• ベストアンサー

aiaiaimacha2の回答

回答No.1

夜にマヌカハニー的な蜂蜜をなめて(歯磨きしてから)寝ると喉の調子いいですよ。 のど飴も聞きますが、龍角散のど飴が一番いいです。 加湿器はいいのか悪いのか、家がカビ生えるし。 濡らしたマスクする方がよほど保湿になりますよ。 夜寝るときは、綿のマスクを濡らして寝ればさらに保湿されて調子がよくなります。

earthspirit
質問者

お礼

ありがとうございます!

関連するQ&A

  • 咳が出だすと止まりません。

    1週間程前に、軽い風邪を引きましたが、 熱も無く、少し鼻水と咳が出るくらいでした。 3日ほど前から咳が出だすとなかなか止まりません。 たんも出ませんし、喉も痛くないです。 咳が出る時は喉が乾燥してるのかピリピリってゆう 感じ(痒い感じ?)があって、そこから咳き込みます。 ひどい時は頭の血管が切れてしまうんじゃないか?と ゆうくらいひどく、最後におえーっとなって止まります。 部屋乾燥してるのか?と思い加湿器を入れても状況は 変わりません。 咳き込む回数は減っているように思いますが、1回の 咳の酷さは増してるように感じます。 市販の咳止めも全くききませんでした。 ベット入って体が温まった頃には必ず咳き込み、夜中も 咳で眼が覚めてしまい、寝不足です。 何か他の病気?と心配しています。 1日2.3本の喫煙者ですが、風邪を引いてからは吸って ません。 同じような経験をされた方や思い当たる事がある方、 回答をよろしくお願いします!

  • 花粉症?咳がとまらないよぅ~

    息子は1歳になってすぐに花粉症を発症してしまったのですが、鼻が詰まっているのでいつも口で息をしています。 そのために喉が乾燥してしまうのかいつも咳をしてしまって、飲み物で喉を潤しても夜は寝つきが悪く困っているんです。 最近は花粉もあまり飛んでいないようなのですが、ちょっと前までは20~30分近く咳が止まらなくなることもあって、のど飴も舐められないのでかわいそうでした。 今後に為にも咳が止められる方法・何か良い食材があったら教えてください!!

  • 花粉症で咳が酷い

    病院に行っていないので花粉症なのか風邪なのかは分かりませんが、今咳が酷くて困っており、夜もなかなか寝付けません。 少し前まで喉も凄く痛かったです。 マスクをして寝ているんですが、効果は薄れてきました。 加湿器を買おうか迷っているのですが、加湿器を入れることで今の状態は良くなるのでしょうか?

  • 食後の咳で苦しんでいます。

    いびきのために、喉ちんこ(口蓋垂)を切除しました。 その後、日常的に咳が止まりません。風邪のような咳ではなく、タンがのどに薄く絡んでいるような感じが取れず、いつも喉をカッカッと鳴らしてタンを出すようになりました。透明な薄い少量のたんですが、喉の違和感が収まらず、特に食後はずっと喉に何か引っかかっているような がさがさした感じがいつまでも続き、咳をとめることができません。 耳鼻科で薬ももらいましたが、うがいものど飴も効果はありません。最近は胸の辺りが苦しくなって来ました。どのがへんな病気にならないかと心配です。非常に困っています。 どなたかアドバイスをお願いします。

  • 咳止め薬とのどドロップ

    夏風邪をひいて ほとんど治ったけど咳とたん、とくにたんがひどくて市販の「プロン液」を飲んでいます。ただ、これを飲んでいてものどにからまるたんはあるので このブロン液と平行して「浅田飴」をなめようかと薬局に相談したところ「せきどめ薬を飲んでいるときは使用しないほうがいいです」と即答されました。ブロン液の説明書には「他の咳止め薬」を飲んでいる場合は飲まないように と書いてあります。 となると やはり「浅田飴」や「南天のど飴」や「ヴイックスドロップ」などの医薬品系ののど飴は一応 効果のところに「せき」というのも入っているのでなめないほうがよいのでしょうか? 普通のお菓子として売っている「のど飴」はたぶん使用してもかまわないのだと思いますが、たんがかなり不快なわたしとしては、医薬品ののど飴で咳止め薬と同時に使用できるものがないのかな~と・・・ 医療関係にくわしい方、実際のところどうなのか教えていただきたいです。

  • 夜中の咳

    結婚を前提に同棲しているのですが、最近彼が夜中に咳が出てひどい時があります。 風邪ではないらしく、ただ喉がイガイガするだけらしいのです。 乾燥してるのもあるのかもしれませんが、最近仕事が大変らしく多少のストレスもあるのではないかと心配です。 とりあえず加湿器を置こうと考えているのですが、他によい方法があったら教えてください。 お願いします。

  • 咳が止まりません・・・

    先週の木曜夜くらいから喉が痛くなり、今週に入ってからは咳が止まりません。熱は全然なく、体も元気です。ただ咳をし過ぎて体のあちこちが痛いです。夜も咳き込みあまり寝れません。昨日くらいから鼻水、タン少しあり。 今朝、耳鼻咽喉科に行って来たのですが、喉に炎症を起こしているから、とのことで咳止めをもらったのですが、百日咳ではないかと不安になってきました。 マスクをしても、のど飴を舐めても咳こむので、とても辛いです。これって百日咳なんでしょうか? 耳鼻咽喉科より内科の方がいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 冬の乾燥時に洗濯物を部屋干しすることは乾燥対策になりますか?

    冬の乾燥時に洗濯物を部屋干しすることは乾燥対策になりますか? 部屋がワンルームの6帖の場合これだけで加湿器いらずになりますか? 加湿器いらずまででなくとも少しだけでも乾燥対策になりますか? よろしくお願いします。

  • 部屋の乾燥を和らげたい。

    うちの暖房器具は石油ファンヒーターなのですが、 喉が弱く部屋の乾燥が気になります。金銭的には 余裕がなく加湿器等は一切買えません。ストーブ ならやかんを置いたり出来ますが、それも不可能。 せいぜい喉飴を舐めても、ひたすら舐めてるのも 大量の飴がいりますし、やはり苦痛です。濡れた バスタオルを部屋に干しとけば少しは緩和されると 教えられましたが実際に効果はあるのでしょうか? それよりもっと良い案があったりしますか?

  • 咳とまらない、喉の奥がかゆくて吐きそうになる😭

    1月4日くらいから喉の違和感があり、唾や冷たい飲み物を飲むと喉が痛くなり始めました。 熱を測ったらどんどんあがり、三時間後には40度近くまで一気に上がりました。 次の日熱が下がったと思ったら、咳が出始めました。 その次の日からさらに鼻水も出るようになり、タンの絡む咳と黄色い鼻水が出るようになりました。熱が下がったため、学校に行ってしまいました(;゜0゜) 授業中は喉に違和感がある!と思うとそのあとすぐに咳が止まらず吐きそうになるまで出続けました。それが目立つのが嫌で、息を止めて全身に力を入れ、咳が出ないようにこらえる技を覚えました(笑)しかしそれはホントに涙が出る…(泣) なので、のど飴を舐めながら授業をうけたり、乾燥しないようにマスクを常につけて対策はしたのですが、のど飴が舐め終わるとすぐに喉がむず痒くくなって咳がとまらなくなります(泣) もう最初の症状が出てから一週間が経ちますが、咳が止まらなくなるのが怖くて学校に行けなくなりました。辛くて病院にも行けていません。 今のところ症状は鼻水(黄色い)、タン(黄色くて鼻水みたい)、咳(波がはげしく、喉がむず痒くなると治まるまで息もできなく続くし、なぜか歌おうとするとせきとが出る)、鼻声(歌おうとすると声が安定しなくなるが、喋る分には普通の鼻声にまで回復した)、咳のしすぎなのか、胸のすぐしたの真ん中らへんが痛い、咳すると心臓の動きぐとてもはやくなる、といったところです。薬は父からもらったPLを飲んでいます。なんでもだいたい治る薬らしいです。効いているのかはわかりません。 同じ症状の方はいらっしゃいますか? 自分では普通の風邪が少し長引いているんだと思います、普段は2.3日で風邪は治るので。 ただ、この咳は春にも出ていて、授業中必死に息を止めて全身に力を入れて泣きながら堪えた記憶があります。静かな授業の時こそ出るので辛いんです。 どなたか回答をお願いします。夜は咳が止まらずねれません。あと何日くらいで治るのでしょう(泣)