• 締切済み

コールセンターの運営について悩んでいます。

こんにちは。 コールセンターで勤務している者です。 今後の運営について悩んでいます。 期間限定のコールセンターとして開設されたセンターも無事繁忙期を乗り越え 今は比較的穏やかなセンターです。 期間限定ではありましたが、事業方針として閉所することなく存続することになったのですが…。 入電数が激減しておりその数は1日に100件前後。稼動時間は9時~18時でCM数は1シフト(4時間)で15名程度です。 全体の要員数は約30名。 空き時間の多い1日を過ごしており、オペレーター業務として在籍している方たちは 非常に辛い毎日を過ごしていると思います。 それでもコールセンターとしてはほそぼそと運営していかなくてはならないのです。 業務縮小は当初からわかっていたものの、ここまでくると管理側としても胸が痛いものです。 今後もこの状況は続くと思われ、閑古鳥状態が続けば間違いなく自然減少も出てくると思います。 8名程いるSVを教育し、繁忙期に活用したルールごとやCMへの育成など積極的に行ってくれました。 これらは彼らなりにも充実しており達成感もあったのではないかと思います。 しかし、この入電数の減少にはCMだけではなくSVもがモチベーションを下げているでしょう。 センター全体が、もはや型にはまった形式から思考を変えていかなくてはならない時期なのかもしれません。 それにしても全体像が思い浮かばないのです。 どうすれば現在の要員を確保できるのか。 また、どのような運営を構築していけばよいのか。 今後のSVの役割とはどのような方向で育成していけばよいのか。 課題はそれ以上にあります。 ぜひとも、皆様のご意見をお聞かせください。 どうぞ宜しくお願い致します。

みんなの回答

  • techneco
  • ベストアンサー率35% (77/215)
回答No.1

入電数が減っていて現状の人数やモチベーションを確保したいのであれば、営業にがんばってもらって他の案件を増やすしかないのではと思います。 新しい案件の内容によって、 ・インバウンドだけでなくアウトバウンド(こちらからかける)コールセンターになる ・電話だけでなく、Eメールでやり取りするコールセンターになる ・パソコンのサポートなどスキルを持った付加価値の高いコールセンターになる ・資料や商品の発送まで受け持つロジ機能のあるコールセンターになる など、新しいチャレンジが必要になってくるでしょう。

関連するQ&A

  • コールセンター応答件数

    コールセンターに勤務しています。 個別に厳しい指導があるセンターではないので、普段は和やかに過ごしています。 繁忙期は普段の5、6倍の入電があるのですが、毎年 管理者は、繁忙期要員とレギュラーメンバー〈計70人程のチーム〉の頑張りで乗り切ろうとします。 常に新メンバーがいる状態なので、数年勤務している私は、全体の入電数の1割を受電している状態です。 時給は新メンバーより30円高いのですが、家庭があり基本短時間勤務なので、手取りは少ないです。 仕事を継続するために、最低限応答率が大事なのはわかるのですが、周知が徹底していなかったり、資料が更新されていなかったり、工程を見直したりはしない姿勢に嫌気が差してきます。 コールセンターってこんな感じなんですか?

  • コールセンター稼動人数について

    一日の受電数が多いときでも200本程度、ほぼ、100本から150本の入電数で、9時から18時までの営業です。 受電とメール応対があります。メールは多くて一日60件程度です。 常時2回線のOPENで2回線が詰まったときに次の待機者が回線を空けるというようなやり方になっています。 その開け閉めは、管理者の声かけとなっており、 後処理がたまっていても、基本的に2回線の当日常時OPENの担当は常に 空けておかねばならず、そして待機者は別にメール応対の業務をやりながら、受電待機となっていますが、メール応対中に電話を入電し、その電話が長引くとメール完了まで、かなり時間が空いてしまいます。 待機者はひどいときは、10秒置きに、開いてください、閉じてくださいの声かけられ、ストレスです。 そして、入電数に応じたOPEN回線の調節というのはないらしく、 あくまでも1,2番の回線の方は順番に取るというしくみ。 その多くは高度なメール応対ができない新人さんが中心です。 いまどき、このようなマニュアル方式のコールセンターって あるものなのでしょうか。 空けて、閉じてと声かけのあるコールセンター勤務の方 いらっしゃったら、教えてください。 また、稼動人数の適正は上記だったら、何人くらいなんでしょうね。 常に職場に受電できる者は15名以上待機していますが、 実際、その15人のうち、常時2回線

  • コールセンターSVの心得について

    今度、コールセンターSVの職に就くことになりそうです。 今までリーダーとして経験を積んでまいりましたが、心得や下記内容について具体的に現職の皆さまはどう対処なさっていらっしゃるのでしょうか。 ●今まで新人育成、モニタリング、品質管理、資料作成、システム管理などを行って参りました。Word、Excelはそこそこ触れます。クレーム対応もした事はありますし、発信業務なども経験し、コーチングも学んでいます。 ◎当然ながら私よりも長く就業されているオペレータさんがいらっしゃいますが、そういう方との上手い付き合い方等(コーチングを学んだだけでは上手くいかないと思うので…) ◎今まで事務的なリーダーをしてきておりました。よりオペレータさんに信頼を頂ける様なSVになるためにはどういった勉強を主に積めばいいでしょうか。業務に対する勉強は言うまでも無い事は承知しております。 ご意見・ご指導、ヨロシクお願いいたします。

  • コールセンターで報告書作成が遅いと指摘されています

    私は派遣でコールセンターで働く者です。 コールセンター(受信) 自体は初めてで、始めてから半年未満です。 その前は電話確認を含む事務処理の仕事に就いていました。 電話応対については問題なく、一定の評価をいただいています。 ただ、応対後の報告書の作成を受信中、受信後に作成しますが、定時で書類作成が収まらず、定時の受信終了後に残業として続けて書類を仕上げています。この残業が長過ぎるということでかなり厳しく指導され、クビを示唆されるような言動もいただいています。 シフトのローテーションで、SVが数名いるため人によって厳しい指導だったり、「遅くまでありがとね」とおっしゃっていただくSVさんもおられます。 派遣なので、契約期間までまだ時間はありますが、精神的には苦しいですね。 コールセンター経験の方で、このようなお気持ちになられた方はいらっしゃいませんか?ご意見いただけないでしょうか。

  • コールセンターについて

    コールセンター(アウトバウンド)について、以下の意見をお聞かせください。 第三者より各スタッフに対して回答を求められたのですが、自分がコール業務ではないので知識が全くありません。 調べてもそれっぽい事が見つけられず困っています。 [需要動向] ・需要量 ・伸びるユーザー層、減少するユーザー層 ・ニーズの変化(価格、品質、サービス等がどう変化するか) [技術動向] ・伸びるサービス・技術(既存) ・伸びるサービス・技術(新規) [仕入先・OEM先等供給動向] ・OEM先状況、仕入環境など [ライバル動向] ・競争状況、新規参入など [その他の動向] ・経済情勢、社会一般の動向 現在と今後(2-5年後)でそれぞれ教えて頂きたいです。 宜しくお願いします。

  • コールセンターでの話し中通信音をメーッセージへ

    コールセンターを運営していますが、設置回線以上に電話を受信したときに話し中の通信音となってしまいます。回線数を多く設置すれば可能ということですが、回線を増設せずにメッセージを流す仕組み・システムはありませんか?

  • コールセンターのずさんな個人情報取り扱いについて

    ここのコールセンターは本人確認の決まりは確立しているのに、決まった本人確認をやらずに本人確認を完了とさせているケースが散見してい ます。 それをしてしまうことによって、その時点で漏洩であり、わかった時点で相応の対応をしないといけないという決まりまで確立しているのにも関わらず、SVさんたちですら本人確認の認識がバラバラです。 そのため、もちろん徹底などされておらず言ってしまえば漏洩しまくりです。本人確認完了してないので。 それは大問題ですし、私はそれを運営側の上司に至急全体で周知すべきだと声を上げたのですが、それは今後どう周知していくか対策中だからまだ先にはなるかもしれないけど、今はその件は知らなかったことにしといてと言われました。 対策とはいっても、私は研修で知ってたことなのに周りが認識不足なだけであって、私が知ってる時点でそこまで確立しているのに大至急周知すべきですよね? とても大きい会社ですし、こんな杜撰なことバレたら大変ですよね。すごく大きな額を一人一人の顧客から預かってますし、大問題だと思うのですが、上がそう言うのであれば私はもうモヤモヤしてもそのときが来るまで待ち続けるしかないのでしょうか。 私は本人確認できるまで決して案内しないのに、大半は案内してるので顧客からしたら本人なのにおしえてもらえない私が融通効かない悪扱いです。

  • 【職務経歴書の書き方】コールセンターへ派遣の場合

    全国にコールセンターを持っている会社の1拠点へ派遣され、勤務をしていました。 派遣先について記載をしたいのですが、事業内容な従業員数を記入する場合、その拠点の情報で良いのでしょうか。 それとも、会社全体の情報を記載するのでしょうか。

  • コールセンター向きな人になるにはどうすればいい?

    私は今自動車保険のコールセンターでオペレーターをしてます  ここでしか言えない話、私は入社3か月くらい経つのですがまだデビュー…現場に出ていません OJTで実際にお客様とお話しする機会を与えてもらってのですが保険特有の専門用語に加え中 途半端な知識を持ったカスタマーが小難しいことをマシンガントークのごとく言われ何を言っているのかさっぱり理解できません…日本語なのに、です  もともと私接客業という類は向いていないのでは?と感じることがあります例えば学生時代は 某レストランのホールとしてはじめは働いていましたが協調性が取れないお客の注文を何度も間 違える、(過去に間違えて5人分の食事のつもりが機械を押し間違えて”50人分”と打ち本当に食 事が50人分来たことがありました)  プライベートでも一人でいることが多いです一人っ子なので一人でいてもさみしいと思うことは あなりまくヒトカラや一人動物園も抵抗なくこなせます。そのせいでしょうか。人とのコミュニケーシ ョンに違和感を覚えます。また人から天然と言われたりすることもママあります。要は会話のキャ ッチボールは専門外らしいのです   勿論何回か私もOJTを受けたことがありますが何というか…お客との会話が噛み合わないのです相手が言ったことを復唱orオウム返しにしてそれを『○○ですね?』といった感じで返すのですか一方的に言ってくる人が多いので話す隙を与えずどのタイミングで言えばいいのか…はてまた相手の言ったことさえ忘れることも珍しくありませんそのせいか50人4人が(私を含めて)OJTさえ受けれずオペレーターさんの横に座ってお客のやりとりを聞くモニタリングが9割を占めてます   …実は昨日一か月ぶりにモニタリングをしました。管理者から言われたのですがこのモニタリングでその人にコールセンター の適性があるか見る、と言っていたのでいつも以上に緊張して基礎的なことも言えずじまいでした…  その翌日SVに個別に呼ばれ『mimekohime777さん、知識以前にお客様との会話が噛み合ってないよ。相手が何を求めて いるか見極めないと今の仕事を続くて行くのは難しいかもよ』と私はコールセンターに向いていないんじゃない?と思わせるようなことを言われました  『あとは上からの指示待ちで今後あなたがどうなるか決まりますよ』と脅しにも似たことを言われ心が安らかではありません 状況を改善するにはどうすればいいですか?

  • 専門学校の運営について

    専門学校は企業と比べて税金の優遇などあるんでしょうか? また運営する上では企業より専門学校のほうが有利で生き残りやすいのでしょうか? 学校法人が潰れたなどの情報を聞かない為、潰れにくいイメージがあります。 今後、少子化がさらに進み子どもが減少が予想されますし、特に専門学校は大学に比べると生徒数が少ないし学費が安い為、大学より規模が小さい専門学校は今後どうなるのかと疑問に思いました。

専門家に質問してみよう