみは生ごみで処理されているのでしょうか? もし、匂いのでない燃やすごみだけなら、部屋に備え付けでゴミ箱を置いてもいいかな、とも思うのですが、生ゴミの捨て方にいつもものすごく疑問があり…わかりません。 よろしくお願いします。

  • 生ゴミの処理の仕方

    はじめまして。今さらと言う感じの質問で申し訳ないのですが、私は今まで家庭で出た生ごみなどを、スーパーで頂いたレジ袋を使って、ゴミをレジ袋に入れて固く縛ってゴミに出していました。今でもそうしているのですが、頭の中ではレジ袋を使ってはいけないと、最近エコバックを購入したのですが、今までレジ袋に生ゴミを入れて捨てていたので、これから生ごみをどのように処理していいものか困っています。エコバックを使っていらっしゃる方はみなさん生ゴミをどのようにして処理されているのでしょうか?本当に初歩的な質問で恥ずかしいのですが、教えていただけたら大変助かります。よろしくお願いいたします。

  • 生ゴミの処理は??

    現在、新築計画中です。 キッチンから出る生ゴミをゴミの日までどこに保管するのがいいのか悩んでいます。 現時点ではキッチンに勝手口をつけ、外にゴミ箱を置き、そこで保管しようと考えています。室内に生ゴミを溜めると臭いが気になりそうなので・・・。ただ、勝手口を作るとパントリーの一部が削らなければなりません。 皆様は生ゴミをどのように処理しているのでしょうか?? また、なにかいいアイデアがあれば教えてください。

  • 生ゴミ処理について

    以前、TV番組で、スウェーデン人のご主人夫婦の、ゴミを出さない生活を見ました。 そこでやっていた、簡単に生ゴミを処理できる方法を、我が家でも実践しようと試みたのですが、どうも上手くいきません。 うろ覚えの状態で始めてしまったので、それが良くなかったのかもしれません。 「大きなポリバケツの様なものに、土と、ミミズを入れる」くらいしか覚えていなくて… もし、このご夫婦のしていた生ゴミの処理の方法を、知っている方がいらっしゃいましたら、教えて頂けないでしょうか? 他の方の質問と、重なってしまっていたらごめんなさい。 宜しくお願いします。

  • 生ゴミをどうやって処理していますか?

    今までまともに掃除したことがない私ですが、これからは本格的に掃除しようと決めました。 といっても、やり方がよくわからないのでここを見て皆さんの掃除方法を参考にさせてもらっています。 ですが、一つわからない事があるので質問します。 生ゴミなんですが、本当は食事後に毎回毎回袋で縛るなりして処理した方がいいと最近になって知りました。 私の母も掃除をあまりしない人で、生ゴミなんかはごみ収集日まで生ゴミかごに入れたままでほったらかし状態でだったので、私は今までそれが普通なんだと思っていました。 ですが、最近毎回処理した方がいい事に気付き、何とかしたいと思っています。でもやり方がわからないので教えてください。生ゴミ処理機は買いたくないので、それ以外の方法でお願いします。

  • 生ゴミの処理方法なのですが・・・

    私の住んでいる地域では燃えるゴミ、生ゴミの袋が紙袋と指定されています。 この紙袋が10枚198円ほどとゴミに出すには高価な割りに小さい為、あまり入らず、 さらに生ゴミも入れなければならないのに紙製なので 生ゴミの汁が漏れてしまったりするんです。 生ゴミを捨てる時に水気をしっかり切っても、いつの間にか汁が出てしまったりして 困っています。 生ゴミ処理機等を買うのは無理なので、何とか工夫して処理できればと思っているのですが、 なかなかいい考えが浮かびません。 ゴミの回収は週に2回なので、今の時期は臭いなども すごく気になっています。 みなさんはどのようなアイデアで生ゴミを汁漏れなく処理してらっしゃいますか??

  • 生ゴミの上手な処理法

    生ゴミの上手な処理方法を教えてください。 流しの三角コーナーに入れるところから、それをゴミの日までためておく生ゴミバケツに入れる方法です。 現在は三角コーナーに市販の水切りの袋を入れて、家事が終わったらそれを新聞紙にくるんで、スーパーのビニールに入れて、生ゴミバケツに入れてます。 でも、水を結構含んでしまっていて重いし、臭います。水切りがあまりうまくできなくて、新聞紙にくるんでも新聞紙がびしょびしょになってしまいます。 三角コーナーにいれている時から水を含めないようにするいい方法は無いでしょうか? よろしくお願いします。

  • 簡単な生ごみの処理方法を教えてください

    手軽で簡単であまりお金がかからない生ごみの処理方法を教えてください。ちなみに我が家は一戸建てで畑はありませんが庭はあります。 あと一人暮らしなので生ごみの量もたかがしれています。 本来なら僕が住んでいるところは生ごみだけの収集日があり、その日に収集所へもっていかなければならないのですが、非常にめんどくさいのでなにかいい方法がないものかと思い質問させていただきました。コンポスターみたいなでかいのはちょっと抵抗があります。プランターとかで処理できないかなあと考えているのですがダメでしょうか? なにかいい方法ああれば教えてください。

  • 生ゴミの処理方法は?

    家の場合、生ゴミはその都度外のゴミ箱に入れず、 台所にあるゴミ箱にその他のゴミと一緒に入れておき 袋がたまった時に外に捨てていました。 寒いうちはよかったのですが、 その不精さが原因か?夕べゴキブリを発見してしまいました。 皆さんは生ゴミの処理はどのようにされていますか?