• ベストアンサー

日本とアメリカの関係について

Radish_Boyaboyaの回答

回答No.5

日本のすべての通信は、米国に盗聴されてる。 国会も含めて。 日本の主要インフラに、米軍が破壊工作を仕込んでいて、言いなりにならないと何をされるか分からない。 日本に在日米軍基地がある。 言いなりにならないと、何をされるか分からない。 将来有望な若手や議員になりそうな二世は、米国にて工作員教育と洗脳を受け、米国スパイとして使われる。 どれが正解なのか?全部正解なのか?分かりませんけど、いろいろ言われてます。

関連するQ&A

  • アメリカには

    要するに、 “アメリカには何も言えない”のですか? もしそうだとしたら、なぜなんでしょう? アメリカと仲良くしとかないと、いろいろ問題が起こるから? アメリカに日本は、弱いとこ痛いとこを握られてるから? “脅されてる”ようなもん? 在日米軍も、いてくれたほうが、日本にとってプラスになるんでしょうか。 貿易問題でも、アメリカさんに買っていただかないと、困ることがあるから、何も言えないんでしょうか。 所詮、日本はアメリカに“寄生”していくしか、道はないのでしょうか。 国土もせまいし、資源もないし…。 それは、日本の宿命なのでしょうか。 アメリカは、これからもちろん、 “日本をいいように”使い続けますよ?

  • アメリカの対日外交政策と日米安全保障条約について

    日米安全保障条約についてはそれこそ様々な議論がなされていますが、当方の政治外交についての見識が著しく未熟な為にいまいち全容を掴みきれません。そこで質問なのですが、日米安全保障条約において、日本とアメリカ双方にとってメリットとデメリットは何なのでしょうか。 もちろん、日本は法の上で軍隊を持たないわけで、米軍を日本に駐在させることによって他国の脅威を牽制していたりする一方で、果たしてもし米軍の駐在が無かったとしたら日本は脅威にさらされるのかどうか疑問です。また、米軍の駐在の軍事費用を日本が負担しているとも聞きますし、そういったことに関して日本の日米安全保障条約に対する外交政策はどういったものになっているのでしょうか。 また、本題としてはこちらのほうが知りたいのですが、アメリカ側の日米安全保障条約を絡めた日本への現在の外交政策はどういったスタンスを取っているのでしょうか。軍事費を抑えながらアジア圏において影響力を強めるには、日本に軍事基地を構えることは大きなメリットに思えますが、現在のアメリカの日本に対する外交政策に関して、アメリカ側にとって足りないもの、改善すべきものなどがありましたら教えてください。 長々と書き連ねてしまいましたが、一番知りたいところは、アメリカ側の視点からの日米安全保障条約に関する対日外交政策の評価と改善点です。よろしくお願い致します。

  • アメリカの対日外交政策と日米安全保障条約について

    アメリカの対日外交政策と日米安全保障条約について 日米安全保障条約についてはそれこそ様々な議論がなされていますが、当方の政治外交についての見識が著しく未熟な為にいまいち全容を掴みきれません。そこで質問なのですが、日米安全保障条約において、日本とアメリカ双方にとってメリットとデメリットは何なのでしょうか。 もちろん、日本は法の上で軍隊を持たないわけで、米軍を日本に駐在させることによって他国の脅威を牽制していたりする一方で、果たしてもし米軍の駐在が無かったとしたら日本は脅威にさらされるのかどうか疑問です。また、米軍の駐在の軍事費用を日本が負担しているとも聞きますし、そういったことに関して日本の日米安全保障条約に対する外交政策はどういったものになっているのでしょうか。 また、アメリカ側の日米安全保障条約を絡めた日本への現在の外交政策はどういったスタンスを取っているのでしょうか。軍事費を抑えながらアジア圏において影響力を強めるには、日本に軍事基地を構えることは大きなメリットに思えますが、現在のアメリカの日本に対する外交政策に関して、アメリカ側にとって足りないもの、改善すべきものなどがありましたら教えてください。 長々と書き連ねてしまいましたが、一番知りたいところは、日本側の視点からの日米安全保障条約に関する対米外交政策の評価と改善点です。日米関係の為に、日本がこれから取ったほうがよい外交政策などがあれば詳しく教えて下さい。よろしくお願い致します。

  • 安保で、日本がアメリカの最前線部隊になるリスク

    安保については、日本を米軍が守ってるから、その為の思いやり予算を割いてきましたが、 実は、アメリカに対するアメリカの敵国からのテロや攻撃リスクを日本に武器兵器を持ち込めば持ち込むほど、、 日本がアメリカの最前線部隊としてのリスクが高くなってるのではないでしょうか? 北朝鮮の威嚇攻撃の目的がアメリカに二国間協議に就いてくれといってるなら、、これは米朝間の問題で、日本が攻撃されるのは理不尽に思います。 在日米軍に至急、本土へ撤退してもらうと、日本へのリスクはなくなるのではないでしょうか? 素人考えです。 専門用語は解説付きでお願いします。

  • アメリカとの関係について

    日本はアメリカに無償で給油していたり、米軍再編のために巨額の費用を負担していますが、日本がここまでする理由はなんなんでしょうか? やらなかった場合どうなるのでしょうか?

  • 在日米軍基地は不要だと思います。

    僕は在日米軍の問題などを考えるたびに思うのですが、そもそも日本に米軍基地なんて要らないんじゃないでしょうか? 僕が総理大臣だったら、アメリカに日米安全保障条約の解消を宣告したいくらいです。 どうして戦後60年も経って、未だにアメリカ軍基地が日本に在り続け、絶対必要と言う議論しかされないのでしょう。 日米安保を破棄したところでアメリカが日本に攻めてくるわけないし、中朝ロだって現状で日本を侵略することはしないでしょう。 日米安保破棄を口実にアメリカが不当な扱いをしてくるようなら、中ロに近づくアピールをすればアメリカも無理はできないでしょう。 核が必要なら日本も核武装すればいいし、防衛力が不足するなら国防費を上げればいいじゃないですか。 どうして日本に米軍基地はあり続けなくてはいけないのですか?教えてください。

  • 憲法改正待ったなし、日本に残された時間は少ない

    戦後から現在まで、日本は平和だと思われてきましたが、この状態が長く続いた主な理由は、憲法九条があったからではなく、在日米軍基地があったからでもなく、ただ単に日本と戦争するだけの経済力を持った国が日本の周辺になかったからだと思います。 結局、軍事力は経済力に裏付けられたもので、金が無ければ戦争などできません。 ここ最近の中国の周辺国に対する横暴な態度は経済力をつけた事から来る自信の現れだと思います。 中国はGDPで日本を追い抜いた頃から、その傍若無人な態度はエスカレートしだし、更にGDPでアメリカを追い越す頃には今まで以上の軍事的圧力を日本にかけてくるようになると思います。 もし、そのような状況になれば、中国と直接対決する事を嫌ったアメリカは日米安全保障条約を破棄し、在日米軍基地を閉鎖して、アメリカに帰る事も考えられます。 そうなれば日本一国で中国に対時しなくてはならなくなります。 今現在の予想では、2017年から2020年頃に中国はGDPでアメリカを追い抜い抜くと言われています。 もう日本に残されている時間は僅かで、いつまでも議論をしている暇などありません。 事情通のみなさん、日本はこの国家的危機に対処できるのでしょうか?

  • 日本史です

    1,新安保条約について括弧に当てはまる言葉を入れなさい。 アメリカの日本( )を明示 在日米軍の軍事行動に関する事前協議製を定める。 日本の自衛力の増強 括弧の部分がわかりません教えてください。(´;ω;`)

  • アメリカに日本は侵略されている

    何故日本人はアメリカに侵略され、支配されている事実を肯定するのでしょうか? 中国の侵略にあれ程反対し、自国の安全保障を謳うのであれば、日米安保・地位協定を改定し、自立したらよろしいのではありませんか。 アメリカは日本の為に何もしません。ただ搾取するだけです。 あなたたちのいう、これから中国が日本にやろうとしていること、を今アメリカはやっているのに、アメリカ支配に反対すると怒るのは矛盾しています。 ああ、中国よりアメリカの方がマシと本気で考えているなら、この質問にそういう風に回答するかもしれませんね。

  • 事件名を教えてください。

    旧日米安全保障条約に基づく在日米軍が憲法に反しないかが争われた事件とはなんでしょうか。教えてください。