• 締切済み

ネットビジネス詐欺:取消権を利用できますか?

2022年8月にAさんに298,000円をお支払いして、ネットビジネスコンサルのアカデミーに入りました。契約前にZOOMでお話ししたところ「早い人は1ヶ月、遅くても半年以内には月30万円以上稼げる」と言われていました。契約期間は半年でしたが、半年たっても全く売上はなかったため期間を延長してくださり、続けていました。4月ごろになってから、ZOOMでお会いするたびに無在庫ツールの話や友人が広告を安く回してくれるので契約してみないかといった勧誘が増えるようになりました。Aさんは口が達者で半強制的にBさんとの契約をすることになりました。その契約はネットビジネスの代行であり、前払金として20万円を先に振り込んで、売上金から46万円を差し引くといった内容でした。20万円振り込んだ後に契約書を交わしました。そして、最近になってAさんとBさんの不誠実な対応や勧誘した時に話していた内容と異なる点が出てきて、とてもつらい状況です。取消権を利用して契約を解除して返金してもらうためにはどうすればいいでしょうか?

みんなの回答

  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10529/33102)
回答No.4

ビジネスに関する本を本屋さんで買ってきて、読み終わっても役に立たなかったから「返品するからカネ返せ」といっても通りませんよね。 質問者さんがいってるのは、それと同じなんですよ。 契約上、質問者さんとその相手は「コンサルタント契約」ということになっています。アドバイス代に対して30万円払いますという契約なのです。「みんな稼いでる」というけれど「あなたが稼ぐことを保証します」とは一言もいってないはずです。ましてや「稼げなかったらお金を返します」とはもっといってない。 私はここでよく「捕まらない詐欺師」っていうのですけれど、その人はその「捕まらない詐欺師」の典型例です。やってることはほぼ詐欺なんですけど、ちゃんと詐欺で捕まらないような契約にしているのです。そういう人が捕まったって、聞いたことがないでしょう? 中小企業の社長でも、そういう怪しいコンサルタントに騙されるってよくあるんですよ。あるいは個人の飲食店や美容室なんかに、ウチのサイトに登録してくれれば新規客がどんどん来ますよなんてセールスをしてくる会社もそんな感じです。 みんな口先ではすごい儲かりそうなことをいって、フタを開けてみると全然儲からないのです。まあそういうやつは結局長続きしないもんで、そういうセールスをやる会社なんて大抵5年も持たないです。 そういう契約ってのはまず手付金というか頭金を払って、それから1ヵ月いくらみたいな契約にして、3ヵ月目から解約できるようにするのが普通ですが、その業者は最初からお金をとるだけが目的なので、そういう契約は決してしてくれません。 対処法は「30万払えば、毎月30万円以上稼げる方法をお教えします」なんてやつの口車に乗らないことです。他に手段はありません。 今回は高い授業料となりました。弁護士を使ってもいいですが、ほとんど残ってないですよ。そういうやつは懐具合を調べてみたら借金まみれってのが普通ですから。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pluto1991
  • ベストアンサー率30% (1990/6595)
回答No.3

弁護士なんて冗談じゃない。質問者さんは勘違いをしていると思います。 コンサルというのはアドバイスを行うことが仕事でその対価として298000円を受け取っているのです。 これはアクセンチュアのような大手コンサルタント企業だって同じですよ。1か月の調査、報告、提言で5000万円とかとんでもない金額を取りますが、それで最終的に儲かるかどうか結果について保証はしません。そういう商売です。 契約をして入会したということは、何らなの約款があったと思います。そこに半年以内で月30万円稼げなければお代はお返しします。なんて書かれているわけがないですよね。 情報商材などはそういうものです。儲からなかったといって、あなたはコンサルのせいにするわけにはいかないんです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • FattyBear
  • ベストアンサー率32% (1237/3783)
回答No.2

取消権とは 私法上、法律行為の取消ができる権利。意思表示に何らかの瑕疵(かし)のある場合など、一定の原因があるときに認められる。 なので「ネットビジネスコンサルのアカデミー」側になにか瑕疵があったと指摘、証明ができますか? 弁護士に相談されることをお勧めします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • agehage
  • ベストアンサー率22% (2558/11397)
回答No.1

裁判しかないと思う でも裁判で勝てるかは別の話でして、こんなのは相手が「絶対に負けない土俵」での勝負ですから、確実に負けるでしょう 最初から負ける勝負をやってしまい、案の定負けたのです 相手は裁判まで考えて勝負のルールを作って、それになってしまったと認めるべきです

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 【ご照会】ネット・ビジネスに関する名著

    ネット・ビジネスに関する名著を教えてください! ネットビジネス、eコマース、B2Bなどをテーマとする名作・傑作を教えてください。ハウツーものよりも、多少アカデミックでも構わないので、内容の濃いものを探しています。 お好みの分野でよいので、ご推薦お願いします。 ○雑誌の記事xx年xx月号でも構いません。

  • こんな都合がいいネットビジネスなんてありませんよね

    ネットビジネスを模索中です。 ネットビジネスで、勉強する期間も含め 3~6ヶ月で月収20万~30万円稼ぎ その後も継続して稼ぎ続けるものをご存知の方、 教えてください。 宝くじ系、ギャンブル系は除かせていただきます。

  • ネットビジネスでどれぐらい稼いでいますか?

    初めまして。 それで下記についてお答えくださいません。 ・月約何円稼いでいますか?そして年収はどれぐらいですか? ・一日約何時間その仕事に費やしていますか? ・又その仕事の方法(メール受信で稼ぐなど)を全部答えてください。 ・(ここは答えなくていいです)  今からネットビジネスをはじめる方々へのメッセージをどうぞ。

  • ネットワークビジネス?ネズミ構??(長文)

     とても困っています。先日友人に、ネットワークビジネスの会社でバイトをしないか?と誘われました。  その会社の事業内容はこの通りです。  クーポンを提供する会社。ユーザー(会員)は無料。クライアントは初回の掲載料はなく、クーポンによる売上×3~30%を会社に払う。広告媒体は、カタログとメール。メールは1件送信するたびに、クライアントは会社に20円を払います。  私たちは、代理店契約を会社と結びます。仕事内容は、A会員、B代理店(バイト)を増やすこと。  Aは、1人に対し1600円。毎月自分の会員10人につき1000円。また、会員に1件のメールが送られるたびに、10円。その会員がクーポンを使うたびに、1~10%のお金がもらえます。  Bは、1人1万5千~12万6千円の報酬です。  AとB(特にB)の成績により、ランクが上がり、上とは別に報酬がもらえます。私の友人の友人は、月500万円近くもらっています。  しかし、この代理店契約には、最初に36万円の投資と月々3000円が必要です。  ここまで来て、疑問がいくつか浮かんできました。 ・店舗は売り上げの30%もくれるもの?またメール1件に20円て高くない? ・会員を集めたぐらいでは、36万のもとを取るのに時間がかかる。 ・目的は代理店集め?この36万で会社が成り立っているとしたら、これはネズミ構?  私はこのバイトは辞めるべきですよね?また、すでに投資した友人はどうするべきでしょうか?  この話を聞いて、どのように感じたか教えていただきたいです。長くなってしまって申し訳ありません。皆さんのアドバイスをよろしくお願いします!!

  • ネットビジネス問題に強い弁護士さんを知りませんか。

    お世話になります。 もし当事者が見ていたら問題になってしまいますので、詳しい内容はここでは明かせませんが、 ネットビジネスである会社と契約不履行などその他の問題がおきていて 現在私一個人ではどうする事もできませんので、弁護士さんに依頼する事にいたしました。 従いまして、どなたかこういったネットビジネス問題に強い弁護士さんをご紹介いただけませんでしょうか。 お休み中の方もおられるかとは思われますが、何卒急いでおりますのでよろしくお願いいたします。

  • ネットビジネス?

    「チェーンメール方式で回していくだけで月4000円の元金が三倍になる!詳しい事知りたい人はメール下さい!」といった感じで煽るのネットビジネスの広告をよく見掛けますが、本当にそんなウマい話があるのかな?法には触れないらしいけどなんか怪しい。でも少し気になる(笑)ので、関する情報、経験談など下さい★

  • アフィリエイトなどのネットビジネス

    アフィリエイトなんですが、 どこそこのサイトがいいとか、儲けやすいとかあるんですかね? 実際月5000円ぐらいのお小遣いだとも聞きますが、 何百万とか大金を稼いだというTVや雑誌の特集 もよくありますよね。 ネットビジネスって分かりにくい。 何かアドバイスお願いします。

  • ネットビジネスで詐欺にあい、警察署に

    去年ですが、ブルグで知り合ったかたからネットビジネスの紹介で、絶対大丈夫と電話で話を聞き 信用してしまい、資金20万円で、商品を毎月購入して、(商品代をはらっても商品はおくられず、ボーナスも入ってこなくて商品代は、かえしてもらいましたが) ボーナスが3ヶ月後に5万が入らなければ 返金保証ということで参加してしまいました。 パンフレットにもかいています。 そこで3ヶ月後はいってこなかったので、 返して欲しいと言いましたら、誰か会員のかたが訴えたために今銀行がストップしてしまい支払えません。でも絶対返すと言われました。 その後、言い訳をし支払いを先延ばしされ そのまだわかない3ヶ月の間に別の投資の話で、絶対大丈夫というので、1口2万で来月3万になりますということで参加し、何度かやってその時は支払いがありましたが、今年の3月にまた投資の話をしてきたので、3万円支払ってしましました。 その後払ったとか言われましたが、振込がなく、その後まったく連絡がつきません。 ブログでビジネス紹介の更新は、5月最初までありましたが、メールは無視、電話は留守電になり出ない状態です。 そこで、被害届けだそうと警察署にいったのですが、なぜか詐欺の見方のようなお話をされました。 現に投資で支払ってたわけだし、こちらは何もできないと 連絡つかないのは、もしかすると事故にあって連絡つかないとかかもしれない ので、こちらとしては何もできません。 こんなことってあるんでしょうか でも、これ以上また繰り返し被害者が増えたらと思うと捕まえてほしいです。 これじゃあ行かなきゃよかったって感じです。 それでパンフレットもコピーいいですか?と言われたので、何のためにコピーするのか 私の住所と名前も聞かれたので言わなくてもよかったと後悔しています。 こういうことってあるんでしょうか?

  • ネットビジネスとアルバイト、どっちが副業ですか?

    自分は19歳の大学生です。 自分は体育会の部活に所属をしているため、単発のアルバイト以外はできません。そのため、最近はものをブックオフやコンビニなどから安くかって、Amazonさんで高く売ることでお金を稼いでいます。 ここで質問なのですが.... 部活がオフシーズンになると、年末年始に二週間ほどオフがもらえます。このオフの期間にアルバイトをします。この場合、アルバイトでお金を受け取ることになります。また、部活の活動として、部活でアルバイトをする時期があります。ここでも、もちろんお金を受け取ります。 次に、自分は上に書いたようなネットビジネスを行っているのですが、開業はしていません。 この場合、開業をしていないネットビジネスとアルバイト、どちらが副業になるのでしょうか? ネットビジネスは専業ならば38万円までは確定申告不要、副業ならば20万円です。 自分は開業していないネットビジネスが本業と認められるなら、ネットビジネスで38万円、アルバイトで20万円を稼ごうと思っています。 これでは、確定申告が必要になりますか? また、親の扶養から外れてしまいますか? 開業をせずにアルバイトをした場合(ネットビジネスの所得は雑所得となってしまうため)、アルバイトが本業になってしまうのでしょうか? どなたか、お答えいただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 保証金を返還してもらう方法を教えてください

    昨年8月に、某はんこフランチャイズ加盟契約2店舗のうちのA店舗につき、某はんこフランチャイズ加盟契約を解除しました。 その際、A店舗を、要望により、その某はんこフランチャイザーに譲渡しました。 私は、譲渡の話がある前から、10年来のお客様がいるA店舗の顧客をB店舗に勧誘して、売り上げアップを図ろう思っていました。つまり、勧誘ができなければ譲渡はしないと決めていましたので、その旨告げました。 はじめは渋っていましたが、私の決心が固いとみるや、勧誘することを認めました。その際、「店を選ぶのはお客様ですから」とか「2,3か月も経つといったん勧誘された顧客は戻ってくるものですよ」とか言っておりました。とにかく、勧誘できることを約束しましたのでA店舗を譲渡しました。 その後、年賀はがき印刷の時期がきましたので、かってのA店舗の顧客をB店舗に勧誘すべくDMを出しました。 なお、私は、この時点ではすでに都合によりB店舗も12月末で加盟契約解除をすべく手続きを進めており、予定通り12月末で解約しました。 この1月末に、突然、某はんこフランチャイザーは約40万円の損害賠償を求めてきたのです。具体的にはB店舗の保証金50万円は返還できないと言ってきたのです。 突然なので、その理由、内容を問いただしたところ、A店舗の譲渡に際し、顧客データの引き渡しに一部抜けがあったこと、および、顧客を勧誘したことでありました。 膨大な顧客データうちの一部につき引き渡し抜けがあったかも知れないとは思うものの、勧誘できると約束したにも関わらず勧誘したことで損害賠償をしてくることについては、全く認めることができません。しかもA店舗に関することなのに、B店舗の保証金を返還しないのです。 なんとかして保証金を返還してもらうよい方法はないものでしょうか。