• 締切済み

これ、あなたがこのお嫁さんの立場なら

これ、あなたがお嫁さんの立場なら、どう思いますか? なかなか、義親様と同居したい!と思われる方はいないとは思いつつ、 そのお嫁さんは、子供を大勢の人のもとで育てたい!という思いのもと、義親と同居を望んだが、義親側がそれを断わり、別世帯に。 でも。 義親が高齢になり、車の運転もままならなくなり、義親が「同居して欲しい」と言ってきたら。 あなたは、どう思いますか? あなたのお子さんは、成人して家を出ているとして、義親の望みを叶えますか?

みんなの回答

  • ryuzin
  • ベストアンサー率45% (252/557)
回答No.7

>お嫁さんの両親は、すでに他界しています。 >また、義親は「介護は、長男の嫁の仕事」と考えています。 >どうされますか? 同居はあくまでも最後の手段。それまでは自力か介護を外部に頼むのが妥当だと思います。誰が「家長」なのか明確にしておかないと「言う事聞かないと貴方への財産分与等にも応じないよ等と脅してくる可能性もありますし。お試しで1週間程度の宿泊をして貰う手もありますが、それで居座られても困る場合もあるので留意が必要。何れにせよ、貴方もこれまでの生活習慣は捨て去る覚悟は必要です。

回答No.6

叶えます。 だってしょうがないから。

  • kano20
  • ベストアンサー率16% (1142/6896)
回答No.5

従いません、同居は断ります。 義両親が自分たちが元気でいるときは同居を断り、孫の世話も家族としての協力もせずにいて、自分たちが年老いたからと同居を望むのですから「お互い様」でこちらから同居はお断りします。 もちろん夫一人が親が心配だからと、義親の元に行くのは応援します。 自分の親も同じくらいの年なら、自分の親にお互いに親孝行することを選択します。

  • makori
  • ベストアンサー率35% (403/1146)
回答No.4

同居しません。 どうしてもというなら、夫だけ行かせます。 それで離婚になったとしても、同居しません。

  • JP002086
  • ベストアンサー率35% (1461/4163)
回答No.3

50代後半既婚♂です。 同居しません。 現に、介護施設に入所させました。

回答No.2

「介護は長男の嫁の仕事」と義親は考えています。 なら絶対に同居しない。

umarekawarunoyo
質問者

お礼

な・る・ほ・ど!!!

  • ryuzin
  • ベストアンサー率45% (252/557)
回答No.1

そもそも状況が違うと思うんですよね。 >供を大勢の人のもとで育てたい!という思いのもと、義親と同居を望んだ。 >高齢になり、車の運転もままならなくなり、義親が「同居して欲しい」 どちらも「自分が楽したい。」には違いないとは思いますが、 >成人して家を出ているとして、義親の望みを叶えますか? ないですね。看なくてはならないのはあくまでも義親さんの子供達であってお嫁さんはお嫁さんの親の介護の手伝いとかしなくてはならない場合もありますし、状況次第では離婚案件まっしぐらになってしまうかもですし(この辺は5ちゃんねる等のまとめ記事が参考になりますが、大概やめておけ言われる状況らしいです)。

umarekawarunoyo
質問者

お礼

>お嫁さんの親の介護の手伝いとかしなくてはならない場合もありますし お嫁さんの両親は、すでに他界しています。 また、義親は「介護は、長男の嫁の仕事」と考えています。 どうされますか?

関連するQ&A

  • 同居問題と嫁の立場

    何かアドバイスをいただけたら嬉しいです。 来年、結婚を予定しています。 私は以前から彼の両親との同居はしたくない旨を彼には伝えており、その方向で結婚への話が進んでいました。私の両親とも同居はせず、2人で新しい生活を築こうと。 しかし最近になり、同居の話をほのめかすようになりました。 彼には同居にこだわる理由があるようです。 彼の家には、彼のお父様が増築した家があります。二世帯住宅ではなく、お風呂もキッチンも共同です。 その家は元々、彼のお兄さん(長男)が結婚した時に住むようにと建てられた家でした。しかしそのお兄さんは子連れの方と結婚した為、迷惑をかけるといけないということで家を出たようです。(縁を切ったわけではありません。苗字も男性側を継いでいます。) そこで次男である私の彼が跡を継ぐという話になりました。彼も真面目で責任感が強いため、両親の期待に答えたいという意見が強く、意見を曲げません。せっかくお父様が建てた家があるのに家を出るのは申し訳ない等・・・ 一方、私の家は2人姉妹で私は長女ですが、婿をとれ等とは一切言われていません。 しかし、私は彼と2人で新しい生活を楽しみたいと思っています。 楽しい家庭も築きたいですし、彼のために家事も頑張りたい。 例え跡継ぎであっても、同居しなければならない理由はあるのでしょうか?嫁ぐということは、いつか同居するということも頭に入れておかなければいけないのでしょうか? 彼からは、「嫁になるのに、なぜ同居を100%拒むのか。嫁の立場はそうあるべきではないのか?」と言われます。本当にそうなのでしょうか? 仕方のないことなら私の考えを改める必要もあるかもしれません。 しかし、私にも実家はあるのに・・・と思ってしまいます。 彼の実家から歩いて数分の所に住んでいる、彼のお姉さん家族が毎週滞在しているのも苦痛です。 私はどうしたらいいのかわからず悩む毎日です。 わかりづらい文章ですみませんが、何かありましたら教えていただきたいです。読んでくださってありがとうございました。

  • 「嫁には要りません」と言われたらどうとりますか?

    「嫁には要りません」と言われたらどうとりますか? 結婚前、初めてお互いの両親が会った席でのことです。 会話をしだして30分も経っていません。 女性側の両親は現在も同居中で、男性側の両親は同居していたが12,3年前にすでに他界しています。 女性側の母:「私はこの子(自分の娘を指して)をお嫁に出すつもりで育てて来ました。」 男性側の母:「いいえ、嫁には要りません。私も嫁姑で苦労したので、○○さん(息子の結婚相手の名)とはそんな仲になるのは嫌です。二人で自立して生活すればと思っています。」 しかし、結婚後、子供が生まれ、女性が里帰りをしているとき、男性側の両親が女性側の両親に挨拶に来、「○○ちゃん(生まれた子供の名)と○○(女性の名の呼び捨て)がお世話になっています」と言いました。 因みに、「嫁には要りません」の話について、後に言及したことがありましたが、同居のことは一切言わなかったので、同居はしたくないという意味ではなかったのかなぁと思っています。 しかし、よく分からないので、質問します。 「嫁には要りません」と言われたらどうとりますか? また、「嫁には要りません」と言う場合は、どのように思って言いますか? 「嫁には要りません」と言われたらどうとりますか?

  • 長男の方と長男の嫁の立場の方にお聞きしたいです☆

    別居している夫の両親が高齢になった場合みなさんどうされますか? 私自身農家の長男の嫁で、結婚と同時に完全同居したのですがいろいろあって今は別居しています。これからも二世帯であっても同居をする自信はないということは伝えてます。 今は義両親は若く元気なのですが、これから10年20年先になって介護が必要になってきたらどうするのか不安です。 普通なら長男の嫁である私が同居して家で介護して最期を看取るべきでしょうが…。同世代の友人に聞くと「そんな考え方は古い」とか「兄弟みんなで分担してあとは介護制度の力をかりる」などの意見があり、少しほっとしてしまいます。要するに自分が面倒みるのが嫌なだけなのかもしれませんが、そもそも面倒みるという意味すらわかりません。 今は核家族化が進んで男性は多くの方が長男だと思いますがみなさんどうされてるのでしょうか?

  • “嫁”という言い方に何か感じられますか?

     妻という場合に“うちの嫁はん”とも,訛って言うことがあります。 子どもの妻を言うときに“子の妻”とは言いにくく,“うちの嫁はんが”…。 関東地方在住ですが,自分側には,嫁のあとには,(さん)ではなく,(はん)を使います。しかし,嫁の親族が同席している場合は敢えて【さん】をつかいます。 相手側の場合は“お嫁さん”と言います。この場合は子の妻を指す場合が多いのです。 家族構成によって違うでしょうが,「嫁」と言い切ると蔑視した言い方に聞こえると言われました。 外孫状況の孫が増えて,表題の言い方に悩んでいます。 もし,「蔑視」を感じられた方,又は言い回しを意識されたことがある方,その状況を教えてください。 愚問で申し訳ない! m(_ _)m 同居していないので,

  • 実家を出た子世帯が帰省しなくなる時

    結婚を機に独立した子世帯が、実家に帰らなくなるきっかけは何でしょうか? 1.両親の死 2.両親が高齢になり、同居する兄・姉夫婦に世代交代 3.子世帯の子供が成人

  • 嫁という立場上、郷に入れば郷に従え という事?

    嫁という立場上、郷に入れば郷に従え という事? 嫁に行くと、それまでに何十年と積み上げて来た家庭内の常識を、何度かは嫁によって踏み荒らされ、義両親と嫁の間でトラブルが起きる事があるでしょう。 こういった場合 同居する事が前提であれば、少数派の嫁が 多数派に従うのが最も省エネで済むのでしょうが、果たして本当にそれが良い事なのでしょうか。 今は平成で、性別の差別など かなり昭和の時代から見ると常識が変わって来ましたが、今はまだ拡大家族を牛耳って居るのが昭和世代である事は多いでしょう。平成では当たり前になりつつある「自分らしさの自由」に対する理解があると思えません。 女なら しとやかにしてないと 女は出しゃばらない 女は黙ってるのが普通 その自動車事故、加害者は女だろ? 踏切遮断機が降りて来てからアクセル踏むのは必ず女 駐車場では気をつけないと、ババアは前見てねえからぶつかってくるんだよ。 他人の車にぶつけても平気で去るのは必ず女 こういう事を私の義父は平気で私に向かって言います。(完全にセクハラだと思うんですが) そしてお前もそうだろう(女だから人間として質が悪い)と言います。 こんな事を遠回しに言ってくる人達と同居してます。 この人達の都合に良いように気を使って従うなんて、はっきり言って馬鹿馬鹿しいのですが、普段は基本的に穏やかな人達なのでうまくやって行きたいのが私の理想です。 しかし 私が相手に合わせる事が本当に正しいのか疑問で仕方がありません。 あちらは私が「完全に異常者だから可能な限り気をつけて早く変えた方が良いよ」とアドバイス(笑)してくれますが。 「では、いっそ嫁を取り替えましょうか。」って提案したくなります。 「あ、そうですね。じゃあそうしてください。」って言われそうで、切り出せていません。 私はどういう風にこの状況を乗り越えて行けばよいでしょうか。 旦那は私にそのように演じろと言います。 そんなストレスは絶対に嫌です。

  • 長男のお嫁さんとの付き合い方について

    私は三男の嫁で主人と娘の三人家族です。 姑と長男のお嫁さんが同居していて孫もひ孫もいて賑やかに暮らしていますが、姑と長男嫁はあまり干渉しないような〔仲良くは無い〕ようです。 姑一人だと私も顔を出しやすいのですが、長男嫁もいるので最近わが子も大きくなると特に主人の実家に行きづらい感じがしています。長男嫁は良い人ではありますが、じっくり話した事もあるようで無いので本心は分かりません。 以前はたまに長男嫁さんと外食もしたこともありましたが、段々お互いに自分は自分という感じがして疎遠になっています。 長男お嫁さんと皆さんはどのように付き合われていますか? 長男嫁の立場からすると、次男や三男嫁が頼っ てくれたり、なついたりしないと可愛くもないですよね? 私から食事に誘うのも何だかご機嫌をとるみたいで、気が進みませんがたまには姑さんとの同居も色々大変だろうし労をねぎらうべきでしょうか? 女兄妹がいない自分なので、女の人との距離のとり方や付き合い方に戸惑いがあり、ここで質問させてもらいました。 アドバイスお願いします。

  • 嫁の実家と同居の話が出たら嫌ですか?

    旦那の実家に嫁が入るのはよくある話ですが、嫁の実家に旦那が入る(マスオさん状態)話が出たとしたら、旦那さん側は正直嫌ですか? 全然同居の予定はないんですが、冗談まじりで旦那に私が旦那の実家に住みたいと言ったら?と聞いたら、絶対イヤダし、逆に同じ立場(旦那が嫁の実家に)なら絶対イヤダし気を遣うと言われました。確かにそうかもしれないけど、言い方があまりに断固拒否な感じだったので、同居するつもりはないけどなぜだか内心ちょっとショックでした。

  • 嫁の口調

    私は、息子家族と二世帯住宅で同居しております、姑です。 嫁の揚げ足を取るような口調に悩んでおります。 先日の会話を例に出します。 私の友人の孫と家の0歳の孫娘は、同じ月齢なのですが、友人の孫は、まだ首が座っていないようで、私が「あそこの子供はまだ首がすわってないみたいよ。お母さんは、何してるのかしら?」と言いました所、嫁が「お母さんは6か月まで、が普通って言ってましたよね?その子は普通なんじゃないですか?」と言ったのです。 確かに昔、孫娘を心配してその様な事を言いましたが、それを一々持ち出す必要はないと思います。 この様な性格では、将来孫娘が幼稚園に行ってもママ友達一人もできないのではと危惧しております。 嫁の曲がった性格を直すには、どうしたらいいのでしょうか?

  • 葬儀のマナーについて(孫の嫁の立場です)長文です。

    こんなことを言っては不謹慎ですが、施設に入っている主人の祖父があまりよくないという連絡がありました。 主人の仕事の都合で転勤になり、同居はしていません。 現在、3歳と9ヶ月の2人の子供がいますが、もしもの時は帰省するつもりです。 そこで、お尋ねしたいことは私(直系の孫(長男)の嫁です)の役割です。 他の方の質問の回答の中に、若い者は走り回らなければならないとありました。もちろん出来ることがあればやろうと思います。(これまでも、お盆やお正月の準備などもお手伝いしてきました。) 実母に子供を預けられれば良いのですが、下の子は完母であり、搾乳は飲んでくれません。(というかもう絞るほどでない・・・) 上の子もようやくトイレでおしっこができるようになり、誘わないとしません。 それほど若くない実母に2人も預けるのは無理な状況です。 義父にはお姉さんと妹さんがいるので、手伝ってくれたりするとは思いますが、やはりお嫁にいかれた方なので、私たちが働くべきなんですよね? 主人には弟さんがいますが、まだお嫁さんがいません。 昨年自分の実父が亡くなった時には、伯母さんや自分の姉が手伝ってくれて、妊婦で子連れの私は、あんたはいいわって言われて、旦那を残し、私だけ旦那の実家にいさせてもらいました。なのでどんな仕事があるかよくわかりません。 上の子にはよく言って聞かせ(聞くかはわかりませんが、)、下の子はおんぶしてお手伝いをしようかと考えています。おんぶ紐もあんまり長時間が無理ですよね。 冬場でもないので、私はともかく子供達をお風呂に入れてあげたいし、旦那の実家ではそんな場合ではないだろうし、バタバタしていて寝てくれるかもわかりません。 まだ私が勝手に心配しているだけで、義母にはまだ何も相談していません。 何かアドバイスや備えたりしたらよいことなど、ありましたら宜しくお願いします。