• 締切済み

デスクトップPCのメモリ換装について

sknbsknb2の回答

  • sknbsknb2
  • ベストアンサー率38% (1138/2957)
回答No.3

BIOSアップデートできるならまずはアップデートしてください。 問題として考えられるのは下記くらいでしょうか。 (1)接触不良 8DIMMを挿すので、どれかが接触不良になっていてもおかしく ないです。特にいままで使っていなかったスロットは接触が悪い 可能性があるので、何回か抜き挿ししてみてください。 (2)不良DIMMがある とりあえず1枚をC1スロットに挿して様子を見てください。 起動するなら残りのDIMMと交換して同じことをすれば不良の DIMMを特定できます。 (3)不良スロットがある すべてのDIMMが1枚挿しで起動するなら、これまで使って いなかったスロットに不良が存在する可能性があります。 A1,A2,B1,C1,C2,D1の6枚挿しで起動するなら残りの2スロットに 不良があり、起動しないなら6枚挿したうちに不良があるので 頑張って不良スロットを見つけてください。

konoha52
質問者

補足

BIOSアプデは試してみようと思っていたのでやってみます。 現在もとのメモリをA1,B1,C1,D1スロットに挿してPCが使えている(4枚とも認識している)ので不良があるとすれば他4スロットどこかだと思います とりあえずもう少し試行錯誤してみます。

関連するQ&A

  • デスクトップPCのメモリ増設・SSD換装について

    様々な質問を確認しましたが、解決できませんでしたの 質問させていただきます。 当方環境 CPU intel corei7-860 MB(BIOS ver) IPMIP-GS-H55-KOUZIRO-0102 GPU AMD Radeon RX590 メモリ DDR3-1333 12GB (4GB×2 2GB×2) CMOSクリア済 先日デスクトップパソコンのメモリを12GB→16GB(4GB×4)に増設 HDDからSSDに換装。 PCを起動→メモリが16382MB認識しているのを確認→BIOSからブート順位を変更→リカバリディスク読み込み→OSのインストール開始→ブルースクリーン(0x000000A5)という流れになりOSがインストールできません。 0x000000A5を調べ ・BIOSのアップデートの確認(アップデートなし) ・各メモリの確認 HDDに付け替え4GB各単体で起動→起動する ・ACPI モード ACPI Configuration?をAutoに変更してみたりS3に変更 したり。。 ・メモリを購入しなおして、付け替え。 以上を、行ってみましたが、状況が改善されませんでした。 他にチェックする点などありましたら、ご教示願います。

  • 自作PC

    新しくPCを自作したのですが 電源を投下してもビープ音がならず、モニタに何も映りません 以下の対策を試みました ケーブル、ジャンパピン、ビデオカードやCPUなどの緩みや差し間違え CMOSクリア 最小構成での立ち上げ(CPU、メモリ、ビデオカードのみ) メモリスロットの差し替え ファンは回っているので通電はしていると思います しかし電源スイッチを3秒以上押しても電源が落ちてくれません、今も隣で通電中です 構成は以下の通りです Athlon 3000+ 939pin Samsung 512m 1枚 A8N-E 430w電源 どこが疑わしいでしょうか どなたか知恵をお貸しください

  • メモリの増設でビープ音。起動しません。

    DELLのDimension C521を使用しています。 メモリスロットは白2、黒2の4スロットです。 現在は白のスロットに Samsung 512MB DDR2 PC2-4200U 533MHz 1Rx8 M378T6553CZ3-CD5 が1枚刺さっております。 今回、メモリを増やそうと思い、amazonにてKingston製KTH-XW4200A/512を1本購入してみました。 症状 〇Samsungの他にKingstonメモリを刺すとビープ音が数回鳴り、ファンが高速で回転して画面に何も映らない 〇Samsungを抜き、Kingstonのみで試しても上と同じ(4スロット共) 〇Samsungはどのスロットでも起動できる という状態です。メモリの相性もあると思いますが、cmosクリア等が必要なのでしょうか? cmosクリアが必要な場合、電源タップとマザーの電池を外し、しばらくしてから再度取り付ければ良いのでしょうか?また、クリア後、Kingstonのメモリは取り付けた状態で起動するのでしょうか。 素人質問で申し訳ありませんが、メモリを認識させるまでの具体的な手順をお教え願えればと思います。よろしくお願いいたします。

  • メモリを間違えて買ってしまった

     PCのメモリを8ギガから16ギガにしようと買ったのですが、間違えて買ってしまいました。買ったのはMotoeagle PC3L 10600U 16GB Kit DDR3L 1333MHz 8GBx2枚組 デスクトップPC用メモリ電圧 1.35でハマりませんでした。 メモリの種類はディスクトップ用とノート用しかないと思っていました。 今付いているメモリのシールを確認したところM378A5244CB0と書いてありました。 アマゾンで調べたら SAMSUNG ORIGINAL サムスン純正 PC4-21300 DDR4-2666 4GB (512Mx16) デスクトップPC用 288pin Unbuffered DIMM M378A5244CB0-CTD のようですがDDR4と書いてあるのを買えばいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 自作pc 最小構成でbios出ない

    自作pcをくんでファン、ledなどは点灯するのですが、biosが起動しません。 スペックは Cpu a10 5800k マザボ a78me35 です。 メモリは恐らく正常です。cmosクリアもしたのですが、bios起動しません。 どなたかご教授ください

  • PC 起動しない

    ケース入れ替えしたところ、立ち上がらなくなりました。電源入れるも画面表示出ず、ピッという音もせず。マザボのLEDは発光しており、HDD/ファンともに回転しています。ディスプレイケーブルも入れ替え前は正常でした。CDから起動させようにもそれもできません。 これ以上何をすべきでしょうか。ほとほと困っています。 なお、CMOSクリア実施済みです。 構成 自作PC マザボMX46/Pen4/HDD40GB+160GB/FDD/DVD-RW

  • メモリ増設後、PCが起動しません

    自作PCについてメモリを増設しましたが、そうすると起動しなくなってしまいました。 症状としては、一瞬電源が入るが、すぐに切れてしまいます。 (その瞬間は、CPUファンやケースファンは回り、M/Bの通電ランプ(5VSB)が点灯しますが すぐに消えます) なにが問題でしょうか、もしくはこれを確認!などありましたら、ご意見お願いします。 ◎確認したこと もともと2GBx2でしたが、2GBx2を増設。 2GB x4状態では起動しない(すぐに電源が切れる) 何回も確認しましたが、必ず同じ状態になります。 1.もとの2GBx2構成では問題なく起動する。 2.新しい2GBx2構成でも問題なく起動する。 3.新旧のメモリスロットを入れ替えて見たが、1,2,同様2GBx2では起動する。 4.新旧のメモリスロットを入れ替えても2GBx4では起動しない。 5.CMOSクリアしても1~4は変わらず 6.1GBx2が別途余っていたので試してみましたが、やはり4枚差し状態では起動しません。 ---------- PC 構成内容 【CPU】 Intel Core2Duo E6550 2.3GHz 【メモリ】 旧 Transcend DDR2-667 2GB(JM4GDDR2-6K) 新 Elixir DDR2-800 2GB(W2U800CQ-2GL5J)  →混在がまずい? 【M/B】 abit F-I90HD(LGA 775 ATI RX1250)  ・4 X 240-pin DIMM sockets support max. memory capacity 8GB  ・Supports Dual channel DDR2 800/667/533 Un-buffered Non-ECC memory  →上記記載から、2GBx4は対応可能と思ってます。 【HDD(内蔵)】 HITACHI HDS721616PLA380(SATA 160GB) Samsung HD103SI(1TB) WD WD5000-AAKS-00YGA0(500GB) 【ドライブ(内蔵)】 HL-DT-ST DVDRAM GSA-H12N 【グラフィックカード】 NVidia Geforce 210 【電源】 Zumax ZU-400W 【OS】 MS Windows XP Pro SP3 ---------- よろしくお願いします

  • メモリを増設してからPCが不安定

    バルクメモリ(DDR2-800 1GB)を二枚追加したのですが、ゲームなどを起動すると、以前よりも明らかに不安定になりました。 そこで追加した分を取り外したんですが、いまだ不安定な状態です。 OSを再セットアップしたり、BIOSからCMOSクリアを試したんですが、ダメでした。 メモリを取り付ける時に電源を抜いていなかったのが原因でしょうか? 何か解決法はないでしょうか? PCの構成は CPU Core 2 Duo E6600 マザーボード P5B Deluxe VGA Geforce 8800GT

  • 自作PCのメモリの増設について

    皆様のご教授宜しくお願い致します. ASUS A8N32-SLI Deluxのメモリの増設について質問させてください. 現状1GB(PC3200 512MB×2 サムスン)で動作をしているのですが, メモリ2GB(PC3200 512MB×4 サムスン)に増設した場合BIOSすら起動しなくなりました. 4レーンあるうちの特定のレーンにメモリを挿入した場合,BIOSが起動しなくなりました. これはマザーボードの故障かそれとも設定の問題なのかと思いましたが,同様にA8N-Eに同じことをしたところ,同様にBIOSが起動しませんでした.BIOSのものは最新のものです. 構成は以下の通りです. CPU;Athlon 64 X2 4400+(socket 939) マザーボード:ASUS A8N32-SLI Delux メモリ:1GB(PC3200 512MB×2) HDD:160GB(Sirial ATA 3.0G) グラフィックカード; ELSA GLADIAC 786 GT OS:Windows XP Professional SP2

  • メモリを増設したら起動しなくなりました

    こんばんわ。某掲示板にも質問したのですが、解決しないのでここで質問させてください。 メモリを増設しようと思い、コンセントを抜き、静電気対策をして増設したのですが、起動途中に画面が真っ暗になり仕方なく強制終了しました。 メモリが原因かと思い、増設したメモリを抜いてみました。しかし、起動途中に「文字の無いブルースクリーン」が出てしまい、起動しません。そして再起動したのですが、今度は文字が無いPOST画面が出て強制終了しました。 そして電源ボタンを押したのですが、画面が真っ暗で起動しません。 全部のファンは回っていて、HDDのランプ(?)が点滅しません。 ★構成 自作 マザボ:GA-8IPE1000 OS:windows XP PRO sp2 CPU:24,0GHz(24.1Ghz) メモリ:516MB HDD:70GB ★やったこと CMOSクリア メモリを全部抜いて起動してみた→起動せず 外せるコネクタは全部外してみた(HDDやCDROM、GPU等)→起動せず モニターを変えて起動してみた→起動せず 最小構成で起動してみた→起動せず 何方か解決策を教えて下さい>< 長文失礼しました。