• ベストアンサー

夜の生活がないからという理由の離婚について

terepoisiの回答

  • terepoisi
  • ベストアンサー率44% (4026/9136)
回答No.3

弁護士に相談をおすすめします。 親族が弁護士に離婚相談したときは配偶者が夫婦生活に応じないという単純なセックスレスだけでは離婚できないと言われました。 揚げ足を取られないようそれ以外でミスをしないことにも気をつけましょう。ごくプライベイトな問題なので相談しにくいと思いますが女性弁護士など夫婦問題に詳しい人を地域の弁護士会や法テラスでしょうかいしてもらうといいでしょう。妻であり母である質問者さんの立場は結構重いものです。お子さんのためにも行動を起こしてみてはいかがでしょうか?

関連するQ&A

  • 同居から離婚

    4人の子供がいて、夫の家族(両親・妹夫婦とその子)と同居中です。 同居生活を始めてまだ半年ですが同居生活ももう限界、以前から夫とも離婚したくて夫と協議中です。 離婚したい理由については夫は分かってくれたようですが、出来れば離婚したくない・子供も渡したくないと言われています。 別居をしたいのですが義両親と同居中なのと子供の事(学校)等あり、どうしたらいいか分かりません。 競技だけで離婚が成立するのが一番良いと思っているのですが、その場合親権や養育費をきちんと文面に残すにはどうしたらいいのでしょうか? やっぱり調停しないといけないのでしょうか?

  • 離婚するか、もう少し耐えるか。

    結婚当初からの義両親の心ない言葉と義理姉の嫌がらせが原因で、うつ病になってしまいました。半年通院しているのですがなかなか良くならず医師に環境を変えることを進められました。義両親とは敷地内同居しています。 夫と話し合いましたが、双方の意見が合わず、私は離婚はしないで夫と子供と私の3人で引っ越したい。夫は仕事の関係で今の場所から動けないから私だけで家をでるしかないと言いますが、夫も離婚しなくてすむならそれが一番な様です。それでも私の病気が悪化しては遅いと言います。 子供がまだ小さいのと少し障害があるため離婚するのは避けたいです。夫婦仲も良好なので離婚するしかないのかもう少し耐えるべきかすごく悩んでいます。 友人や自分の兄弟にも相談するつもりでいますが、ご意見いただけたらと思います。よろしくお願いします。

  • どうしたら離婚してくれるでしょうか。

    どうしたら離婚してくれるでしょうか。 夫・妻(私)とも40代 子供は息子が2人です(高校生と中学生) 夫の両親と同居15年 夫婦仲は義両親との同居生活が長くにつれ悪くなっていた状況でした。 義両親の干渉や夫の独立心の無さ。などからです。 子供の成長に伴い手狭になったため、ようやくごく近所に土地を購入、新築し義両親と別世帯になりました。 新居の新築中に夫が何の相談も無く突然会社を退職してしまいました。 再就職を探すも、不採用続き。 相談が無く退職したことは私にとってとてもショックでしたが、それだけの理由があるんだろうと、責めずに再就職できることを願うばかりでした。 私は正社員で働いていましたが、夫の退職後、夜もアルバイトを始め、ダブルワークにしました。 夫の無職が1年になった昨年の夏に今後のことをどういう気持ちでいるのか夫に聞いてみました。 すると、これからはお前が養え!家だってお前が欲しがったんだから責任を取れ!金をもってこい! との返事でした。 それを聞いて離婚届を用意しました。 しかし離婚は絶対にしないとのことです。 夫がやっと見つけた仕事は、半年の契約社員です。更新はされないようです。 生活を維持していくことが難しくなり、私も支えきれません。 また私もダブルワークが本業に知れることとなり、7月で退職になりました。 即、アルバイトを契約社員に切り替えて、フルタイムで働いています。 もう一度離婚をお願いしました。私の貯金を添えて。 気持ちの上で夫婦でいることが苦痛です。 子供たちは4人でいたいと、離婚に絶対反対です。 こどもがもう少し成長するまで、4人一緒に生活したいと思います。 けれど同居しながらでも離婚したい気持ちで一杯です。

  • 両親と同居・・・生活費はどのくらい出せばいい?

    30代の夫婦です。共働き(夫会社員、妻パート)で子供はいません。 近いうちに夫の両親と同居することになりそうです。 義父は定年まであと10年ほど働く予定です。義母は専業主婦です。 同居することになると、生活費をどれくらい出せばいいのか悩んでいます。 ご両親と同居されている夫婦のみなさん、どうされていますか?

  • 義理の姉が離婚した場合の同居問題について。

    義理の姉が離婚した場合の同居問題について。 結婚して間もない者ですが、 主人の実家の近くに住んでます。 主人は姉2人がいる長男で、将来的には主人の両親と同居することになると思います。 義理の姉が近々、離婚する可能性が高いです。 離婚して、実家に戻ってくるようです。 義理の姉は専業主婦で、小学生の子供がふたりいます。 そこで気になるのが、 義理姉が戻って実家に住むとなったら、私たち夫婦の義両親との同居の可能性は一般的に低くなるのでしょうか? まさかみんな一緒に暮らす、なんてことになったら・・と怯えてます。 ちなみに私たちに子供はまだ居ません。 同居が憂鬱なだけに、もし(義理姉には悪いですが)、義両親の面倒をみてもらえるなら私としてはかなり嬉しいのですが‥。

  • 離婚話に義理の両親が絡んでくる。

    今、夫と離婚でもめています。 夫と同居はしていますが、 義理の両親に夫が私の悪口を言うと 義理の両親は、一方的に電話をかけてきて、留守電に “もっと謙虚になれ!もうあんたはどうでもいいんだよ!お前は関係ないんだよ!胸に手を当てて自分のしてること考えてみろ!”と乱暴な口調で 義理の夫の両親が留守電にメッセージを残していきます。 一方的に喧嘩腰に留守電にメッセージを残す両親に呆れます。 電話は子供のいる時間にもかかってきて、その乱暴な口調でメッセージを残されます。 こんな両親はまともなのでしょうか? 離婚話に義理両親が加担してきてますますややこしくなり、もう少し冷静な最低限の良識ある言動をとって欲しいのですが。

  • 私のセックスレスを理由に離婚できる?

    私31歳・夫32歳・結婚5年目・子供なしです。 結婚半年後くらいから夫から求めれなくなり(1~2ヶ月に1回程度)そんな生活が4年近くなりましたので、女としてみられないことに惨めな気持ちばかりが募り、常々離婚を考えていました。 夫とは、セックスレスについても話し合いましたが、納得できる答えが得られず、だんだん私もそのことについて話すのが嫌になってきました。そうしているうちに、離婚するなら年齢的にも子供がいない今のうちに、と気持ちが焦ってきて、今度は逆に、私のほうが夫とはしたくなくなりました。「セックスしたら子供ができてしまう(離婚できなくなってしまう)」という恐怖感からです。また、現在夫の両親と同居しているのですが、私と夫とはセックスレス以外はとても仲良くしていますが、私と姑の性格が合わず、夫に対しても気持ちがついていかなくなってしまいました。別居で解決できるものではない位に。そのことも離婚したい気持ちに拍車をかけています。 そこで、いざ離婚話を夫にする場合、やはり姑のことをあまり悪く言うのも気が引けますので、理由はセックスレスに絞ったほうがいいのかなとは思うのですが、「セックスレスされたから私もセックスレスになってしまった」というのは、離婚理由として弱いでしょうか? 夫に対してはたしかに性格的に不満なところもありますが、悪い人ではありませんので、夫を非難するようなことも本人にはあまり言いたくありません。ただ、わがままなことだとは承知していますが、これからの長い(であろう)人生を考えると、我慢してつまらない人生だったと後悔するより、もっと自分が幸せになれる道を追求したいと思う気持ちもあります。将来を考えると、夫とは(性格的に)幸せにはなれないような気がします(子育てに対する考え方、協力体制など)。

  • 離婚の理由について

    私の夢として、家を建てたい、というのがありました。 だけど、主人は長男。もともと同居は誰からも求められたことはありません。 私から拒否したこともないです。 でも、私の性格からして同居は上手くいかないだろうと周りは言います。 私もそう思います。 しかし、主人の父親はやはり自分の家に長男が残ると思っているというのは人づてには聞いてます。 主人が言うには家は建ててもいいが、父が死んでからにしてくれとのこと。 彼のご両親は良い人で、その気持ちもわからなくはないのです。 でもやはり自分の家が欲しい。 今はアパート住まいですが、子供も大きくなってくると手狭で、また引越しも考えているのですが、校区も考えてそろそろ自分の家も欲しくなってきました。 ご両親は70歳。死ぬのを待つのもいやになってきました。 それよりは小さくてもいいので、ひとつ家を持ち、将来主人の実家に入ったら貸したりもできると思うし、持っても良いように思うのです。 けれども主人は住宅展示場もかたくなに行きたがりません。 家の話をしはじめると、すぐ逃げます。 なのでまともに話もできないのです。 最近は自分と子供だけで住宅展示場をまわり、なんとか私の給料だけで支払っていけそうなので、勝手に買ってしまおうかとも考えます。 子供は主人や義理の両親が大好きですし、こんなことで離婚の理由としてよいのか悩みます。 主人はあまり家におらず、家事もしないので、不便な状況もよくわかってないと思います。 またそれを話し合う気もないようです。

  • 無職の夫と口を挟む姑、離婚を考えてます。

    無職の夫、事あるごとに口を挟む姑、離婚を考えてますが、みなさんのご意見を聞かせてください。 夫39歳、妻の私33歳、6歳と4歳の子供がいます。 上の子どもが生まれてから6年半になりますがその間に夫が就職をしていた期間は わずか1年半。産まれた時は働いていたのですが、半年後に退職。 次の仕事に就くのに8ヶ月かかり、これは3ヶ月で退職。 そしてまた次の仕事に就くのにさらに1年半かかり、これは7ヶ月で退職。 そして現在は2005年12月からずっと無職です。 最初は貯金もあったので、それを切り崩しながら生活をしていました。 二人目を出産した時も無職で、さすがにお金がかかるから働くであろう、と 思っていたのですが、やはりなかなか働き出そうとしませんでした。 退職の理由は仕事が自分に合わなかった為です。 しかし子どもがいるのにずっと働かない夫の神経がはっきり言って分かりません。 3年ほど前から貯金もなくなり始めたので私も最初はパートとして 働きだしました。そして夫は退職。 当時はわずかですが生活費のために借金をしていました。 二人で働けばすぐに返済できる額だったので、私は派遣社員に切り替えました。 しかし夫は一向に働こうとせず、家賃、保育園代、生活費などの出費があり、私一人の稼ぎでは4人を養っていくのは無理です。 どんどん借金が膨らむにも関わらず夫は仕事を探そうともしませんでした。 毎日家にいてパソコンと携帯をいじってばかり。 家事は言われればやる、という感じでした。そしてだんだんキレやすい性格に変貌していきました。 借金が自転車操業状態で、義理両親に私が頭を下げてお金を借りに 行ったのですがそれにも逆ギレ。 (それまでは双方の両親には無職のことは黙っていました。夫のプライドがあったので・・・) 義理両親は息子のために、ということで借金をすべて返済してくれたのですが、それにも関わらず夫は一向に働こうとしなかったのです。 色々な経緯があり義理両親と今年から同居することになりました。 家は同居の為、義理両親が建て替え費用を全て出してくれました。 普通であれば悪いなぁ、という気持ちからすぐにでも働くと思うのですが、夫は自分の実家にいるので甘えてしまってます。今までやってくれていた家事も一切やらなくなりました。 姑も自分の息子となるととても甘いです。 働かない息子を棚にあげて、嫁の悪口ばかり。全部私が悪い、と。 肝心の夫は親の味方。 夫のうつ病も疑い色々と調べたりしましたが、夫はただ単に 「面倒くさいから」という理由で働かなかった、と言っています。 私が働いて義理両親にお金を入れているのですが、「こんなたくさんのお金ね」とか嫌味を言ったり、子どもがいる前を親の私の悪口を言ったり。姑の言動には本当に腹が立ちます(ここでは書ききれません)。 離婚話を切り出し夫にもチャンスをあげました。期限を設けて仕事を見つけるようにしたのですが、それでもほとんど動かず。 期限が切れたので夫婦でもう一度よく話し合ったところ、夫はようやく 動き出し、姑にも反論をするようになりました。家事も手伝うようになりました。 私も最後のチャンスと思って見守り、これなら夫婦もう一度やり直せるかもと思っていた矢先に、また姑が色々と口出しをしてきました。 「あんたってほんとイヤな子ね」とも言ったりします。 世間体ばかりを気にする割には世間知らずの姑。 せっかく夫婦がやり直せるかも、と思っていたのに姑の口うるささに 耐え切れなくなってきたのですがこういった場合離婚した方がいいですか?姑のせいで離婚って、すっごく悔しいんですが・・・。 夫は出て行かないと言っています。(ローンもないので) 何か意見を頂ければと思います。

  • 離婚できますか?

    夫と結婚して10年、小学生の息子がひとりいます。 夫のことが大好きで結婚し、すぐに子どもにも恵まれましたが、結婚してからこれまで、様々なつらいことがありました。 まず、結婚後、すぐに夫の実家で同居生活。 姑にこき使われ嫌味を言われ、精神的にまいってしまい、幼い息子を抱え自分の実家に逃げ帰りました。 夫の両親と別居することを条件になんとか離婚はせず、現在は少し離れたところに住んでいます。 共働きで、私はパートを2つかけもちしています。 深夜3時から6時まで働き、帰ってから朝食の用意やその他の家事をして息子と夫を送り出し、9時から17時まで働き、帰って夕食の用意やその他の家事をして、夫の晩酌に付き合い寝るという生活です。 たまにパートが休みの日は、姑の買い物や用事の送り迎えをしています。 もう慣れましたが、まわりからは、よく体がもつねと言われます。 夫は家事など全く手伝いません。 手伝ってほしいと言えば、同居したらお前は仕事しなくていい、お前のわがままで別居してるんだから、仕事も家事はしっかりやれ、と言われ、何も言い返せません。 夫はこれまで3回同じ女と浮気しました。 3回目は興信所に依頼して証拠写真やら何やらたくさん入手し、それを材料に離婚しようとしたのですが、恥ずかしながら、まだ夫に未練があり、離婚できませんでした。 それから、夫はキレたら暴力を振るいます。 殴られたり突き飛ばされたりします。 暴言は日常茶飯事、言い返すと殴られるので、我慢するのが癖になりました。 息子はそんな私を見て、ママはパパの奴隷みたい、と言います。 それでも夫に惚れていたので、離婚できませんでした。 しかし最近、本当に些細なことですが、何だか嫌になってしまい、離婚したくなりました。 夫の両親が夫婦喧嘩をしたんですが、それを夫からも姑からも私のせいと責められたことことが原因です。 浮気にもDVにも過酷労働にも耐えてきたのになぜ?と思われるでしょうが、何だか夫のことも、義両親のことも、何もかも全てが、急に嫌になりました。 こんな理由では離婚できませんよね? こんな理由で離婚を切り出し、仮に離婚成立した場合は、私が夫に慰謝料を支払わなければいけないですか? また、親権を奪われてしまう可能性がありますか? 息子は、夫に怯えているので、離婚するなら絶対ママについていく、と言っています。 解答よろしくお願いします。