• 締切済み

なんで教職の教員ってグループ活動大好きなんでしょう

「知識伝達型の授業=悪、グループ式・対話式の授業=善」みたいな全体で話す人が多くないですか もちろんどちらも一長一短ありますけど実際特に昨今の中高生はセンシティブだしそれじゃなくても普段から濃密で複雑な人間関係の中で生きてるんですからそんな下手に毎回授業のたびにグループ活動してもらうって特定の生徒にとっては地獄じゃないでしょうか・・? 喜ぶのは陽キャみたいな生徒たちだけでしょう 欧米の授業をYouTubeでみたりしていても別にグループ活動なんて見当たりませんし もはや学習指導案にグループ学習をふんだんに取り入れなきゃ単位もらえないのが今の日本の大学教職界のようですが、文科省からそういう圧力でもかかっているんでしょうか

みんなの回答

回答No.1

教師とか、A型やO型の人が 多いかと思います。 何かにつけて、 小さくまとまりなさい! とか、中で優劣にこだわり、 それを教師が支配したいらしい。 O型は子分を作りたいし、 常に尊敬されたいらしいし、 A型は、うまくまとめますが、 自己満足のためだけに。まとまらないと 泣いて逃げ出しますし。 常に評価されたいらしい。 数少ない B型教師は、 まとまらない典型タイプ。 最悪な結末に。 AB型教師は、 1番優れているかと思いますね。 まとめるときはまとめて、 周りをよく観てその場で、 自由解放したり。 ただ少ない血液の方ですから、 他の血液型の人と交わらない結果を 生み出します。

関連するQ&A

  • 就職活動で、履歴書に教職免許は書かない方が良い?

    f-baysoonと申します。 就職活動中(恥ずかしながら無い内定…)の国立大理系修士2年です。 (…内定が取れていない理由は、自分に自信が無いとか自己アピールが苦手とか、考えられる理由は有りますが…。 今書いている文章でも礼儀がなってないのかもしれません。) 今回は別の事で、「教職免許」に関する質問です。 就職活動中、時々ではありますが、教職免許(工業)を所持している事について質問を受けます。 教員免許を所持している理由なのですが、教師を目指そうとしていたわけではなく、アルバイトにプラスになると思い取得しただけなのです。 というのも、私は、現在とある学習塾でアルバイトを行っています。 生徒指導などの際に、教職に関する知識があれば、生徒にとってもより良いアドバイスができるのではないか、と考え自主的に教職科目を受講していました。 その結果として免許を得ただけなのです。 (なお、専門科目には影響が出ておらず、卒業時の成績は上位5%程度でした。) 現在、面接で質問された時には、上記のように学習塾のアルバイトについても話した上で、免許取得の理由を述べています。 しかし、実際には教職免許を持っていること自体は、会社から見るとあんまり良いイメージは持たれていないように思います。 たとえ理由が教師になるためのもので無かったとしても、 教職免許については履歴書に書かない方が良いのでしょうか? 同じような立場だった方、会社で人事を担当されている方。 もしいらっしゃったら、アドバイス等頂けるとありがたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 最近の学校のグループワークが好ましいという風潮

    最近の中学や高校の教員は数学や国語みたいなかつては座学だった授業でもやたらグループワークとか隣同士で教え合うみたいなのを好むようですけど、彼ら生徒たちの人間関係を全く無視してませんか? あんなクソ狭い教室で毎日長時間過ごしていれば複雑な人間関係が形成されてるに決まってます 中学生や高校生なんだからが大人みたいに個人的な感情を別にして授業に淡々と取り組むなんてことができる人たちばかりじゃないでしょう 人間関係がよくなかったら最悪の思いをする中高生が続出しますよ 特にいじめられてる生徒からしたら誰とあたっても気まずいし授業どころじゃないでしょう そういう生徒は座学を切望するはめになるでしょう 下手にグループワークなんてしない方がいいと思うんですけど学習指導要領の解説という公式文書を読んでいてもそれについての対処が一切書かれていないようです 文科省がアクティブラーニング(主体的な学び)を推し進めようとしているのでそれをちゃんと実施してますよと政府にアピールするために各学校がグループワークとか生徒同士の教え合いを積極的に導入してるって面もあると思いますがいずれにしても生徒の事情ガン無視じゃないでしょうか 彼ら教員は一体どういうつもりなんでしょうか・・?

  • 総合的な学習の時間について

     学校教育の現在の状況について教えてください。昨年から始まった「総合的な学習の時間」という授業は実際どのように進められているのでしょうか? 教師の方々はどのように考え、生徒たちにどのように教えているのでしょか? また、生徒たちはその授業をどのように感じているのでしょうか? 文科省のページをみても抽象的にしかわかりませんでした。現場の声を聞かせてください。 お願いします。

  • 新高校生です。人間関係で悩んでいます。

    昨日入学式を終え、今日はテストと入会式、対面式がありました。 自分からクラスの人に話しかけ、お昼ご飯を一緒に食べる人はいたのですが、私と性格があまり合わないです… 私はどちらかといえばわいわい騒ぎたいのですが、その子達は静かな方です。 陽キャのグループに入りたいのですがもう手遅れでしょうか?1日目ですが、もうすこしグループがまとまりつつあります… とても不安です。心さ優しい方、回答をよろしくお願いします。

  • 被害妄想??

    私は、中学の時にいじけられていました。 クラスに友達がいなくて、ずっと1人で本を読んでいました。 ぼっちだったので、周りの陽キャ女子から 悪口を言われるようになりました。 これは今でもトラウマです。 高校生になって、友達はできました。 しかし、大人しい性格なので周りからは「真面目、関わりずらい」という印象を持たれていると思います。 ある日、陽キャ女子に機嫌が悪くなる事がおきました。 私と志望校が被り、トイレに行った時に「被って最悪。」とグループで話している声が聞こえました。 ちゃんと見た訳ではありませんが, さっきまで大声で話していたのに急に 私の方をみてコソコソ話している気がしたり。 移動教室とかで、自分の席から離れたら 席がいつの間にか陽キャ女子に奪われて 授業始まるギリギリまでどいてくれなかったり。 高校生になってから充実した日々を過ごしていたのに、今年は中学の頃の記憶がフラッシュバックされて辛いです。 被害妄想かもしれんが、めっちゃ気にしてしまいます。 どうしたらいいんでしょう

  • 言語活動を取り入れた授業

    高校で臨時教員を希望をしています。最近言語活動・・・とよく言われますが胡散臭くてしょうがありません。グループワークとか発表とか言うのですが、そんなの大学に行けばなんぼでもやるのではないのかなあと思います。ということは何も高校でそこまでやる必要があるのかなあと・・・変に人間関係でぎくしゃくしている生徒などにとっては苦痛でしょうし。 入試もやっぱり基準は偏差値で大学を決める生徒が多いわけで、言語活動が偏差値に結びつく教育であれば何も言わないのですが、私は昔ながらの一斉授業みたいなものがいいなあと思っています。 専門家もしくは業界に精通している方からのご意見をいただけますと幸いです。

  • グループ学習が嫌だ!(国語)

    国語の先生はいつもグループ学習制で授業をします。 でも最近 嫌気が刺してきてしまいました。 その理由というのは、連帯責任制です。 別にグループで学習するのは悪くないし教えあえるしそういう意味では良いことだと思うのでぜんぜんかまわないのですが、 この連帯責任制が嫌なのです。 6人グループなのですが1人でも辞典を忘れるとグループの全員が減点されます。 先生に「何故全員なのですか」と聞いたところ「グループだからです。呼びかけあって持ってくるようにしてください」といわれました。 結局2人が忘れてきて減点されました。わたしはその子2人の子に「明日国語の授業があるから絶対辞典持ってきてね。」と前日に10回は言いました。 だけど結局持ってこなくて減点です・・・全員です。 でもその子たちは他のみんなに謝りもしないんです。 でも1回目だからしょうがないと思い「次は持ってきてちょうだいね。」といいました。その翌日、国語の授業がまたあったのですがその子たちはまた忘れてきたんです。それでまた減点です。 なんだかそれで嫌になってしまって・・・・。 ノートまとめのほうもグループ全員が終わったら先生にチェックさせる方式なのですがそれで誤字を書いてる子がいて「1人の人が字を間違って書いてるのであなたたちはBです。Aじゃなくて残念でしたね。」と言われました。 その子が間違ってた漢字はその子が「これなんて書くの?」と聞いてきてこう書くんだよ、と違う子が教えてた漢字でした。その教えてる子が間違って書いちゃったのかな?と思ったんですがそうではなくその誤字だった子が写し間違えてるだけでした。 そんな感じで、今日も大変でした。 もう、こんなグループ活動嫌です。3年生で大切な受験があるのに、どうして減点されまくらなくてはいけないのでしょうか。 不公平な気がします。だって、真面目の多いグループの人は忘れ物がありません。ノートまとめも早いし正確です。 いつも一番落ち着いていて頭の良い人が多いグループAグループが一番で良い点です。 わたしのグループには何度も忘れ物をする子がいます。その子は忘れるのは悪気はないと思うけれど、やっぱりしょっちゅう忘れてくるとこっちまで減点されて成績が心配です。自己中な考えだとは分かっていますがやはり内申にかかわることなのでどうしても捨てられません。 どうすればいいでしょうか?

  • 大学のゼミでの仲良しグループへの悩み

    私が所属しているゼミは、15人ほどの生徒で構成されていて、女性が多いゼミです。ゼミに所属して半年ほど経ったのですが、ゼミでの人間関係に悩みがあります。 仲良しの3人でいつも固まっている人たちがいて、少しやりにくいものがあります。グループに分かれて学習やディスカッションをやる時も同じグループになることに力を入れていて苦手です。その人たちとディスカッションのグループが同じになることがあったのですが、その人たち同士で関係の無い話や内輪話をし出すことが多く、はっきり言って迷惑でした。 その3人組は女性です。 彼女たちは3人でいると態度が大きいのですが、1人きりになると静かになります。 また、その3人組の1人ととは、以前同じ体育の授業を受けていたことがあったのですが、その時も仲の良い人と同じチームになることにこだわっていて正直引きました。 なるべく気にしないようにはしているのですが、彼女たちに対する苦手意識は大きくなるばかりです・・・。 ゼミや少人数授業でこの3人組のような仲良しグループがいた時に、上手くやっていく方法はありますか?

  • 教職の総合的な学習の課題の意味がよくわかりません

    教職課程(中学)の大学の課題をやっています 以下のような課題だそうです ・自分自身が通っていた中学校の地域の特徴を見つけて中学生の見本としてポスター(通常はは模造紙でだがA4普通紙4枚に分割したものでよい)の作成 ・マジックや色鉛筆使うこと(手書き) ・各教科・科目の内容も含めること ・中学校の教員として地域学習の目標、子どもにつけたい力、年間計画と単元計画、評価等を記入したレポートにすること どんな趣旨でどんな内容のポスターを作ればよいのでしょうか 保護者向けに”あなたの地元の中学校のPRポスターを作りなさい”ということでしょうか? ”地位の特徴を見つけて”とあるから例えば”本学校では東京23区の都心部にあるという立地を生かして国会議員の人たちを定期的に呼んで政治に興味のある生徒向けに職業体験を実施してます”みたいなことを書けばいいのでしょうか また「各教科・科目の内容も含めること」という要件も(総合的な学習なのに数学や国語の内容も???)と混乱しているのですが、これについても学校のPRをすればよいと考えて「本学ではわからない数学の問題を生徒同士で教え合う活動を積極的に取り入れてます」みたいな宣伝的なことを書けばいいのでしょうか?

  • 教員採用試験を受かった(又は受ける)方への質問です.

     こんにちは,私は,今年,教員採用試験を受験します.実は,現在,某私立中学・高校の非常勤講師(ほぼ毎日登校)をやっておりまして,日頃,学校運営の仕事,授業準備,生徒相談,部活動などなど,なかなか試験勉強がはかどっていません.やはり,ある程度の準備期間を設けて,取り組むべきですか?…とても無責任ですが,良い勉強方法を教えて下さると光栄です. (一応,本屋で教職教養等の教材は買ってやっておりますが….)  受かった方の体験記やこれから受ける方の勉強方法や生活などの色々な御意見をお待ちしています.

専門家に質問してみよう