• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:気持ちの切り替えが出来ません(長文です))

結婚後の気持ちの切り替えができない…

このQ&Aのポイント
  • 結婚後、実母の面倒を見たい気持ちと、主人の実家や実家の近くに住むことに抵抗感があり、気持ちの切り替えができない状況です。
  • 主人の仕事の都合で実母とは離れて暮らすことになり、主人が義父母との同居をほのめかすようになりました。
  • 主人の実家の近くには前の奥様や子供たち、お姉さんや妹さんも住んでおり、この環境に対して疎外感を感じています。子供もいないまま実家に帰ることは辛いと思い、気持ちの切り替えができずに悩んでいます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#171468
noname#171468
回答No.1

親を置いて結婚する事は後ろ髪を引かれるのは当然です、何でも気がかりになるのが普通です。そんな思いで嫁ぎ、同じ様な境遇で暮らした者ですので、辛い心中を察します。 >もし子供を授かることが出来なければ、このままふたりで仲良く暮らせればいいかなと思っていました。 >でも子供がいないまま実家へ帰るとなると、それは辛いな・・・と思います。  親の存在を危惧した発言とも取れる、跡取りと云う概念ですか? >すでに出来上がっている環境に対して「疎外感」を感じているのかも知れません。(自分勝手に)  時間と云う関係からです、当然と云えば当然な話とも感じるけど空しさは出て当然とも思います。純粋にそう回答する側には通じます。 >きっと私はまだ精神的に子供なんだと思います。嫁に行くということに対して考えが甘いんだと思います。 そう思っても、なんだか辛くて悲しくて仕方がないです。  普通に感じる感性と思います、気が回らない旦那の気配りとも感じます。  質問者さんを追い込む要因は意外にも旦那の動向とも察しますけど・・・  辛い悲しいそれは当然思う理性です、未熟ではないです。 >私の本音は、主人の実家と実母との中間辺りに住み、自分たちの家庭を育んで行きたいです。 でもそれはとても無理そうで、そして自分のエゴにも思えます。 どうすれば気持ちを切り替えることが出来るでしょうか? みんなのことが好きだという気持ちに嘘はないですが、不満な気持ちにも嘘がありません。  親が気がかりでは無いですか、もう綺麗事を書かないで旦那さんと自分の親も一掃同居すると云う方法も有りとも思います。  皆仲良く住むこんな関係作りは出来ませんか。

yu_sora
質問者

お礼

ご回答を頂き、ありがとうございます。 質問文を何度書き直しても文字数エラーになりうまくまとめられず、分かり難い文章になっていて申し訳ありません。 h-kazugonさまも同じような境遇で過ごされたのですね。 同じような思いをされた方からご回答を頂けて、嬉しいです。 >>でも子供がいないまま実家へ帰るとなると、それは辛いな・・・と思います。 というのは、「跡取りがいないのに義父母に申し訳ない」とかでは無く、むしろ自分可愛さの気持ちです。 自分は子供を持てなかったのに(もし授からなければ)前妻との子供や孫を今までのように好きでいられるか不安なのです。 (義父母は子供のことに関しては一切触れてきません。) 父が亡くなったあと、いろんな事情がありまして、母とふたりで乗り越えてきました。 だから余計に母に対する執着が強いのかも知れません。 姉がいるのですが、父が亡くなる前に結婚し家を出ており、母とふたりでいるときも助けてくれていました。 ですが、その後もずっと私は母とふたりで暮らしてきて、私自身が親離れ出来ずにいるんだと思います。 姉は「母はもちろん大切。何かあれば助けるし駆けつける。でも自分にも家庭がある」と 辛い気持ちを押し殺して頑張っているのだと思います。(きっとみなさんそうだと思います) そう思えない自分が「子供だ」と、「未熟だ」と感じてしまうのです。 >皆仲良く住むこんな関係作りは出来ませんか。 そう出来ればそれが一番いいのかも知れませんが、それは全体的に見ても無理そうです。 私だけが母の近くに、というのも主人や義父母に申し訳ないですし(これは本当です) かと言って母をひとり離れたところに置いて主人の実家に戻るのも辛いです。 なのでお互いの実家へ同じ距離ぐらいのところに住めたらいいなと思っているのですが・・・。 お礼欄なのに長々とすいません。 主人にも、もう一度きちんと自分の気持ちを話してみようと思います。 義父母にも主人にも「物分りのいい優しい嫁」を演じているだけなのかも知れません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 義両親の気持ち

    息子夫婦がいらっしゃる方にご意見を頂きたいですのが… もし、息子夫婦が遠方にある(他県)嫁の実家に引っ越すという話しがあったらどう思われますか? 【私の家族環境】 ・実家に父・祖父母が暮らしている。 ・母は離婚して家を出ている。 ・妹は一人暮らし。 【夫の家族環境】 ・両親、兄、妹が実家で暮らしている。 ・兄、妹は未婚。 私は嫁に出た身ではありますが、将来必要となってくる祖父母の介護などを考え、主人とも相談し、実家に戻る決意をし、義両親にその意を主人とともに伝えました。 主人は以前から嫁の実家に戻ることを考えていると義両親には言ってくれていたみたいです。 私は義両親からみたらどう思われてるのかなと気になっています。実家に戻ることを了解してくれましたが、内心はどう思われているのか気になります。 主人は一番可愛がられていたので義両親も手放したくない気持ちでいっぱいだと思います。長男さんが義両親と同居していますが、何かある際は、長男は頼りにならないと言って次男である主人にいつも頼っている状況でした。ちょっと長男さんが可哀相で次男次男となっている状況が否めません。ととも優しい義両親なんですけどね(^_^;) 引っ越してからはお盆と正月には必ず義両親に会いに行く考えでおります。 子供はまだいませんが、孫の顔も早く見せてあげたいです。 義両親の思いなんて誰もわからないとは思いますが、息子夫婦がいらっしゃる方の率直なお気持ちをお聞かせ願います。

  • 葬儀のマナーについて(孫の嫁の立場です)長文です。

    こんなことを言っては不謹慎ですが、施設に入っている主人の祖父があまりよくないという連絡がありました。 主人の仕事の都合で転勤になり、同居はしていません。 現在、3歳と9ヶ月の2人の子供がいますが、もしもの時は帰省するつもりです。 そこで、お尋ねしたいことは私(直系の孫(長男)の嫁です)の役割です。 他の方の質問の回答の中に、若い者は走り回らなければならないとありました。もちろん出来ることがあればやろうと思います。(これまでも、お盆やお正月の準備などもお手伝いしてきました。) 実母に子供を預けられれば良いのですが、下の子は完母であり、搾乳は飲んでくれません。(というかもう絞るほどでない・・・) 上の子もようやくトイレでおしっこができるようになり、誘わないとしません。 それほど若くない実母に2人も預けるのは無理な状況です。 義父にはお姉さんと妹さんがいるので、手伝ってくれたりするとは思いますが、やはりお嫁にいかれた方なので、私たちが働くべきなんですよね? 主人には弟さんがいますが、まだお嫁さんがいません。 昨年自分の実父が亡くなった時には、伯母さんや自分の姉が手伝ってくれて、妊婦で子連れの私は、あんたはいいわって言われて、旦那を残し、私だけ旦那の実家にいさせてもらいました。なのでどんな仕事があるかよくわかりません。 上の子にはよく言って聞かせ(聞くかはわかりませんが、)、下の子はおんぶしてお手伝いをしようかと考えています。おんぶ紐もあんまり長時間が無理ですよね。 冬場でもないので、私はともかく子供達をお風呂に入れてあげたいし、旦那の実家ではそんな場合ではないだろうし、バタバタしていて寝てくれるかもわかりません。 まだ私が勝手に心配しているだけで、義母にはまだ何も相談していません。 何かアドバイスや備えたりしたらよいことなど、ありましたら宜しくお願いします。

  • 主人の実家との付き合い方

    現在、結婚6年目です。 主人は長男で、将来は同居などを希望されているようです。 義父、義母は良い人なのですが、 義父は典型的な亭主関白で、義母も結婚当初から同居し、嫁としては苦労してきたようです。 私と比べてよく苦労話をされ、義母も私に同じことを期待しているように感じます。 近くに住んでいることもあって、 頻繁に実家に呼ばれますし、食事もよくするのですが、 何泊かした日の後は眠れなくなるくらいのストレスを感じます。 主人は実家でストレスを感じないように努力してくれているので感謝しています。 私の子供は3人いるのですが、孫のことはとても可愛がってくれるので 今は、子供のために良い関係でいなければ・・・という気持ちだけで気を張って頑張っています。 昔は当然だったのでしょうが、 基本的に男尊女卑の考え方なので、 実家では、嫁は家政婦のようですし、 平日主人の帰りが遅いときでも、 子どもと一緒に食事を済ませていたり、 子供と一緒にお風呂に入っていることなどについても おかしな顔をされます。 おかしなことなのでしょうか? 下の子は1歳なのでもう少し働けませんが、 私が働けば許されることなのでしょうか・・・? まだ同居しているわけではないので、主人の実家に行ったときだけと割り切ればよいのですが 自分の娘には全くそういうことは言わないので余計ストレスがたまります。 娘と嫁は違うのはわかっているのですが・・・。 たまに涙が止まらなくなり、主人と別れれば解放されるのではないかと思うこともあるのですが、 私が子供の時は、母と祖母が仲が悪く、今では離婚もしているので 自分の子供には悲しい思いをさせたくないと気を張っていて 余計疲れるのだと思います。 乗り越えれば成長できるとアドバイスをいただいたこともあるのですが、 強いストレスを感じてまで頑張って成長して、どんなよいことがあるのか想像できません・・・。 どんなふうに考えれば前向きに気持ちを向けることができるのでしょうか?

  • 長男の嫁だから・・・と言われて(長文です。)

    少し複雑なので現在の状態を説明します。私は40代で2児の母親。私の主人は長男で3年前に突然病気で他界しました。義母、実父も他界しています。義父は病気で入院中ですが、医者の話では長くないと言われました。現在、実母と私と子供と4人でどうにか暮らしております。(家は、実母と主人の半分ずつの名義になっております)主人の実家は、現在の住まいより車で5分ぐらいの所にあり、誰も住んでおりません。(義母の位牌があります)。兄弟は義妹・姉3人(3人とも既婚)と行方不明の義弟がおります。今、悩んでいることは義姉妹のことです。義父がなくなることを大前提に電話を掛けてきました。長男の嫁だから、義母の位牌と亡くなる予定(?)の義父の位牌を現在住んでいる家に移すようにと。まだ、義父が一生懸命に病気と闘っている時にです。私は、義父母にはちゃんと家があり仏壇もあるし、行方不明の義弟のこともありますので、しばらくは義父母の家に納めてあげたいと考えております。もちろん命日、彼岸、お盆にも手を合わせお供え物をしお墓参りもしておりますし、家を訪ねたときにも手を合わせます。義姉妹は、主人の位牌と義母の位牌を別々にしておくから、病気になったり、親戚にいいことがないんだと言い納得しません。長男の嫁だから義妹姉達の言うとおりにしなければいけないのでしょうか?身勝手すぎる思うのは私だけでしょうか?長男の嫁だから面倒を見る当たり前のように電話をよこしている義妹姉達には、面倒を見る義務はないのでしょうか?どう、対応したら、どう説得したらいいのかわかりません。いっそのこと、縁を切りたいと思ってしまってます。

  • 晴れない気持ち心・・・

    私、結婚して5年が経ちます。長男の嫁です。息子1人います。表題の《晴れない気持ち心・・・》とあります理由は、夫の妹・・・私の2こ上にいる義妹さんのことです。結婚当初に、『兄さんが可哀そう、○○ちゃんの言う事がよく思えない、実家の掃除に来なくてよい、』といった文句をいわれてしまい未だに文句の言葉が拭い切れず苦しんでます。文句を言われてしまったこと、私の欠点があっての事だとは思ってますけれど、私なら言わないでスルーする内容だと思っています。言わぬが仏ではないけれど・・・言わずにいれば門も立たないじゃないかなと私は思うんです。なので、義妹さんのようなハッキリ物事を言ってしまう人はありえないんです。許せない自分がいて苦しいです。義親と同居し始めたら、この気持ちは抑えられるのか、文句言われた事を忘れたいです。 実母の義姉さんが去年亡くなられまして、母が言っていた言葉があります。『義姉さんに文句言わなければ良かった、子供だった』と反省していました。 母のように、義妹さんは言わなければ良いことを言ってしまったこと、反省する日がくるのでしょうか?  誤ってもらいたい気持ちです。 私わがままでしょうか?

  • 自分は長男だから・・・と言い張る夫(長文です)

    主人は41歳の派遣社員。私は31歳の専業主婦で、1歳の娘がおります。 手取り約16万。賃貸だと生活が苦しいことから、私の親の持ちマンションに5万で住まわせてもらっています。 子供ができたのをきっかけに、実家の父(60歳)が同居しないかという話が出ています。(実家は5年前に新築し、ここから1時間半ほどのところ)一方の義母(72歳)は前々から「同居はやめようね」と言っています。(家はここから40分。かなり古い家でリフォームしないと住めない) 主人に相談したところ『長男やし嫁の実家に住むなんて格好悪い、自分の親も孫を可愛がってて先も短いのに・・』挙句の果てに「俺の実家で同居なら」と言います。義父母もこの案を聞いたとたん『なら私達と同居でいいん違うの?そんな遠いところに言ったら、息子の仕事がなくなるわよ』と言い出したのです。 私は、義父母は好きですが同居となると話は別です。そもそも嫁姑生活が大変だということは、姑自身が話してくれた事ですから。 今でも高齢で、通院もしており実際入院でもして、手助けが必要となったとき、まだ小さい子供のことを考えると、色々な面で不都合が出てきますし、子供も可愛そうです。 その事を考えると、自分の両親と同居するのが一番だと思うのですが。私も安心して預けられるので。 それでも主人が口にするのは、『その時になったら、どうにかなるわ』と言い張ります。もちろん私も義父母とは同居できないけど、自分の親とは同居できるというのは、勝手だということは分かってます。でも、義両親に何かあったときは手助けしたいし、その為にはやっぱり安心して子供を預けれる環境が欲しいです。孫に会って喜ぶ顔も見たいから、頻繁に泊まりに行ったりしてできるだけ寂しい思いをしないよう努めたいとも思っています。 長くなって本当にすみません。何かよいアドバイスありましたら、よろしくお願いします。

  • 義母と実母が不仲

    現在、主人も承知で私の実家の近くで住んでいます。主人が次男という事もあり、住宅購入資金は私の親が援助してくれました。義父母からの援助は一切ありません。また住宅購入に関しては、私の親が勝手にしたことだと思っている為か、現在までお礼の言葉は全くありません。触れたくないという感じです。でも、実家のそばで住まわせてもらっているし、義父母からしてみれば、おもしろくないと感じる事もあると思うので、お礼に関してはあまり期待はしていません。 しかし、義母が実母と電話したり会ったりする度に、嫌味を言うらしいのです。「(自分達の近くに住まわそうとして、こんな場所に家を買って)息子が会社に通いづらくなった。かわいそう」「(こんな場所の家を買うから)孫の小学校が遠いらしい。孫が心配でかわいそう」「産後の手伝いをしたかったのに、断られた。私だと嫌なんでしょうね」etc 特にこの家関係では、実母の不利になる言い訳を見つけるや、そこをチクチク責めるそうです。 またなぜか義母は私に直接言わず、実母にぶつけます。実母が「まるで私の姑みたいだ」と言う程です。 長男夫婦には子供がおらず、あまり義父母の家に寄り付きません。お嫁さんとも不仲のようです。だから私には嫌われないようにしているのかなと思います。 でも、実母に陰でそのように言っているのを聞くと、正直腹が立ちます。まだ私に言ってくれた方がいいぐらいです。実母はお中元・お歳暮の度の電話で嫌味を言われるので、もう縁を切りたいとさえ言っています。私や主人は、義母と実母の不仲をどう取り持てば良いのでしょうか?それとも間に入らない方が良いのでしょうか?主人は、義母がそのような事を実母に言っている事を知りません。

  • 同居について(長文です)

    もうすぐ結婚予定のものです。 しかし住むところ&同居で少しモメています。 彼はバツイチさんで、実家はすでに二世帯になっています。 家も二階部分は彼名義になっています。 彼には姉がいますがすでに結婚していて、実家とは別の所にマンションを買って住んでいます。 私は、すぐではないけどいずれは彼の実家に同居するつもりでいます。 (彼のご両親は健在です) そこでゴネているのは私の両親(といっても母)です。 私には兄がいますが(32歳)まだ独身です。 母が言うには 娘は結婚しても実家の近くに住んでいる又は同居している。 老後の世話を他人(未来の兄嫁)にされたくないからどうしても実家の近くに住んで老後は世話をしてほしい。 彼の実家は売りに出したらいい。 彼のご両親は姉に看てもらえばいい。 とのことです。 結婚する条件として、私の実家の近くに住むこと・彼のご両親と同居はしないことと言われていて、それが約束できないのなら結婚は認めないと言われてまいました。 兄は長男なので兄に同居してもらえばいいと言ったのですが、今時長男の嫁だからといって同居なんかしてくれない、どうせ自分(嫁)の実家の近くに住むと言うに決まってると言って聞きません。 どうすればいいのでしょうか? どうするのが一番よいのでしょうか?

  • 同居を断りたいです (長文です)

    姑に対し、我慢の限界がきました。 私は結婚一年で長男の嫁でもうすぐ第一子が産まれる予定です。 今は二人でアパート暮らしですが、「長男は家を継ぐもの」と考えが徹底している姑なので、年明けから、旦那家族と同居する予定になっています。 ところが、今年実父が病死してしまいました。 今まで実父と喧嘩ばかりしていた親不孝な私は、ついに初孫を抱かせることもできませんでした。 嫁の立場でしたが、母が一人になってしまったので四十九日が終わるまで実家で母の手伝いをさせていただきました。 もちろん、旦那の実家に事情を話し、許可はもらったはずでした。 が、姑と姑母がこのことが非常に気に入らなかったそうなのです。 まだ父が死んで数日しか経っていなかった母に対し、姑母が、 「嫁に来たのだから、今すぐにでも同居すべきとお母さんも思うでしょう?早く子離れしなさい。あなた(実母)はまだ若いんだから趣味を見つけて一人で生きていきなさい。」 と何度も何度も言ってきました。 余計なお世話と思ったのですが、80過ぎた義祖母のいうことだったので、昔は厳しかったのだろうと流していました。 母ものんびりとした性格なので、何を言われてもすぐ忘れてしまっていました。 そして四十九日もまだ終わらないある日、姑から旦那に電話がかかってきました。 旦那が泣いていたので、問いただしてみると内容はこうです。 「嫁の実家の手伝いをいつまでしているの?あんたは優しいから、嫁の母親に情が移って・・・もしかしてそっちで同居したいなんて考えているんじゃないでしょうね?あんたは長男なんだからね!世間でこのことが許されると思っているの?」 とわめきちらしたそうです。 旦那は「人が死んでいる今、何故そんなことが言える?自分の母親とは思えない」と泣いてくれました。 こんな事もありましたが、私たちを好いての事だと思っていたのですが・・・ 先日、姑が実母に「話がある」と実家を訪ねてきたのです。 ちょうどその日、私は実家に遊びに来ていたのですが、姑にバレると怒られるため、隠れていました。 話の内容は私の愚痴でした。 茶碗の洗い方・結婚前の私の態度(初めて挨拶しに行った時、家事を手伝わなかったこと)・・・実に数時間も語って行きました。 それだけならまだいいのですが、実母は父がいない寂しさからここ2~3日は母の実家に泊まりに行っていたのですが、 「嫁(実母を含め)が実家に泊まりにいくなんて、本来許されるべき行為ではないんですよ。私たちはこれから同居しますけどね。 あ、ちなみに息子夫婦が私たちとすぐに同居をしない理由は、お母さんが引きとめているということでいいですね?」 と母の行動を注意していました。 私の至らないことがあれば、直そうと思いました。 が、父が亡くなりまだ間もない母に向かって発した言葉だけは許せません。 実母は旦那実家から何か援助を受けているわけでもないのに、何故このようなことを言われなくてはいけないのでしょうか? 実母はずっと悲しんでいましたが、今ようやく前向きになれた所だったのに・・・。 姑は居娘なのですが、姑母から「嫁の極意」のようなものを聞かせられていたそうなのです。 私と母の行動はそれに反しているようでした。 姑は旦那を置いて、外泊もしますが、嫁である実母は父を置いて遊びに行ったことすらありません。 姑のいう「嫁の極意」の意味がわかりません。 この姑は実父が生きていても、同じ行動を取れたのだろうか?と考えると、涙が止まりません。 この日、旦那に話をしたところ、旦那は実家に行き、姑を叱ってくれたのですが、 「そんなことは言っていない。嫁母が寂しそうだったから遊びに行っただけ。」と一点張りだったそうです。 もうここまできたら、どんな風に思われてもいいと思っています。 何を言われても同居を断ろうと思っています。 (ちなみに私が実家で隠れて話を聞いていたことは姑は知りません) どんな断り方がこの姑には一番いいか、どうかアドバイスをお願いします。 ここまで読んでいただいて、ありがとうございました。

  • 義父母に旅行に誘われます・・・

    長男の嫁です。 今回主人の転勤で、義父母の住む場所近くに引っ越すこととなりました。 義父母はとてもいい方で、子供にも気遣ってくれるし、今まで遠いところに住んでいましたが、誕生日やクリスマスなども忘れずに何かしら送ってくれる方たちです。 初めて近くに住むこととなるので、今まであまりしなかった実家訪問なども多くなると思います。いい方達ですが、多少気が重いのも事実です。 私は実の母と疎遠です。考え方や母の生き方が嫌いで、今でもろくに連絡とらない仲です。 なので、家族の温かみや信頼などがよく分からないまま生きてきました。 主人はいい人です。義父母に育てられているので、家族のあり方をちゃんと理解し、大事にしてくれます。 近くに住むという事で、旅行好きな義父母は今まであまり一緒にできなかった旅行にぜひ行きたいと今からはりきっています。 私はそれを考えると非常につらいです。 人見知りな性格もありますし、慣れていないのもあるので、一緒に長時間車に乗ったり、一緒にお風呂に入ったりなど、とても考えられません。 でも孫と一緒に旅行に行きたいと考える義父母の気持ちもよくわかります。 何度か今までも遠い私たちの家あたりまで来てくれたりしましたが、気遣いからか我が家に泊まらずに、別にホテルを取ってくれたりしたので、一緒に寝たこともありません。 また、日帰りで近くに来た時も、私ではなく主人にお願いして子供を連れてって会わせたこともありました。 傍から見ると、冷たい嫁のような感じですが、本当に人づきあいがダメで、一緒にいても楽しむことができません。 主人にも申し訳ないのですが、たぶん近くに越してもあまり実家には行けないと思います。 義父母にこのような状況を理解してもらうには、どうしたらいいでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 弊社の製品に初めて渦巻きガスケットを採用する事になりました。相当な締め付けトルクが必要と聞きましたが、締め付けに関していい工具はないでしょうか。
  • 渦巻きガスケットを採用する際、締め付けトルクが重要ですが、どのような工具がおすすめでしょうか?
  • 渦巻きガスケットの締め付けには適切なトルクが必要ですが、効率的に締め付けるための工具について教えてください。
回答を見る