• 締切済み

コールセンターの1通話の単価試算について

コールセンター業界について勉強中です。 ROI試算するにあたり、以下の式を目にしたのですが、平均処理時間を稼働率で割り算する意図がわかりません。 具体的にここでは何の数値を出すために割り算しているのでしょうか? オペレーター時給×(平均処理時間÷稼働率)=1通話単価 式に当てはめれば数値はとれることは承知なのですが、本質的に理解したく、よろしくお願いいたします。

  • 営業
  • 回答数2
  • ありがとう数2

みんなの回答

  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10498/33014)
回答No.2

1通話あたりの単価なんですから、そのオペレーターがどの程度稼働しているかが重要じゃないですか。 オペレーターの時給が高くて、平均処理時間が長くても、稼働率が高いなら1通話あたりの単価はそれほど高くなりません。オペレーターの時給が安くて、平均処理時間が短くても、稼働率が低いなら1通話あたりの単価は高くなります。

Koinu111
質問者

お礼

ありがとうございました

  • f272
  • ベストアンサー率46% (8018/17137)
回答No.1

本質でもなんでもなく,単に「1通話単価」の定義に従っているだけだと思いますが,以下の通りです。 オペレーター時給は,オペレーターの勤務時間当たりのコストです。 それを,稼働率(=顧客対応時間/勤務時間)でわることで,オペレーターの顧客対応時間当たりのコストにします。 それに1通話当たりの平均処理時間をかけると,1通話当たりのコストになります。

Koinu111
質問者

お礼

ありがとうございま

関連するQ&A

  • コールセンターについて

    20代前半の女です。 今、新しい仕事を探しているのですが、時給と勤務時間帯が良いのでコールセンターのアルバイトに応募してみようかと思うのですが、コールセンターの仕事ってあまり良い話し聞きませんよね。。。 クレーム処理だとかノルマがあるとか。。。 時給が高いから精神的にキツそうなイメージがあるのですが、実際はどうなんでしょうか。 ちなみに会社はB●コールと言う、ベ●システム系列??の会社で仕事内容は電報受付サービスと明記されていました。【セールス無し】 時給は850円で、私の住んでいる所の他のコールセンターと比べると高めの時給なので、やっぱりキツいのかなぁと思うのですが。。。 よろしくお願いします。

  • コールセンターの仕事

    コールセンターの仕事って大変ですか? 男性もいますか? 時給が良いのと、時間的融通がきくので、良いかなと・・・ アポ率が低かったりしたら、クビになったりしますか?

  • コールセンター 受電数

    コールセンターで受電をしています。 2、3年で時給が数十円しか上がらないので、ストレスをためないように、和気藹々と過ごしていたのですが… 最近、後処理を急かされるようになりました。 個人ノルマはないのに、同期の一人がかなりの数をこなしているとかで(1割位)。 受電率も良いので、なぜそこまで熱心にするのか わからないです。 管理者は、一人だけ熱心だと かえってまわりとの差が悪目立ちし、困りませんか? 急かす前に、研修とかはしないものですか?

  • 電気代の試算について

    現在、社内のサーバールームにエアコンを設置しており、24時間稼動させております。 そのエアコンの年間の電気代を試算しようと思い、下記の計算式で試算してみたのですが、思うような値になりません。 計算の仕方があっているのか不安になりました。 どなたか良い試算方をご教授いただけないでしょうか。 エアコンの消費電力:0.35kw(室内機) エアコンの台数:2台 事務所内全体の1kwh当たりの単価:18.6円(年間の電気料(円)÷年間の使用量(kwh)) 0.35kw×2台×24時間×18.6円×365日=114,055円

  • コールセンターでオペレーターをしてますが、注文が殺到し常に鳴りっぱなし

    コールセンターでオペレーターをしてますが、注文が殺到し常に鳴りっぱなしで、忙しいですが暇なら雇われないわけで恵まれているということですか? 休みも土曜は固定で休み、日曜は仕事ですが、平日と土曜がやすみで、勤務時間はいつも同じです。不規則ではないし派遣は事務職はなかなか厳しいみたいですし、忙しいくらいなら仕事があってしあわせなんでしょうか?また受注のオペレーターは時給はいくらくらいが普通なんですか?

  • コールセンターの見える化がしたい

    コールセンターを運用しています。(DB:Oracle、OS:Windows2003Server)コールセンターで発生したインシデントは下記のようになっています。 全インシデント = (1)解決インシデント + 未解決インシデント (1)解決インシデント = (3)SE解決 + (2)内部解決 + (4)お客様解決 + (5)ベンダー解決 + (6)その他 このうち、(1)と(2)を検出したいと考えています。(1)は、「完了」フラグがあるので簡単です。しかし、(2)を検出するにあたり、(3)、(4)、(5)、(6)のフラグがシステムにはありません。ただ、フラグを作って、オペレータにつけてもらう運用にすれば簡単な話ですが、入替わりが激しいのと、操作ミス等もあり、正確な数値が拾えるかというと難しいため、今は1件1件対応履歴をみながらカウントしているのが現状です。やり方としては、操作ログとか、外部ツールを作成して拾おうという話もあります。また、テキストマイニングツールで「問合せ情報」「対応履歴」などを分析するという案もありますが、未経験な分野なのでどれが正しいのか分からない状況です。同じくコールセンターの運用者、経験者の方、またはシステムエンジニアの方で、同じような経験をされた方にお聞きしたいのですが、上の2つ目の式を明確にシステムから算出するために、 ・Oracleの操作ログ(update、selectなどのSQLログ)から検出可能でしょうか? ・「Windowsでこんな操作をした際、ここにフラグをつける」などする場合、外部ツール作成の言語は何になるのでしょうか? ・その他、正確な値を拾う方法があれば、ぜひご教授ください。

  • コールセンターの加湿不足で悩んでいます

    24時間稼動しているコールセンターのバックオフィスの事務員として勤めています。コールセンターのビルはとても古い貸しビルです。 コールセンターのスタッフから部屋(100畳)の空気が大変乾燥しており困っていると苦情がありました。 40畳対応のベンタの気化式の加湿器を7台設置してますが、それでも湿度は20%くらいで乾燥してます。 おまけに24時間ずっと加湿器をつけっぱなしにしている為、過労?の為加湿器の故障も多いです。 本当は業務用の加湿器を設置したらいいのですが、貸しビルの為、工事して設置するのは難しいようです。 丈夫で長持ちしてしっかりと加湿してくれるお勧めの加湿器がありましてら教えて頂けるとありがたいです。

  • コールセンターに「1発で」つながらないと不満?

    コールセンター勤務の者です。長文です。 私はコールセンターで働いています。流通系の受注業務(受信)です。 お客様には申し訳ないですが、受付時間中ほぼ待ち呼が出ている状況です。 待ち呼数は大抵10人未満のようです。(ただし締め切り時間30分前くらいは非常に混み合い、もっと多数になってしまいます) お客様が電話をかけて、つながらない時は「ただ今電話が混み合っております。いましばらくお待ち下さいませ。」というアナウンスが流れます。 そのままお待ちいただければ順番でおつなぎしていますが、一部の(多くの?)お客様からは「朝から何度もかけているのにずっとつながらない。何時間待たせるんだ?」と言われます。 「・・・・・・・・は?」←心の声 それって、電話かける→1発でつながらない→即電話切る→数十分後また電話かける→1発でつながらない→即電話切る・・・・・これを繰り返してるんですよね? 切らずにお待ちくだされば、大体2分以内程度で受電できている感じです。(締め切り間際は除く) ただし入電には波があるのでそれ以下もあれば3分程度になることもあります。 コールセンターに「1発で」つながらないことはそんなに不満でしょうか? そのまま切らずにお待ちいただくことは不可能なのでしょうか? 他のコールセンターの中には「ただ今混み合っております。しばらくたってからおかけなおしください」と切電される所もあるはずです。 また、フリーダイヤルなので通話料もかかりません。携帯電話からでもフリーです。 実際に「何回かけてもずーっとつながらなかったから電話を諦めた。期限内の注文が間に合わなかったのはそっちのせいだ」とおっしゃったお客様がいらっしゃいました。 「混雑する場合がございますが、そのままお待ち頂ければ順番におつなぎしております」と答えたところ・・・・、 「ええ、それは分かってますよ。待っていられる人は待ってればいいですよ。でも私は忙しいんです!待ってる時間なんてないんです!」とおっしゃいました。 電話かける→1発でつながらない→即電話切る→数十分後また電話かける、これを繰り返したら待ちの順番がどんどん下がる可能性が大だということには気付かないのでしょうか? 正直言うと、クライアントさんから要求されている受信率は決して高くないと思います。 また、その目標も毎日クリアしているようです。 自分の働く会社が、人件費削減でギリギリの人員でまわしている感は強いですけどね。 私たちオペレーターはトイレに行きたくても「もうちょっと待って」と管理者に許可をもらえないこともあります。 電話を「受付可」にすると即効でコールが入ります。空いたとしても5~10秒くらい。 クライアント企業さんからすれば、要求分以外の入電は捨ててOKということになりますよね・・・・。 コールセンターに「1発で」電話がつながらないということはそんなに不満でしょうか?

  • コールセンターの運営について悩んでいます。

    こんにちは。 コールセンターで勤務している者です。 今後の運営について悩んでいます。 期間限定のコールセンターとして開設されたセンターも無事繁忙期を乗り越え 今は比較的穏やかなセンターです。 期間限定ではありましたが、事業方針として閉所することなく存続することになったのですが…。 入電数が激減しておりその数は1日に100件前後。稼動時間は9時~18時でCM数は1シフト(4時間)で15名程度です。 全体の要員数は約30名。 空き時間の多い1日を過ごしており、オペレーター業務として在籍している方たちは 非常に辛い毎日を過ごしていると思います。 それでもコールセンターとしてはほそぼそと運営していかなくてはならないのです。 業務縮小は当初からわかっていたものの、ここまでくると管理側としても胸が痛いものです。 今後もこの状況は続くと思われ、閑古鳥状態が続けば間違いなく自然減少も出てくると思います。 8名程いるSVを教育し、繁忙期に活用したルールごとやCMへの育成など積極的に行ってくれました。 これらは彼らなりにも充実しており達成感もあったのではないかと思います。 しかし、この入電数の減少にはCMだけではなくSVもがモチベーションを下げているでしょう。 センター全体が、もはや型にはまった形式から思考を変えていかなくてはならない時期なのかもしれません。 それにしても全体像が思い浮かばないのです。 どうすれば現在の要員を確保できるのか。 また、どのような運営を構築していけばよいのか。 今後のSVの役割とはどのような方向で育成していけばよいのか。 課題はそれ以上にあります。 ぜひとも、皆様のご意見をお聞かせください。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • コールセンター応答件数

    コールセンターに勤務しています。 個別に厳しい指導があるセンターではないので、普段は和やかに過ごしています。 繁忙期は普段の5、6倍の入電があるのですが、毎年 管理者は、繁忙期要員とレギュラーメンバー〈計70人程のチーム〉の頑張りで乗り切ろうとします。 常に新メンバーがいる状態なので、数年勤務している私は、全体の入電数の1割を受電している状態です。 時給は新メンバーより30円高いのですが、家庭があり基本短時間勤務なので、手取りは少ないです。 仕事を継続するために、最低限応答率が大事なのはわかるのですが、周知が徹底していなかったり、資料が更新されていなかったり、工程を見直したりはしない姿勢に嫌気が差してきます。 コールセンターってこんな感じなんですか?

専門家に質問してみよう