• 締切済み

彼氏が無職

akeshicの回答

  • akeshic
  • ベストアンサー率28% (145/509)
回答No.5

そうなった経緯と年代、前職が書いてないので詳しくは書けませんが 前職が会社員なら失業保険を受け取れる可能性がある(申請に期限があります)のでまずは前職が何だったのか、雇用形態は何か、会社名は何か、退職したという証明書があるか、入社したのがいつ頃か記録があるか等々を調べて(家にある書類や手紙をちゃんと整理して)身分証とその辺の会社に居ましたという書類を持ってハローワークに行ってみる、会社側がちゃんと手続きをしていればいつ入社していつ辞めたとかそこで情報が取れて上手く行けば失業保険(現金振り込み)が貰えます。フリーターとかアルバイトはダメです。

関連するQ&A

  • 無職の彼氏

    付き合って3年になる彼の事なんですが、お互い実家暮らし現在彼(28歳無職)私(23歳フリーター)です。 彼は就職、就活経験はなく、今までずっと同じところで長くバイトしていました。 半年前に、就活する事を決め、就活に専念する為と、就活前に資格を取ると言い出し、長かったアルバイトを辞めました。 そして資格も、勉強してるのかしてないのかわからない状態で、試験前も週2で飲みに出かけ、もちろん不合格でした。 飲みに出かけたりしていたので、とうとうお金もなくなった頃、共通の知り合いの輪で集まる事があって、その前日に親にお金を借りてまで美容室に行きました。 集まりの為に決めてきたの?と聞くと、言い訳だと思いますが、ハローワークの面談が控えてるからとのことでした。 そしてそろそろ就活に入るのかと思って期待していましたが、ハローワークへ行くだけの日々... やっと一社初めて面接に行った様で、落とされた様ですが面接官にかなりきつく言われたみたいで、それでやる気をなくしたのか、独立するしかない。みたいな発言をするようになりました。。 ハローワークの面談に美容室に行って髪型を決めて、何故肝心の面接前にはボサボサで行くのかもわからないし、(恐らく女の子もいる集まりだったので、決めたかったのかなと勝手に思っています。) 私がこんな仕事は?と提案しても、そこは給料が少なそうだし...とか、移動があるのはいやだし...とかどんどん文句を言われます。 私もフリーターだし、あまり言うのもなと思い我慢はしていますが、やはりたまにイライラしてきてしまい言ってしまいます。 言うとやはり彼も気分が悪い様で、、機嫌が悪くなります。 無職な事自体が嫌というより、なんとかなるだろうとか思っている精神がとても嫌です。 就活以外のところにもそういうだらしない気持ちは現れてます。 いい加減危機感を持ってほしいのですが、こういうのはあまり言わない方がいいのでしょうか? 黙って見守る方がよい彼女ですか? 最近はしょっちゅう喧嘩だし、私が言っても彼のやる気は出ないどころか、どんどん仲が悪くなります。どうすればいいのかもうわかりません。。 彼にとって私にどういてもらう事がいいのでしょうか?

  • 無職の彼氏について

    無職の彼氏を励ますことに疲れました。 以下愚痴で失礼いたしますが、ご意見・ご感想等いただけたら嬉しいです。 私32才正社員、彼30才無職。 半年前に告白され、就職することを条件に付き合うことにしました。 彼は、会議中に人が倒れるような会社に5年ほど勤めた末、心身を病んで退職。 つきあい始めの時点で無職歴1年でしたが、実家暮らしのため危機感がなく 心の不調を理由に毎日遊び歩き、全く就活をしていない状況でした。 そして、つきあい始めてからも今ひとつやる気がなく、ハローワークには1回行ったきり。 社会復帰へのリハビリと称した自動車学校もあっという間に放り出し、 私がキレて初めて腰を上げる体たらく。 それでも、褒めておだててなだめて叱って、どうにか免許を取得させ その後ブラブラする彼を再度叱りとばしてハローワークに行かせ 先日ようやく採用が決まりました。 が、しかし。 その会社は希望の業種ではあるものの、休みが週1でしか取れないのが、ご不満の様子。 試用期間3ヶ月の後、正社員に登用されるのですが、 休みが少ないから試用期間でやめるかもなどと言い出す始末です。 試用期間中も、より良い会社がないか探す、などと言っていますが 今までの様子からすると、まともに探さないまま試用期間が過ぎ、 次が決まらないまま辞めそうな気がします。 そこで再度私がキレれば重い腰を上げるのでしょうが、いい加減ウンザリです。 彼は素直なので、私が訴れば動きますが そもそも私は人に口出しするのが好きではありません。 良い方に考えれば、半年で免許を取得し採用も決まったわけですが 悪い方に考えれば、まだまだ未来は闇の中。 今から3ヶ月後を考えてウンザリしてしまいます。 来週から勤務ですが、今まで通り褒めて元気づけて応援する気力が出ません。 無職と付き合う決断をした時点で、苦労は覚悟していましたが、やはり精神的にきついです。 性格は良く家事にも協力的で趣味も一致し、就職面以外では不満はないのですが・・・。 励ましでも罵倒でも、一言ご意見・ご感想をいただけたらと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 無職の彼氏との付き合い

    無職の彼氏という質問はここでよくされていて重複する部分もあると思うのですが、質問します。 私は21歳で大学生です。 彼は23歳で今年の春からある料理店で働き出しました。 しかし、人間関係が問題で3ヶ月でやめてしまいました。 今は派遣アルバイトをしながら休職中で3ヶ月たちます。 早く就職してほしいのですが、彼がどの程度就職活動をしているのか私は知りません。 このまま無職の状態が続くと私は不安で仕方がありません。 別れることも考えましたが、就職が決まるまで待つことにしました。 私は学生で社会のことがわからないのですが、どれぐらい無職状態が続くとダメなのでしょうか。 また私はどういう態度で彼に接したらいいのでしょうか。 無職の彼氏がいる・いた人、社会人の方々いろいろアドバイスお願いします。

  • 無職でアパートを借りる方法

    無職でアパートを借りる方法は、ありますか?不動産会社に相談したら、無職でも借りられる物件があったりしますか? 今は仕事をしていますが県外に引っ越しして別の仕事をしたいです。しかし、県外就職する為には今の仕事を辞める必要があります。なので無職です。 そういう場合は、どうすれば良いのですか?少なくとも、こういう経験者がいると思いますが…。 家がない状態で仕事を見つけたとしても引っ越ししないと仕事は出来ません。なので、アパート契約も難しい気がしますし、就職も難しい気がします。 どうされてますか?

  • 無職の彼氏との付き合い方

    彼氏(30歳)、私(25歳)です。 同棲中の彼氏が約1年前に人間関係のトラブルがあり、仕事もやめ、引きこもり状態になってしまいました。 最初は、鬱のような症状もあったので、私が生活費をなんとか面倒をみると言って生活費は私が出しています。 彼の借金も返しているので、正直金銭面は余裕がなく、週に1日休みがあるかないかのような働き方をしています。 彼は、数ヶ月経った頃から鬱症状も落ち着いてきて、趣味であったネットゲームに没頭するようになりました。ネットゲーム中心の生活で朝に寝て夜はずっと起きています。 仕事に関しては、人とあまり関わらず在宅で出来るものしかやりたくないといい、約一年経つ今は在宅ワークで月に2、3万(週に8時間程度)稼いでいる状態です。 私が働き詰めの分、家事は少し手伝ってくれています。 最近は、私自身が過労により精神的にも肉体的にもあまり余裕がないので、彼に自分の借金と毎月娯楽で使う費用(合わせて5万ぐらい)は最低限稼いできてほしいと怒ってしまいます。 彼自身は、今の自分でも出来る仕事を見つけて頑張っていると言います。 しかし、私には週に8時間程度働いて、洗濯掃除を3日に一度ぐらい、他はオンラインのネットゲームをずっとしている姿をみて、趣味の時間があまりにも多く、頑張っていると思えないのです。 お金のことで喧嘩ばかりしたくはないですが、将来のことを考えると結婚して子供も育てられないと思いますし、両親にも今の彼を紹介できません。 鬱症状が出るほど、人間関係でトラブルがあったので急かすのは良くないと思いつつ、金銭面の不安感から怒ってしまう今の自分をどうすればいいか。彼に対してどんな接し方をしたらいいかアドバイスください。 よろしくお願い致します。

  • ダブルワークについて

    旦那がしばらく無職な為、ダブルワークをはじめました。はじめて3ヶ月、ようやくなれてきた頃に今日突然ダブルワークは辞めてと言われました。経理士さんがきて、万が一過労死してしまったりした場合、会社が責任を問われてしまう、労災がおりないと怒られたそうです。なんで今更…と納得いきません。私は勤めてもう7年になりますが、社員にはしてもらえず未だにパートです。パートでもダブルワークしてはいけないのでしょうか?正直私も7年勤めた会社を辞めたくないし、だからといって本業だけでは生活出来ません。何か良い策はないでしょうか?ちなみに社会保険に入らせてもらっていますがそれも関係があるのでしょうか?労災とかいまいちよく分からないので、詳しく教えてもらいたいです。

  • 22卒1留 無職の就活について

    Fラン文系 22卒 1留 無職の24歳 男です。 卒業から半年以上経ち、遅まきながら危機感を感じ、アルバイトを始め賃金でスーツやビジネスシューズ等を購入しまして今から就活を始めるのですが ハローワークやその他就活エージェント、どこに行って就活すればいいのか分かりません。 CM等ではインディードやリクナビがコマーシャルで放送されていたりしていて、どこにアクセスすればいいのか分かりません。 ハローワークでもインディードでもその他口コミ評価の高いサイト、またハガキ等で送られてきたイベント等々、とにかく片っ端からアクセスするのが良いでしょうか? 私の今の現状で、現実的な仕事を探せる場所をアドバイスしていただけないでしょうか? 希望は正規雇用のプログラマーなのですが、職種によって選択した方が良い就活エージェント等ありましたら、加えてアドバイスいただけると幸いです。 私の今の状況が状況で、アドバイスする気にもならないとは思いますが、あたたかい回答をいただけたら幸いです。

  • 無職でも家を借りられますでしょうか

    現在フリーターです。今度、地元に引っ越して、新しく仕事を探そうと思っているのですが 今の仕事は辞めなくてはならないので、一時無職になってしまいます。 連帯保証人には親(安定した収入はあります)が、なってくれるのですが 家は借りられるものなのでしょうか? (安いアパートを探す予定です)

  • 無職の過ごし方

    私は、20代半ばの♀です。 今年の8/20まで、正社員として、OLをしていましたが(2年)、会社が経営不振で倒産となり、退職せざるをえなくなってしまいました。 今、無職で、失業保険をもらっている身です。 あと2ヶ月くらい、失業保険がもらえます。幸い、貯金もあり、実家暮らしなので、無職でも衣食住には困っていません。 突然、無職となり、正直、時間ばかりあり、自分が世間に取り残されている様な気になります。 その会社にいる前も、違う会社でOLをしていたので、 今までも何かしらずっと働いていたので、無職はこんなにも暇なのか、と痛感しています。 今までずっと、仕事があるから平日は朝起きれていましたが、無職になったら、毎日朝寝坊する様になってしまい、昼夜逆転して、朝方にならないと眠れなくなってしまいました。 働いている頃は、毎日ストレスで精神がピリピリして、自律神経失調症になってしまい、しょっちゅう通院したりしていました。 親からは「少し、のんびりすればいいじゃない」と言われ、自分でもそれはちょっと思うのですが、何もしていない自分が、怠け者に感じます。 無職になって、1ヶ月半くらいですが、もう半年くらい無職でいるような、自責の念にかられていて、気晴らしに買い物に行っても、 「こんな事してていいのか」とか思ってしまいます。 最近、遠距離の彼氏から、プロポーズをされ、来年の3月に挙式する事になり、来月中には彼の地元(自分の家から車で1時間半)で2人で暮らし始める事も決まりました。 彼からも「今のうちに、ゆっくりすれば」と言われるのですが、 私はゆっくりするのが下手なのか、苦手なのか、 家で昼間からテレビを見ていても、なんだか落ち着きません。 くつろぐという事が出来ず、ただ単にだらだらしているだけの様に感じてしまいます。 かといって、失業保険をもらっていると、バイトは出来ないみたいだし、来月中には引っ越すので、すぐまた辞めなくてはいけなくなってしまうので、身動きがとれません。 「今は、のんびりする!」と開き直れればいいのですが、 なかなかそう出来ず困っています。 気持ちの切り替え方を教えて下さい。

  • 無職の彼

    無職の彼 付き合って3ヶ月の無職の彼がいます。 私21歳、彼31歳の10歳差です。 彼は警察官になるため、数年前に仕事を辞め、それ以来ずっと無職のようです。 付き合った当初は、好きという感情があればやっていけると思っていました。しかし最近になって、彼に対して不審感を抱くようになってしまいました。 具体的には ・警察官になりたいと言いつつ、まったく勉強していない。日中は親からもらったお金で遊び歩いている。 ・叔母さんの家に居候しているため、私と外出しても叔母さんに見つからないようにコソコソしている ・お金がないと言いつつ、しょっちゅう外に出ては1人で外食三昧。なのにデート代はケチる ・会うたびに体を求めてくる。(私も実家暮らしのため)ショッピングしたい等と行っても断られ、ホテルに連れて行かれる 等です。 私は4月から大学4年生になり、今現在就職活動をしている最中で、働くことについて考える機会も増えたことで、余計に無職の彼に対してイライラすることが増えてきました。 このまま付き合っていても不審感が募るばかりになりそうなのですが、「別れたほうがいいのではないか」という気持ちと「でも一緒にいたい」という気持ちとのジレンマで、どうしたらいいのかわからない状態です。 無職の彼ができたことを知られたくないため、友人にも彼氏がいることを隠しており、誰にも相談できずにいます。 客観的にみて、彼とは別れるべきなのでしょうか?別れたほうが、私のためなのでしょうか? 結局は自分が決めなければならないことは、重々承知していますが、客観的なご意見が欲しいです。 回答よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう