• 締切済み

ちょっとゼレンスキー?

kuni-chanの回答

  • kuni-chan
  • ベストアンサー率22% (675/3058)
回答No.4

 EUはウクライナからの穀物を輸入禁止にしていません。  ポーランドはEUですから決定に従わないといけませんが輸入禁止にしました。  合意に反する事があれば指摘するのは当然です。  これを狂気と言うのでしょうか?

関連するQ&A

  • ゼレンスキーは戦争を終わらせる気がないのでしょうか

    ロシア・ウクライナ戦争が始まって一月以上経ちますが、ゼレンスキーはどのように終結させようとしてるのでしょう? 理想論は別にして、現実を考えるとウクライナがどんなに抵抗してもロシアが白旗振って降参することはないでしょう。 また、ウクライナはNATOに加盟してないですから、NATO軍が直接ロシアと対峙する可能性はかなり低いですよね。 この状況で、ゼレンスキーは西側各国に武器の供給を求めてますが、武器が補充されれば、ダラダラと戦争が長引きウクライナ国民の犠牲も増えるだけだと思いますが、ゼレンスキーは戦争を終わらせる形を考えてないのでしょうか。 あるいは、西側諸国(特にアメリカ)の参戦を期待して、それまで抵抗して持ち堪えようと考えてるのでしょうか。 また、武器供与してる国も直接参戦してないので、ウクライナの味方をするフリして最近のSNSやIT、ネット・メディアを利用した戦争の形態を観察するためにこの戦争を単に利用してるだけにも思えてきましたが、どう思いますか? 注:この戦争に対して、どちらが良い・悪いの質問ではありません

  • 【日本の岸田首相が戦争中のウクライナのゼレンスキー

    【日本の岸田首相が戦争中のウクライナのゼレンスキー大統領をアメリカのニューヨークに呼び付けるそうです】岸田総理大臣はどんな見返りをゼレンスキー大統領に与えるつもりなのでしょう? 戦争中の大統領をニューヨークに行かす神経が分からない。最高司令官を他国のしかも遠いアメリカに呼んで見返りが食料支援とかだったらブチ切れると思います。数千億円規模の支援を行うはず。日本の6月の地方総選挙で自民党の支持率を上げるためにゼレンスキー大統領をアメリカに呼ぶな!日本国民の数千億円の税金で自民党の岸田政権の支持率を買うな!こんな首相は嫌すぎる!!

  • 武器供与はロシアからの攻撃の理由にならないか

    ポーランドなどのかつての共産圏の諸国が武器をウクライナに供与してもロシアからの攻撃を受けることはないのでしょうか。また日本が供与する防弾チョッキは武器に入らないのでしょうか。

  • ゼレンスキー大統領は三流政治家ですか

    ウクライナのゼレンスキー大統領はアメリカ議会のオンライン形式による演説で日本の真珠湾攻撃を引き合いに出してロシアの侵略を非難したそうです。いったいなんということを。当方は真珠湾攻撃は不当・不法だと思っていますがなにもこういう機会にこの話を持ち出さなくてもいいのに、と正直思いました。いったい彼は日本の援助は要らないと思っているのですか。日本がロシアに制裁を加えるのを期待していないのですか。日本が味方になることを一切期待していないのなら、また日本の援助を完全に拒否するなら真珠湾の話を持ち出してもおかしくはないです。しかし多少なりともなんらかの援助を期待しているなら、彼はまったくもって三流の政治家でしょうね。このぜレンスキー発言でいろいろな思いが浮かんできます。彼は日本に来るのですか。日本の国会でもオンライン形式で演説するつもりですか。いったい何を話すつもりなのですかね。

  • 戦車って時代遅れの兵器じゃないの?

    ウクライナのゼレンスキー大統領は西側諸国に戦車の供与を訴えかけていますが、イギリスはチャレンジャー2を供与表明、ドイツ製のレオパルト2は供与されるのかどうかニュースになってますが、戦車って対戦車ミサイルに弱いですよね?現にロシアの戦車はウクライナ側の対戦車ミサイルにことごとくやられているのでは?戦車ってそんなに有効な兵器なのですか?陣地防御には有効な兵器ってことですか?それとも戦闘機の供与が見込めないから代わりに戦車が欲しいってことですか?ロシア側にはジャベリンみたいな兵器が無いってことですかね?ミサイルより戦車の防弾のほうがコスト的に安いからですかね? まとまりのない質問でもうしわけないですが、結局、どうして戦車を欲しがっているのか、解説をお願いします。

  • ウクライナ情勢の行方

    ウクライナ軍に対し西側諸国の武器支援はいつまで続くか? これらの支援が無ければ、既にウクライナ軍はほぼ壊滅し国家存亡の危機状態まで陥り、ゼレンスキー大統領は敗北宣言をしたでしょうか? 或いは、世界大戦の覚悟の上、アメリカは自軍を派兵してしまうのか? その場合、日本はアメリカを支持するでしょうか?

  • 日英伊の戦闘機開発にサウジアラビアが参加希望

    日英伊3か国共同の戦闘機開発にサウジアラビアが参加希望してますが、イギリスとイタリアはサウジの参加に前向きで、日本は後ろ向きとのこと。 武器輸出関連で引っかかってますかね? サウジの参加はOKと思いますか。Xだと思いますか。 この前の岸田文雄君のサウジ訪問時にもサウジから打診があった模様なのですが、お断り中なのですか。

  • バイデン大統領の方針転換は本当ですか。

    ロシアとアメリカのどちらが先に、経済対策で音を上げるのか。 アメリカ国民はウクライナの武器支援よりも、国内の経済を優 先してほしいウクライナの難民受け入れ反対と、バイデンの支 持率が低下している。ウクライナ戦は数か月で決着が見えてく る時期に、バイデンは国内経済の為に、ウクライナから手を引 く様な発言をし方針転換を疑わせている。NATO(EU)からの信 頼は得られるのか。将来、台湾防衛も日本が参加し戦闘中に、 アメリカの経済が悪いからと言って、急に方針転換し手を引く かもしれない。そんな前例を見せてほしくない。最後までやり 遂げてほしい。ゼレンスキー大統領の様にぶれない国首強い大 統領になってほしい。質問です。バイデン大統領は急に弱気に なって方針転換したのか、自分の選挙の為なのか、だとすれば 台湾戦においてもアメリカは信用できないと思いますが? バイデン大統領の方針転換は本当ですか。

  • 強いアメリカは何処に?

    アメリカはウクライナ支援の武器を逐一ロシアに情報提供してきた。 「ボクシングで言うと相手に今度は左パンチをするぞと行っている 様なもの。」当然、相手は左パンチを防ぐ為に攻撃を仕掛けてくる。 ロシア軍は時間を稼ぎ軍を整え、武器の供与をすれば、それなりの 攻撃をすると、アメリカ(バイデン大統領)を脅す。バイデン大統 領は高齢で気弱になり、思い切った支援が出来ない。結果、ウクラ イナ軍は劣勢に立たされている。質問です。強いアメリカは何処に 行ってしまったのですか?

  • G7の影響力無さすぎでは?

    広島のG7サミットは、ゼレンスキー大統領も参加しウクライナへの戦争支援を訴えG7は快諾したようです。 そして、「中国に対ロシア制裁するように依頼する」とか、何言ってるのかもはや異常だと思うのですよね。 ウクライナ戦争開始後、中国へ経済制裁を加えて圧力をかけ続けたのに、味方になるわけないでしょう。ロシア制裁の次は中国制裁とかになりうるのは肌で痛感したはず。 G7は平和の話し合いではなく、戦況や経済状況の現実的な話し合いもなく。 自作のお好み焼きを食べて馬鹿な妄想を言い合う大学生みたいです。 サミットへウクライナを入れてしまえば「G7」でもない。 インドやインドネシアは強い方(G7)に寝返ったのであって、中露側が強くなれば中露側に裏切る風見鶏です。 G7は頼りなく見えてしまったのですが。 広島サミットの価値は、どう思いましたか?