• 締切済み

女の話を聞くのが馬鹿らしく思えてきました

moritarohの回答

  • moritaroh
  • ベストアンサー率56% (657/1170)
回答No.4

>今まで男尊女卑とか女性差別の話で、よく女性の話を聞いて、「うんうん、確かに。よくないよな、社会を変えていこう」って思っていました さまざまな制度やルールを男性が決めてきたので、男性の価値観により社会がつくられている、という点は、質問者さまも理解されていることと思います。 ただし、そこで疑問となっているのは、男性の価値観が、必ずしも男性にとって有利であり、男性の都合が優先されている…とは言い切れない、ということでしょう。 無論、一部では、医学部に男子枠が存在し女子が合格しづらい状況であった…など、正当な理由がなく女性が不当な状況においやられていたことや、性の商品化のように、公私を問わずに女性を性的な対象としか見做さない、男性の都合だけが表面化しているケースもあります。 ですが、このような一部の例を拡大的に解釈し、社会のすべてが男性の都合でできている、と考えるのは思慮が足りないでしょう。 >「女をお姫様扱いしろ」っていう世界 仕事上で、上下関係などの立場を利用され性的被害に遭った、という女性が起こした「#me too 運動」のように、本来、明らかに性別が関係しないような事柄で、性別を理由に何らかの不都合を女性が被るのはあってはならないことで、実際に当事者となった女性の声は「性別を理由にしないでほしい(=自身の能力や手腕が正当に評価されていない)」ということでしょう。 ですが、そのような当事者の声を代弁する方(主に女性)が、『女性を優先させるべき』と主張を歪曲させていると思います。 当事者である女性へ当初は痛ましい気持ちになっていても、次第にそれらを擁護すると見せかけ、便乗する形で「自分の都合を優先させる」ことに躍起になる女性も現れたので、問題が複雑化しているのでしょう。 また、日本での政治家や経営者は、他の先進国と比較し女性の比率が低いです。ただし、女性であるから、女性らしさを活かして、政治家や経営者になるのは、そもそも『能力を正当に評価する』のではなく『性別を理由にする』もので、倫理的にはあってはならないことのはずです。 しかし、女性の権利の向上という建前で、男性の側が過剰に女性を保護したり、性別を理由に社会的立場を得ることを当然と考える女性もいます。 これらが、本来の、女性の権利や女性の社会参画といった課題を捻じ曲げて、「女の子はお姫様なんだから優しく扱ってよね!」という風潮を助長させているのでしょう。 ーーー ノブレス・オブリージュ、という考えがヨーロッパ社会には未だに根強いです。 これは「騎士道精神」とも解釈され、高貴な身分や優れた能力を持つものは、自分より力や立場が弱いものに対して、自分の能力を活かして保護するべき、というものです。 騎士という立場は男性が占めていたので、性別が限定的なレディ・ファーストの考えの元となり、女性を保護することが美徳とされました。しかし、保護する、という観念が、女性の権利の保護ではなく、女性の身体等の保護となり、女性が危険にさらされそうなことはさせない、つまりは仕事や政治参画などを男性に限定していく考えとなってしまったと思われます。 身分…というのは、今の時代にはそぐわないので、能力の高いものは男女関係なく、その能力を弱者(これもまた男女関係なく)のために役立てるべき…と改めるのが妥当でしょう。 ただ、能力が優れているか否か、と考えるのも、能力による差別を産むことになるので、決して良い考えとは言えませんが、少なくとも、個人の能力は性別によって限定されることはほとんどありません。 ごく局所的に性別による特性で有利・不利が生じることはあっても、それらにより可能・不可能が決まってしまうことはない、と考えるのが広く一般化することを望みます。

関連するQ&A

  • レディースデーは女尊男卑?

    映画館のレディースデーや女性専用車両を例に挙げて、今の世の中は女尊男卑だとかいう人が時々いますが、今の世の中が女尊男卑かどうかはさておき、私はレディースデーは男尊女卑だと思います。 レディースデーは女性は男性に比べて収入が少ないという偏見に基づいて設定されているものですよね。 (もちろん、女性が男性並みに働けているとは言えないので偏見ではないかもしれません) これでは中学生の料金が一般人より安いのと一緒です。中学生のお小遣いに対する1800円と、社会人の給料に対する1800円ではまったく違います。 ・・・そんなわけで、どちらかに区別するなら、レディースデーは男尊女卑だと私は思います。 あくまで区別するとしたら、皆さんはレディースデーを女尊男卑と男尊女卑、どちらだと思いますか。

  • 日本

    日本で男尊女卑なところ女尊男卑なところをそれぞれ 教えてください

  • 男女

    男尊女卑や女尊男卑でメリットってありますか?

  • 男尊女卑とミソジニー

    男尊女卑(女尊男卑)とミソジニー(ミサンドリー)って同じ意味ですか? 男尊女卑だけどミソジニーではない、ミソジニーだけど男尊女卑ではないというのは矛盾しているという事で合ってますか?

  • 皆さん、日本で男尊女卑、女尊男卑の強いとこは?

    東日本ほど女尊男卑の方が強く、西日本ほど男尊女卑の方が強いと聞きますが、ホントなのでしょうか? 僕は、関東に住んでいますが、やはり関東は女尊男卑の方が強く感じます。 やはり関東、東北あたりだと女尊男卑の方が強いと思いますが、逆に九州や中国、四国あたりだと男尊女卑の方が強いのはホントなのでしょうか?

  • 男女平等とは

    男女平等とは結局どういう意味でどのような事を指すのでしょうか? 人によって捉え方が違うのか調べても様々です。中には男女平等を反対したり女性が不利になるから男女差別はあった方が良いといった意見もあります。 よく分かりません また、男女平等ではない=男尊女卑、女尊男卑ですか?

  • 男尊女卑と女尊男卑

    現代の日本って男尊女卑と女尊男卑が半々なんですか? 分野によってというような。

  • 女性優位の宗教がなぜ出現しないのでしょう

    今話題のイスラム教を筆頭に、世の中には男尊女卑の考え方が残ってますが、反対に女尊男卑の宗教って聞いたことがありません。 昔の戦いが多かった時代は男尊女卑も解りますが、世界で男女平等とか、一歩進んで「女性がもっと活躍できる世の中を・・・」と叫んでる女性が先頭に立ち教祖となる女尊男卑の宗教がなぜ出現しないのでしょう。 今の世の中なら女性から多くの支持(信者)を獲得できそうにも思いますが、結局、女性は言葉だけで実行力が無いということ?

  • 差別と区別

    男女差別と男女区別の明確な線引きは何でしょうか? また、男女区別は男女平等に反するのでしょうか? そして男女不平等とは男尊女卑あるいは女尊男卑になるのでしょうか? 質問ばかりですみません、ご教授の程お願いします。

  • 短大卒以上、というのは女性の求人をほのめかしているのでしょうか?

    短大卒以上、というのは女性の求人をほのめかしているのでしょうか? 男尊女卑も女尊男卑も気にしません。ただ、無駄足を運ぶのは嫌です。 短大卒以上というのは男は採用しないよってことなのでしょうか?