• 締切済み

退職後の返却物について

couchadaisukiの回答

回答No.2

法には触れないでしょう それを使って悪さしたのならダメでしょうが 例えば会社の企画書を他の会社に渡したとか  入館証を悪用して忍び込んだとか

OoooHhhhi01
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます! 悪用や館内に忍び込むなどは一切しませんし一切しておりません。

関連するQ&A

  • 制服の未返却について

    3.4年前にやめたバイト先に制服返したかどうか気になります。これってもし返してなかったら後々問題なりますか? ちなみにどのバイト先にも連絡きてません。 バイト先は今までやめたバイトが制服を返したかどうか記録してるものなのですか? 連絡来てないってことは制服を返したということですか?それとも未返却だけど会社がそのまま放置してるだけですか? クリーニングしらと言われたものをクリーニングに出さずに制服を出したら何かの罪(民事含む)になりますか?それは給料から天引きされてる可能性ありますか? 企業から見て4.5年前にやめた人からいきなり制服返したかどうか聞かれたら迷惑だと思いますか? バイトしてたころと今の住所は違うのですか、いきなり訴えられたり逮捕されて実刑判決をくらう可能性ありますか? 制服を返してない 実体験ある人もよろしくお願いします。

  • 退職時の制服返却について

    会社在籍中の制服はクリーニングを会社に出して会社の経費で やってくれましたが退職時は自費でクリーニングに出して 会社に返却したほうがいいでしょうか?

  • 退職後の貸与返却について連絡すべきでしょうか?

     探しましたがもし同質がありましたらすみません。  今月20日をもって終業しました。バイト、というよりも…コミュニティ社員というような名前が付いた位置にいました。そのため雇用保険には入っていたようです。  しかし、まだ貸与させていただいていました制服等を返却していません。  未だに返却していないのは、母親が一週間ほど体調悪化のため世話、同時に私自身も体調を崩していたのでのばしのばしになっていたからです。(父は朝から夜まで仕事、兄弟はいません)  明日返却しに行こうと思うのですが、離職票・雇用保険被保険者証・今年分の源泉徴収票が手元にありません。現状としましては ・退職してから一週間以上経ってしまっている ・次のバイト先が決まっていない ・雇用保険には入っていた ・昨年分の源泉徴収票はある ・返却すべき貸与はほとんど揃っている(制服はクリーニング済、ひとつ紛失)  返却手続きもふまえ事前連絡をすべきか悩んでいます。  もし、連絡する時に以前は「~店のryoayoです」と言っていましたが、立ち去った今はなんと言えばいいのでしょうか。その辺りもお答えいただければと思います。

  • 10日で退職します。返却して頂くもの

    回答者様にあきれられてしまいますが、たった1週間ほどですが勤務して試用期間後も正社員として本契約しても長く続けていくことができないと自分で感じ、早期に退職をします。(前提でお願い致します。) 色々とこちらでアドバイスを頂いた結果、、非常に上司が怖く何されるかわかりませんが、出社し帰社前に口頭で話をし、退職願を念のため持っていこうと思っています。 引継ぎではなく見習いなので、即日退社になる可能性もあると思うのですが、その際にこちらはユニフォーム・会社規則書を返却しようと思ってます。入社時に社会保険に入っているという契約なので入っているはずですが保険証は頂いていないので返却は特にありません。 入社時に年金手帳・前職の源泉徴収票・前職の雇用保険被保険証?を提出したので、年金手帳と雇用保険被保険証?を返却して頂くのですが 他に返却や頂く必要のあるものはありますでしょうか? 気持ちは変わらないので、アドバイスお願い致します。

  • 退職後の印鑑返却。賃金未払いについて

    雇用契約書、就業規則もなく社会保険完備の求人なのに加入していただけなかった為、入社後一ヶ月で退職しました。1月末で退職したのですが、本日、文書が届き、貸与している制服と印鑑(私の名前です)の返却がないと賃金(1月分)は支払わないとの事でした。 制服はクリーニング後に返すつもりでいましたが、印鑑はめずらしい苗字なので、悪用されるのが嫌で返却したくないのです。返却しないと賃金が支払われないのでしょうか?印鑑は会社が購入したものですが、個人情報にはならないのでしょうか?

  • 会社の制服返却で

    会社の制服返却で 退職後制服返却を求められたのですが、返却はしましたが会社の前に置いたのみです(わかりやすい場所に 後日制服が返却されていないと連絡があり確認した所制服がなくなっていました。しかし確実にわかりやすい場所に置いたので会社は返却した制服を持っているはずなのですが、制服代支払い請求されました(証拠はないが相手は返却した制服を所有しているが、渡し方に腹を立てた為請求したはず) 払う必要はやはり証拠がないので仕方がないのでしょうか? また制服代はだいたいいくらでしょうか? ジャージのような物上下と、Tシャツ二枚です。 その他にも僕が無断で休んで一人を変わりに出勤させられたようなのですが、その人の分の電車代支払わされました。 たしかに無断で休んだのは悪いですが、アルバイトの僕が他人の電車代支払う必要などあるのでしょうか?

  • 返却し忘れていたバイト先の作業着

    6年程前にバイト先で貸出しされた制服(というか作業着。チノパン一枚とギンガムチェックのシャツ2枚)が大掃除で出てきた。 返却すべきだろうか?  「引っ越し作業の際出てきました。謝罪」と言えばよいかな? それとも無視して廃棄?

  • 退職、保険証の返却について

    4月中旬に電話にて退職したい旨を伝えました。1ヶ月しか働いていません。パートの販売員です。 体調不良で欠勤してしまうことが多くなりそうで、 職場に迷惑をかけてしまうと思ったので退職させてもらいたいと伝え、快く了解してくれました。 「退職の書類など記入してもらいたいので、来れる日に一度職場に来て欲しい」と言われ行くつもりだったのですが、だんだん日が経ってしまい、電話もかかって来ていたのですが取りづらくて出ていなかったので更に出向きにくくなってしまいました。 店長もすごくいい人なので、余計顔を合わせづらく、できれば郵送ですべて手続きしたいと思っています。 保険証の返却を郵送でしたいのですが、 (1)その際添えるメモにはなんと書けばよいか  (2)郵送の際、簡易書留とかにしたほうがよいか? (3)会社に入った際の契約書やその他書類(誓約書など)なども返却するべきか? 電話もかけづらいのでなるべくメモに伝えることを書いておきたいと思っています。ちなみに店長はすごくいい人です。短い間でしたがお世話になりました。 電話で退職したい旨を伝えてから1ヶ月以上も経っていて、かかってきた電話も取っていなかったので、無断欠勤で勝手に解雇されもう保険は解除されているだろうと思っていたのですが、欠勤扱いになっているようで、今日本社から給料明細(今月は働いていないので支給はなし)と保険料の支払いの用紙がきました。支払いはします。 次の働き先も既に決めてしまいました。契約社員での採用なので、また保険に入ります。なので早く前の職場に保険証を返却しなければいけなかったのですが・・・。 よろしくおねがいします。。。

  • 退職時の書類返却について

    今月いっぱいで現在の仕事を退職します。 今週明けにそれまでに用意できる書類を返却していただく予定なのですが、それが年金手帳・雇用保険証書・退職証明書とのことです。 離職票に関しては健康保険証返却後でないと手続きができないと言われました。 しかし労基署に相談したところ離職票の発行が遅れる会社が多く、失業保険をもらうのにスムーズに手続きがいかなくて困っている方もいらっしゃると伺いました。 そのため会社側の返却書類が全て揃った後に健康保険証を返却するといいとアドバイスをいただいたのですが、不可能なのでしょうか? また入社時に印鑑証明をつけて保証人のサインを提出しているのですが、なんとなくそれを会社に預けたままにしておくのは心配です。 一般的に保証人のサインや印鑑証明を返却してもらうことは可能でしょうか? どなたかお知恵をいただければありがたいです。 よろしくお願い致します。

  • マクドナルドの制服の返却

    一昨年の夏にバイトをしましたが1ヶ月足らずでバックレ。理由はほとんど入れてもらえず名札のシールも一枚もない状態でおもてに出され、教えてもらっていないことも教えたはずと指示。当然仕事はできず人間関係も最悪。 それからマクドナルドをバックレ、新しく時給もいいところでバイトをはじめ制服の返却忘れを忘れたころ、翌年の3月に返却を求める電話が実家にありました。 すぐに返却しようと思いましたが体調不良が続き妊娠発覚。そのまま時がすぎ子供もうまれ引っ越しの準備をしていたら制服が出てきました。気がついたら催促の電話から約1年が経ちます。 直接返しに行く勇気なんて全くありません。今からでも働いていた店舗に謝罪文と一緒に郵送で返却しても大丈夫ですかね?