• 締切済み

パワハラですか?

Brian12の回答

  • Brian12
  • ベストアンサー率26% (194/741)
回答No.4

どのようなミスかに依るのではないでしょうか。 そして、2年前にも同じ様なミスがあったということは、業務の手順なりがきちんとしていなからではないでしょうか? その会社にとって大切なことは、再発防止です。 その社員の女性は勘違いをしています。 老婆心:指摘は直接でなく、その社員に気づかせる形で行いましょう。

関連するQ&A

  • パワハラなのか分からなくなりました

    ご閲覧頂きありがとうございます。 現在勤続三年、事務職です。 今の会社に勤めはじめてから、上司(女性)にパワハラらしい事を受けているのですが、果たしてこれはパワハラなのか、自分でも自信がなくなってきたため、相談致しました。 以下、不快に感じることです。 ・会社で言った覚えのない事を言ったと言われ、二重人格、嘘つき呼ばわりされる。 ・潔白を証明したかったので、第三者を交えて前から話し合いたいと伝えるも、仕事がやりづらくなるかもしれない、と言われ、話し合いの機会をもらえない。 ・私の範疇ではない仕事を、唐突に任され、自分は責任を取らないと言われた。 ・上記の内容について、終業後、真夜中にもメールがくる。 ・結婚について今は興味はないと主張しているのに、冗談でも社内の男性はどうか?など、頻りに質問される。 ・勝手に触られたくないのに断りなく髪を撫でてくる。 ・第三者のいる席で、激しく叱責される。 私も仕事上でミスを犯しますから、ミスをする自分がやはり悪いのだから…と、不快に感じてもいまいち一歩踏み出せません。 ミスについては素直に間違いを認め、謝罪を必ずしています。 でも、彼女が出社する度に心臓は常にばくばくして、機嫌を窺いながら仕事を進めています。 これはパワハラになるでしょうか?それとも、やはりミスをする私がいけないのでしょうか…。 ご意見、宜しくお願い致します。

  • パワハラに該当するかどうか?

    同じ職場にいる方が下記のような言い方で怒られたのを目撃しました。 「お前の給料と同じ金額を払えば、で若い女性が3人は雇えるんだ。おれはそっちの方がいい」 怒っているのは上司、怒られているのは部下という関係です。(両方とも男性) 話の前後はよく聞いていなかったのですが、ミスを指摘されて怒られていたようです。 仕事上のこの発言はパワハラもしくはセクハラに該当するんでしょうか?

  • ミス後に改善しない人を干して仕事取るのもパワハラ?

    注意しても改善しない人から仕事を取り上げるのもパワハラなの? 事務作業を任せてる派遣社員が、注意してもしょぼいミスばかりするので 「もうやらなくていいから。」と言って、その仕事をこちらが回収して、その派遣社員には仕事を与えませんでした。 そしたら派遣社員は上席者に 「ミスしたからと言って干されるのはパワハラ」だとかチクったみたい。 ミスしたら仕事が無くなるのなんて当たり前ですから、こういうのはパワハラには当たらないと思うんだけど。これってパワハラなの? このままいけばあの派遣社員は近いうちにやる仕事なくなって、居づらくなって勝手に辞めると思うから、パワハラじゃなければ、注意して改善してなければ即干して辞めさせる方向にもっていきたい。

  • パワハラなの?逆パワハラなの?

    パワハラなの?逆パワハラなの? 職場の上司で悩んでいます。 この上司は全て仕事を自分中心に集めてしまい、グループ内で全く情報が共有出来なくなったり・・。 挙げ句勝手にオーバーワークになり部下に当たり散らす事が多々有ります。 またグループの他の者は全く残業が無い状態なのに、自分だけ一ヶ月に80~100時間も残業をして給料をふんだくっている状況です。 また大変気分屋でちょっとでも気に入らない事が有れば・・わざと物に当たって大きな音を立てたり、ミスをした人のプライド等に全く配慮しないで他の人間の前でこき下ろしたり・・ミスが解っていながら納期直前まで指摘せずに慌てさせたり・・。 この状況に我慢が出来なりなり「上司」「自分」「組合委員長」の三人で話し合いました。 自分は「ミスはミスとして認めるし謝罪もする・・また今後同様のミスをしないように注意して行く。しかしプライドをずたずたに引き裂く様な注意方法などは我慢が出来ないのでその点は止めて欲しい」と話しました。 しかし上司はふてくされた様に「俺が悪かったって言えば良いんだろ」と吐き捨て・・更に第三者として入ってもらった組合委員長は「逆パワハラになるからもうそれ以上言わないで」と言われてしまいました。 この状況で私はこの上司に対して不等な要求をしている「逆パワハラ」なのでしょうか? 他の課員も皆モチベーションが下がってしまい、仕事の効率は上がらないし・・逆にミスが多発して問題が大きくなっているので変えたいと思っての行動だったのですが・・間違っていたのでしょうか? どなた様でも良いのでご意見をお聞かせ頂けたらと思います。

  • これはパワハラに当たりますか?

    21歳女です。 職場には私と、60代の男性の上司と、1つ年上の女性の先輩の3人がいます。 業務内容については先輩に教えてもらうようになっています。 去年の5月に入社したのですが、これまでに先輩から以下のようなことをされました。現に、されています。 ・暴言(「あんたと一緒に仕事をしたくない」等) ・無視をする、あいさつしても返事をしない(私以外の方にはします) ・自分のミスを他人(私)のせいにする、また、カッとなって怒鳴る ・仕事上の質問すると怒る(教えてくださいと言うと「私が分かってるからもういい」等言われました。もちろん、通常の会話も不能です) ・職場にある物に八つ当たりをする(物を投げて大きな音を立てる、物を足げにする等) ・仕事を教えない(先日「教える気はない」と言われました) こういったことはパワハラに当たりますか? また、どういった対策をとればいいのでしょうか? たとえば労働基準法などの法律のことなどで今後役に立ちそうなことはありませんか? 今の仕事を辞めたくはありませんが、正直このような対応が続いたり余計悪化するのであれば辞職したいですし、その時にこのようなことがあったことをすべて明るみに出したいです。 ほぼ一年間になりますが、これがずっと続いています。本当にこの状況が精神的に苦痛です。 長文になってしまうため色々と割愛させていただきましたがご不明な点があればぜひご指摘ください。 ご回答よろしくお願いします。

  • パワハラについて

    ある上場企業で管理社員をしています 契約社員が多く、さまざまな指示をする必要があります。 私と契約社員の間には当然正社員もおり、本来であればその正社員が契約社員に指示を行い業務にあたるのですが、正社員の動きも悪く仕事上のミスもあります。当然私から正社員への指導や教育は行っています。 ミスが多いため業務にも支障があることから私が契約社員に指示することも多いのですが、仕事の忙しさと正社員の動きに対する不満もあり、悪いことと思いながらも感情的にものを言ってしまうこともあります。 実は最近になり、契約社員がパワハラを私から受けているということで正社員に相談したらしく正社員が入っている労働組合から会社へパワハラについての申し入れがありました。 私の上司から状況など聞かれていますが、私からすれば正直いえば業務を正常に行うための指示です。 申し入れについても、社員は匿名で誰がパワハラを受けているということも明かされていません。(恐らくあのひとというのは想定できます) 自分で言うのもおかしいですが、職場で私は社員がしっかり仕事が出来るように情熱をもって仕事に取り組み、私を慕う社員も少なからずいます。 私にも上司がいますが、この人がまったく指示や指導などしない人間で私はその上司の分まで仕事をしています。 私がパワハラで訴えられることは事実に沿った内容であれば受け入れるしかありません。 ただ、会社としては仕事を回さなければならないために私に当然それなりの指示をしています。 そこで質問ですが、私は会社のためにしていることなのですがそれでパワハラということになり、もし、私が降格し、一般社員になったとき。 そのような状況まで放置し、私にすべてをまる投げしていた会社にそのために減った収入を要求することは無理でしょうか。 おかしな質問なのは理解していますが、このような状況での模範解答はなんでしょうか。 アドバイスをお願いいたします。

  • パワハラについて

    こんにちは。 パワハラの件について皆様の聞きたいのですが、上司に 以下の事例を受けているのですが、パワハラといえるのでしょうか。 仕事に何かミス(といっても、数時間で修正可能な些細なミスで、 損害賠償とかそんなレベルではない)をしたときに、 周りに他の人がいるにも関わらず、大声で、内輪のハシを 机にたたきつけて音を鳴らしながら、  上司:「なにやってんだおまえ、どんだけ失敗して迷惑かければ   気が済むんだ。どうしてくれんだ。金かかってんだよ。おおよ」  私:「はい。すみません」  上司:「は?はいじゃねえだろ、おおよ。おまえがやったことだろ」  そのあと、くどくど。 という感じです。もちろん、私がミスをしたことにも非があるのですが 完全に予見するのは不可能に近いことです。 こういうのは、パワハラといえるのでしょうか? もし、パワハラとはいえなくても、名誉毀損とかで訴えることは できますでしょうか。 会社をやめるのも考えているのですが、ちょっと今のままでは くやしく、納得がいかないので。

  • パワハラ モラハラ

    職場で意図的?に特定の社員ばかりに仕事を頼んだり指示を出すのはパワハラ、モラハラですか? 女性上司と女性社員数人が組んで特定の社員にそのようなことをするのはパワハラ、モラハラに該当しますか? 精神的で証拠が残らない嫌がらせですね。 その社員は女性上司からの意図的?な指示に従い、なぜ私だけに仕事を指示するのか?頼むのか?と違和感と不快感を感じるなら、それはパワハラになりますか? 当然、女性社員数人もその社員も横のつながりでお互い指示命令を出す立場ではないことは知ってますが、女性社員数人が集中的にその社員に指示を出すのはパワハラ、モラハラになりますか?

  • パワハラについて

    私は上層部にいる方のパワハラにより辞職に追い込まれそうになっていましたが、直属の上司の証言でパワハラが証明され、パワハラしていた方は役職を剥奪されました。 ただその下にいる派閥の人が多く、今後は嫌がらせを受ける可能性が高いです。 挨拶をしても無反応、周囲にも私と接触しないよう呼びかけているそうです。 仕事の足を引っ張る可能性が高いです。 とりあえずボイスレコーダーは所持しますが、カメラ付きのものを購入予定です。  ここで潰されたら意味がありません。 アドバイスいただけると助かります。

  • 私の発言はパワハラ、モラハラになりますか?

    私は中小企業で営業をしている50代です。 部下は8人程度おり、そのうち2名が20代女性です。 20代女性のうち1名は試用期間中の新人のため、現在は営業同行しております。 その女性社員から、私のパワハラ・モラハラ発言に我慢ならず辞めたいと申し出がありました。 私はコミュニケーションのつもりで話していた内容のため困惑している状況です。 以下の発言は、パワハラ・モラハラに当たりますか? (1)女性社員は普段1人で過ごす事が多く、休日に人と会うことは億劫だと言っていたので、「自分のことしか考えてないから地獄に落ちるな(笑)」と冗談めかして言った (2)女性社員は既婚者のため、「なぜご主人が君を気に入ったのかが僕には分からないな、気になるな」と興味本位で聞いた (3)あまり気の利かない人物のため、「君の存在は、君みたいなのでも営業ができるのか!生きててもいいんだな!と希望を与えるな」という皮肉 (4)音楽が好きだと言うので、さまざまなアーティストの話を振るも、全て知らず、「何にも知らないんだな!それで音楽を語るのはまだ早い」と冗談めかして言った 上記のような内容です。 私としては本心の部分は多少あれど、冗談だと分かるように言ったつもりでしたが、女性社員は真に受けて腹を立てたようでした。 すでに営業として会社を背負っているにもかかわらず、こんなことで辞めると言われ困惑しております。 勘弁してくれと伝えたのですが、すでに次が決まっているから辞めるの一点張り。 弊社規則では退職は3ヶ月前までの申し出を義務付けておりますが、今月末で・・という始末です。 上記の内容を友人と話していたところ、近頃はパワハラやモラハラの基準がかなり低くなっていると聞き、第三者から見てこれはどうなのかと気になり質問致しました。 みなさんのご意見は、いかがでしょうか。

専門家に質問してみよう