• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:葬儀のマナーについて(孫の嫁の立場です)長文です。)

葬儀マナー:孫の嫁の立場での心配事と役割

このQ&Aのポイント
  • 葬儀のマナーについて心配事があります。主人の祖父の状態がよくなく、帰省する場合は私の役割について考えています。
  • 若い者の役割についても考慮し、手伝いたいですが子育てや家事もあります。預ける人がいないため、子供との対応も必要です。
  • 義父や義母も手伝えると思いますが、私たちも助けるべきだと感じています。アドバイスや備えるべきことがあれば教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • taoblue
  • ベストアンサー率39% (134/338)
回答No.1

私も直系の孫の嫁の立場です。 盆や正月と違って、お葬式というのは地域性が出てくるものです。実際、私も去年主人の祖父の通夜~葬儀に出席しましたが、親族はほとんど何もしませんでした。会場や埋葬の手配、市役所への手続きなど法的な物はもちろん親族の仕事でした。 それ以外、私達の食事の世話、通夜・葬儀後の禊(っていうんでしたっけ?)の準備や片付け、会場での受付、駐車場警備などは全て近所の隣組と言われる組合の方がお世話をして下さって、親族は祖父を見送ることだけに集中できました。 なので今からあれこれ心配するよりも、まずはお爺様の回復を祈り、もしもの時が来てしまったら、すぐに駆けつけて言われた事を言われた通りにするのが一番だと思います。 お子様は最後のお別れですから連れて行かれてもいいのではないかと私は思いますが…。そこはお姑さんなどに相談の上ですが、多分連れていらっしゃいと言う気がします。 まずはお爺様が回復なさるといいですね。うちの祖父も最後は施設で生活してましたが、一度『もうダメだ』と連絡があってから、半年以上生きてくれましたから。

noname#104491
質問者

お礼

早速の回答、ありがとうございます。 そうですね、とにかくお義母さんの指示に従おうと思います。 わたしも子供達は連れて行きたいと思っています。 実は一度倒れたことがあって、それから施設入りました。 でも、それから数年間も健在です。 がんばって欲しいです。 母乳も終わり、トイレもバッチリになれば安心して、お義母さんのお手伝いが出来るかもしれませんしね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう