• 締切済み

皮肉で嫌みな担当者

Brian12の回答

  • Brian12
  • ベストアンサー率26% (194/742)
回答No.5

嫌味は切り替えして冗談にしてしまいましょう。 明確に切り返すと、火に油を注ぐことになりかねません。 そこは、「そうだよな」とか、ぼやくのです。 そいつに聞こえなくて良いのです。 ボソッと。 「何だ!」問い詰められたら、「何でしょうか」と惚けましょう。 相手は、自分が嫌味を言っていることは承知しているのですから、それ以上は突っ込めないと思いますよ。 遠い昔、25年ほど前になりますか、某スポーツ新聞社の担当者を思い出しました。 私は直接ではないのですが、私の元請けの人に向かって、暴言を吐き、スリッパや灰皿を投げつけるのです。 そばにいて、むかっ腹が経ちました。 そんな時、ボソッとやると「んっ!」と睨ましたが、それ以上はありませんでした。 その時の救いは、その担当者の同僚が良くしてくれたことです。 周りの人は皆承知していますよ。 笑顔で朗らかに積極的楽天的にいきましょう。(中村天風)

関連するQ&A

  • イヤミ・皮肉を言えるようになりたい

    人に迷惑をかけたり、傷付ける言動は良くないと思い、ずっと避けてきました。 今になって、下記のような人に悩まされています。 ・些細な事に腹を立て、延々とイヤミや皮肉を言い続ける。 ・自分の不手際を棚に上げ、相手のせいにして文句だけ言う。 ・自分が悪いときは、論点をずらす。 ・話を最後まで聞かず、自分の言いたい事だけ言う。 ・伝えたい内容が伝わっていないので言い直すと、かぶせるように自己主張をはじめ、相手を黙らせて完結させる。 明らかに向こうが悪いとわかっているのに、私のボキャブラリーが乏しいせいで、 いつも丸め込まれたり、関係ない話題を出され時間稼ぎされたりと、失敗続きです。 私以外にも迷惑を掛けられている人はいるので、どうにかしたいです。 私は誰に嫌われようと構いませんので、 イヤミをイヤミで返せるようになりたいと思います。 口喧嘩負けなしの方々、アドバイスお願いします。 また、ドラマなど架空の人物でいいので、 『この人を手本にすればいい』 というのがありましたら教えて下さい

  • 配偶者の親族からの嫌味・皮肉に苦悩しますか?

    人それぞれの性分もあるかと思いますが、私の場合は嫌味や皮肉を言われると、心が怒りでいっぱいになります。嫌味や皮肉を言う、評論家タイプの人間が大嫌いです。嫌味や皮肉って、相手に対してアドバイスするなどとは違いますよね、何の前向きな効果も無い、相手を傷つけるだけ。結婚してからは特に、夫の親族からの嫌味や皮肉に苦悩してきました。皆さんも配偶者の親族から嫌味や皮肉を言われことありますか?立場などにより、その場で言い返せないことも多々ありませんか?腹がたちませんか?私はあまりのストレスでヒトを殺す夢まで見てしまいました。ジムに行って汗かいても次の日またダメでした。続ければ効果ありますかね。皆さんは、どう対処していますか?

  • 皮肉や嫌味に気付けません。

    ※長文になります。 仕事で、先方との打ち合わせの後などに、同席した上司から「さっきのは、本当は納得いってないって嫌味だよ」等、説明を受けることがあります。 言われるまで、嫌味や皮肉に、全く気付けない時があります。 上司からは、悪い意味で「いい子ちゃんすぎる」「本当にいい人に囲まれて生きてきたんだな」「物事はまず、疑ってかかれ。自分自身のことも、他人も疑え」「人間の汚い部分を見ろ」、と叱責を受けます。 自分なりに、自分の判断は間違いないか、他の角度から見たらどうか、 相手はどんな気持ちになるか、考える癖をつけるようにしていますが、 イマイチ、人の裏の気持ちが読み取れません…。 また、私はあまり怒ったり、嫌だなと思うことが無く、大変な作業や、嫌がられる仕事も「私がやります」と、引き受けたりします。人が私よりも、その作業をして辛く感じるなら、その思いが希薄な私がやった方がいいと思うからです。 同僚からは、「あなたは、打たれ強すぎて、負の感情が人より鈍い。自分が怒ったり、嫌味を言ったりしないから、そう考える人の気持ちがわからないんだ。」と言われました。 上司からも「綺麗事を言っているが、本当はどう思っているんだ。本当にお前は汚くて無責任な人間だ。自分の中にある、本心に気付いて改善していかないと、狡い人間になるぞ。お前なんか誰も信用しなくなる。誰からも相手にされず、悲惨な人生になるぞ。」と、毎日言われており、自分が何なのか、わからなくなってしまいました。 自分では、綺麗事を言っているつもりはありません。いつも良くしてくださっているクライアントさんが、そんなに意地の悪いことを思うだろうかと考えることもあります。 上司は仕事に誇りを持っていて、とても尊敬できる、自分にも他人にも厳しい人物です。その上司のいう事は、極論すぎることもありますが、わからなくはありません。 段々と、自分は本当は、汚く、情けない人間だという思いが強くなり、こんな私を慕ってくれているクライアントや、友人、両親を騙している気がしており、とても苦しいです。また、自分がすることは全て間違っていると思うようになり、上手く会社で話が出来なくなってしまいました。 自分で解決し、乗り越えなくてはいけない事なのに、こんな話を掲示板に書くこと自体、 狡くて、甘えた行動だとは思いますが、自分ではよくわからなくなってしまい、 みなさんのご意見をうかがって、改善する糧にさせていただきたく質問いたしました。 私目線で書いていますので、自身を擁護するような書き方になっていたら、すみません。 些細なことでも、感じた事があれば、お伺いしたいです。よろしくお願いいたします。 長文を読んでいただき、ありがとうございました。

  • 何かと細かくて嫌味を言ってくる人がいます

    今のバイトに入って4ヶ月ほどになったのですが、非常にうるさく嫌味を言ってくる人がいます。その人とはあまり同じ時間にシフトが重なることはないのですが(自分は基本土日祝日勤務、その人はおそらく平日祝日勤務)、祝日等でシフトが重なると「おいマジかよ○○さんいるじゃん…」と非常に憂鬱になります。具体的に何を言ってくるかというと、まずとにかく言ってくることが細かく、思わずそこまで!?と思ってしまうことがよくあります。例えば更衣室のドアを閉めて出てくると、「おいここ閉めなくていいから!中に人が居るのか居ないのかわからないだろ!?」と強い口調で言ってきます。更衣室の中には靴を脱いで入るので私は「靴があるかどうかとか物音でわかるだろ裸足で来てるわけじゃないんだから」と思うのですが…。 初めてシフトが重なった時も私が洗い場にいると、「ねぇこれ汚れ落ちてないんだけど!?ちゃんと洗ってくれる!?」とやはり高圧的。第一印象は「何だこいつ」でした。ここまでならこちらにも落ち度があるのでしっかり綺麗に洗う、ドアを開けておくということをしておけばいいのですが、問題はここから。今日ついに嫌味を言ってくるようになりました。 今日私がバイトに行き作業をしているとその人が来て、「ねぇこれ出来る?」と自分がやったことのない作業をするように頼んできたので、「やったことがない作業なのでちょっとわからないです」と答えました。するとその人は「やったことねぇのか」とまず呟きました。ここまでならまだ許せたのです。しかし、その後の一言に私はとても強い怒りを覚えました。  その人はその後「何にもできねぇのかよ」とどう考えても私に聞こえるように呟いたのです。頼んだ作業がひとつできないだけで「何も出来ない」と思われるのは大変心外です。その後も物の場所がひとつわからなかっただけで「お前は馬鹿か」だの「いい加減にしろよ」と終始こちらを罵倒してきてうんざりしてしてしまいます。その人は以外の人たちとは良好な関係を築けていて辞めたくはありません。私は自分の収入を得るために働いているのであってその人のために働いているのではありません。ましてやストレスのはけ口なんぞにされてはたまったものではありません。一体こういう人を相手にする時にはどうすればいいのでしょうか。穴という穴を塞ぎ徹底的に文句を言う隙を与えないようにするということも考えましたがすぐには出来そうにありません。親は逃げるという選択肢もあるんだよ、と言ってくれますがその人一人のために今の良好な人間関係を捨てるのは嫌です。とても悩んでいます。回答をよろしくお願いします。

  • 父の嫌味がイヤ…もうご飯を作りたくない

    19歳女です。 二年前から料理が好きでずっと家族のご飯を作っていて、今は家事全般を任されています。 最近、父が言う嫌味が辛くてご飯を作りたくありません。もう疲れました。私に気を遣って遠回しに言っているのは分かっているのですが、それが嫌味っぽく聞こえるんです。遠回しに言うくらいなら言わないで欲しい。もう美味しいという言葉はいらないから、ただ黙って食べて欲しい…。 食べ方も汚いし、子供みたいに箸でお茶碗を叩いたり。私がご飯を机の上に持っていかないと何も食べないし、箸を出し忘れた時も何も言わずに机の前に座ってずっとボーッとしながらテレビを見ています。箸の用意やお茶碗にご飯をよそったり、少しでいいから手助けして欲しいのに何も手伝おうとしないし動こうとしない…。肉料理には人の皿にも手を出すくせに魚料理は「お父さんご飯だけでいいんやけど(笑)」と。 料理に対するコメントが単純過ぎて、しかも遠回しに皮肉るのでもう食べなくていい!!と言いたくなるほどいつもムカついてしまいます。 口に合わないご飯はああしたら美味しそうこうしたら美味しそうと、たまにアイディアを出してくれるのは嬉しいのですが、言い方が嫌味っぽくて腹が立ちます。じゃあもう最初っから自分で作れ!!!と言いたくなります…。母はいつも美味しいと言ってくれるし、たまに口に合わないものがある時は遠回しに文句を言うこともなく皮肉を言うこともなくただただ黙って食べてくれているのだけが救いです。 最近、どうにも我慢が出来なくなって爆発してしまいそうなのです…。 もう父にご飯を作りたくない…ほっといてもいいものなのでしょうか。

  • 嫌みって暴力じゃないんですか?

    こんにちは。東京に住む会社員です。嫌みについて皆さんのご意見を伺いたく、質問させて頂きます。 大学時代の友達が、私が仕事に恵まれ、結婚に恵まれてから、態度があからさまに変わり、いじめのようなものをしてくるようになりました。 急な態度の変化で「合コン相手を紹介してくれない」などと非難されては「ごめんね。東京に友達があんまりいないから」と言ったりと私は態度を変えていませんでしたが、強く嫉妬され、それから会う度に嫌みを言われたりいじめをされたりするようになりました。 そんな彼女に、この前あることを相談したところ、「私なら嫌みを言うわ。嫌みをうまく言えるかどうかが大人か子どもの違い」だと言われました。つまり、彼女は自分が気に入らない人に意図的に嫌みを言っているようです。彼女はそれを自己満足のためにやっていると言っていますが、相手にもそれが良いことだと正当化されている様子です。嫌みで悪いところを直してやるという考えでしょう。 しかしそもそも彼女の嫌みは、私への嫉妬いじめが始まりでした。全く道徳心からではなかったわけです。ですから、私には嫌みは暴力だと思えます。 皆さんは嫌みについてどう思いますか? 正しいものでしょうか?暴力でしょうか?必要なのでしょうか? ちなみに、私は嫌みは要らず、道徳心と愛情があれば良いと考えています。

  • 嫌味を言われる

    mym2315 と申します。30歳女です。 悩んでいることがありますので、皆様アドバイスをいただけないでしょうか? 内容ですが、ある特定の人が私の言動に対して、あからさまに嫌味を言ってくることです。 その人は、私より3歳年下の男の子で、バドミントンのサークルのメンバーです。 バドミントン中は、お互いの言動に突っ込み合ったりする仲です。 問題は、みんなでご飯を食べに行く席になると毎回必ず嫌味を言ってきます。 以下のような内容です。 私とサークルのメンバーの女の子と、友人の結婚披露宴の話をしていたら、「大した人付き合いしてないんだから(披露宴に)呼ばれることなんかないだろ?」と私に向かって言ってきたり、 自分では普通にしてたつもりなのに、私の方を見ていきなり「飲み会に行ってもそんなニタニタ笑ってるの?だからうまくいかないんじゃない?」 と、毛嫌いする表情で私に言ってきます。 メンバーの会社の人の話をしてて、「その人面倒くさい人だね」と私が発言したら、「(私のなまえ)さんが一番面倒くさいけどね」と言ってきたり…。 あと、ちょっとした事にも揚げ足をとってきたりバカにしてくるのでカチンときますが、他の子もいる手前、言い返さずにスルーします。 というより、そういう事をいわれると、「どういう意味なんだろう?私ってそんなに変なのかな?」と思ってしまう性格なので、反応できずにいます。 そして内心は傷ついてます。 他の子に対してもキツイことを言う子ですが、私に対しては特にキツく感じます。 友達いないだろ。とか、誰も相手にしてくれないだろ。 とか、正直自分でも悩んでるところを突いてくるので余計にグサリと胸に突き刺さります。 サークルを辞めろと、遠回しに言われてるみたいで居心地がわるいです。 て、みなさんにアドバイスいただきたいのが、 (1)こういうことを言ってくる子の心理を知りたい。(サークルを辞めろと思ってる、生理的に受付ないぐらい私のことが嫌い)など (2)嫌味を言われたときの対処方 です。 色んな角度から見た意見をいただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 嫌味と粘着質な上司について

    長らく悩んでおり投稿させていただきます 去年から業務担当で、深夜残業と業務リーダーからのストレスで体を壊してしまいました そのため今年に入って部長と面談し、 残業の主な原因であった業務担当を減らしてもらいました おかげで残業時間が減り、業務リーダーからもできる限り離れられたのですが… 1、すこしでも業務リーダーか関連する連絡をした瞬間、嫌味や普段気にしていないことでも報告を求めてくる(やたら接触しようとしてくる) 2、担当から外れた腹いせか、「〇〇担当の質問者さん」といちいち突っかかってきます。 こちらから特に連絡や接触しなくても絡んできます 3、上記のように個人的な接触や嫌味は呼んでもないのに絡んできますが、ミーティング(担当外れてそこまで話すこともないですが)など、他の人との共有には、意図的に外されてます 業務リーダーとしても仕事を振れなく、 責任もない私に嫌味など執拗に絡んでくる気持ち悪さも堪え難いのですが、 相手は管理職の方で強く拒絶もできません。 (普通は体調不良の部下が離れたら業務リーダーとしても責任が離れて嬉しいはずなのですが) 1、こうした嫌味や皮肉を言われるとすごく傷つくことがあり、シンドイのですが、皆様はどう乗り切っていますか? 2、こうした粘着質な上司はどうしたらいいでしょうか… ストレスが余計にかかってしまい、参っています 些細な相談かもですが、よろしくお願いします。

  • 嫌味を言う兄弟

    家族4名暮らしで年齢の近い姉がおります。昔から、妹の私に対する嫌味や小言が多く困っています。些細なことだからとやり過ごしたり我慢したりしてきましたが、時々爆発して言い返すと、かえってこちらがいやな気分になったり親に注意されたりと損をしてしまいます。その時むこうは、「こんなこと言われただけでそこまで言い返すなんてねおかしい」と、馬鹿にしたような笑みを浮かべています。 言ってくる内容は、生活の些細なことが多いですが、親さえ気にしないようなことで、また親に言われるならまだしも、自分だって同じようなことをしているのにあんたに言われたくないとってもやめません。先日は姉の部屋がちらかっているのを親に注意されていた際に、私の掃除の仕方がおおざっぱだからそうなる(嫌味なのでずばりこのようには言いませんが)と言ってきました。(先月から激務で体調を崩し休職中なので今は私が家の掃除などしています)それに、こちらの恋愛のことも相談してもいないのに私の付き合っている人のことを馬鹿にしたり、外出に関して「あら、またさえない彼氏とお出かけ?」など、さんざん私にいやなことを言い続けてきました。 私自身、嫌味やあてこすりを言うのが大嫌いなので、言われるのも嫌なんです。会社生活だと、女性が大勢いるような職場では嫌味や嫉妬や嫌がらせなど、家族ではない他人にされるなら受け流して我慢できますが、家にいる時に嫌な思いを誰もしたくないと思います。 私だったら同じことをむこうがしていても、ちょっと言ったほうがいいかな~と思っても、”自分が人に嫌味や注意をするのはいいけど人から言われたら切れる”人なので、言わずに見過ごしたり我慢したりしています。なので、ふだん、私から日常会話はあまりしませんし、相手に対して嫌なことも私から言うことはありませんが、嫌な気分にされたときに最近はむこうが言われて嫌なことを言い返すようにしています。それで回数は減りましたがまだやめる気配はなく、ここぞと狙って嫌味を言ってくるかんじになっています。そのたびに言い返すのも嫌になるし、私のことが嫌いだから嫌味を言うのでしょうが、いちいち些細なことでこっちを気にされていると思っただけで嫌な気分になってしまいます。 むこうにとって嫌なことを言い返すだけでは効き目がないようなので、やめさせる何かいい方法はないでしょうか。

  • 嫌味な女性

    26歳女。都内で事務の仕事をしています。 会社にいちいち嫌味な言い方をしてくる人(32歳女性)がいて とても精神的につらいです。 人を選んで態度を変える人で(本人は無意識のようですが)、 わたしに対してネチネチした言い方や言い回しをしてきます。 その女性とは席が隣同士な上、仕事上無視することも出来ません。 周りに人が少ない時や、私とその女性の上司が席を外している時、 嫌味が始まります。 口頭で嫌味を言えない時は、メールで攻撃してきます(隣同士なのに) 悔しいので、上司をccに加えて返すとおとなしくなります。 ですが、数日経つとまた始まります。 それでも人それぞれ考え方も捉え方も違うし、合う人合わない人って いるよね。極力関わらないでうまくやってこう。と思い、 差し支えない態度を維持してきました。 ですがこの間、ついにぶちぎれてしまいました。 ぶちぎれたと言っても何かを言い返したとかではなく、 相手の態度に唖然としてしまってとにかく何も言えない状態に なってしまった感じです。 ただ、表情だけは憎しみが隠しきれずもうどうしようもありませんでした。 顔が引きつり、なんとか耐えなければと笑顔を作ろうとしても 頬の筋肉が硬直して歪な顔になり震えがとまらず、 とにかく目を合わせているとおかしくなりそうで。。 なんと言い現して良いのかわからないのですが、 もう心が限界だったんです。 そのときは彼女が言っていることに対して『はい』と答える事で 精一杯でした。もういい加減にしてください。もうわかりました。 あなたが正しいです。あなたが思いたいように解釈してていいです。 なのでもうほっといて下さい。という意味をこめて。 その思いは、わたしの『はい』という言い方や表情で彼女にも 伝わっていたと思います。 彼女が帰り際に『さっきはごめんなさいね。嫌な言い方とかしちゃって』と言って来たのですが、目を合わせるコトもできず睨むような 形で『あー、はい』と返し後は無視をきめこんでしまいました。 (帰りの『お疲れ様でした』の声掛けには対応しましたが・・・ それが限界でした) ですが大人気ない態度をとってしまったことに自己嫌悪です。 明日会社で鉢合わせるのが憂鬱です。 それは私自身の責任で自業自得でもあるのですが、憂鬱です。。 こういった女性とうまく付き合っていくにはどうしたらよいでしょうか 。

専門家に質問してみよう