• 締切済み

震災

皆さんは2011年3月11日 14時46分18秒 どこで何をしていましたか? ちなみに私は、都内の自宅にいました。

みんなの回答

  • head1192
  • ベストアンサー率20% (160/783)
回答No.7

実家のトイレに籠ってた。 ちょうど終わって出るところだったから、居間に戻ることができた。 うちの地域では、その1か月後に襲ってきた余震の方が揺れがひどかった。 柱が45度に傾き窓の角が取れて丸窓になったように見えた。 この時は「家が潰れたら動けないまま死ぬしかない」と実感した。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

14時までのミーティングが終了して、参加者がいなくなったあとの会議室の片付けが終わって一息ついているところでしたね。 ぐらっときたんで「自席に戻るか」と会議室を出たらゆっさゆっさと揺れ始めて自席に戻ったころには第一波(震度5強)が終わったくらい。ちょうど前日に避難訓練をやった直後だったんで「2日連続で避難かよー」と同僚と話しながら避難し、避難集合場所での点呼の最中に携帯(まだガラケーでしたね)のワンセグで地震情報を確認したら大津波警報が出ていて「なんじゃこりゃー」と思った記憶があります。 以上、ご参考まで。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

表参道の喫茶店にいました。用事があったのです。 帰り車で40分ぐらいの所を4時間くらいかかって 返ってきましたら、家は停電で 近所のスナックは停電でなくそこで電気がつくまで 休んでいました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • emsuja
  • ベストアンサー率50% (1036/2059)
回答No.4

#3 です 補足拝見しました >震度4ってどれくらいでしたか? 椅子に座ってたんで大丈夫でしたが、立ったり歩いていたりしたらふらついたんじゃないでしょうか? 正直、最初は あれっ? って感じでしたが天井からの吊物が揺れてたんで地震だと気づきました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • emsuja
  • ベストアンサー率50% (1036/2059)
回答No.3

孫を連れて、名古屋港水族館の休憩コーナーでジュースを飲んでいました。 震度4 の揺れで、来館者と警備員の間で 非常口を開けろ・開けられない で揉めていたことを覚えています。 揺れが収まった後でイルカショーを見に行ったのですが、津波警報が出たとのことで水族館が閉館になったのでそのまま帰ってきました。 そんなに大きな地震だと思わす、帰りの車中ではラジオでなく、アニメの CD を聴いていて、自宅に戻った後で地震の規模を知りました。

mai082
質問者

補足

震度4ってどれくらいでしたか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Sakura2568
  • ベストアンサー率42% (2043/4857)
回答No.2

神奈川の自宅に幼稚園の子供を連れて戻る途中でした。 近くの公園に身を寄せて他の人達と携帯のラジオを聞いていたのを覚えています

mai082
質問者

補足

その子供、もしかたら、私と同い年かもしれません。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ji1ij
  • ベストアンサー率26% (466/1736)
回答No.1

会社で仕事してました 関西ですが少し揺れを感じた、感じない人もいた

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 震災から16年の今日

    今から16年前の1月17日午前5時46分52秒、忘れてはならない阪神淡路大震災が起こりました。神戸を中心にたくさんの方々に大きな影響をもたらしたこの地震。16年たった今皆さんはどのように考えていらっしゃるでしょうか。いつまでも後世に伝えていかなけばならないことだと思います。

  • 東日本大震災

    皆さんは2011年3月11日14時46分どこで何をしていましたか?たくさんの回答をお待ちしております。私は、渋谷区の家でお菓子を食べていました。

  • 東日本大震災311と911、偶然ですか?(2)

    117阪神淡路大震災、1995年 1月 17日 5時 46分 (村山政権) 911同時多発テロ、、2001年 9月 11日 8時 46分 311同時多発地震、、2011年 3月 11日 2時 46分 (菅政権) 46分って何か意味があるのでしょうか?

  • 東日本大震災311と911、偶然ですか?

    911同時多発テロ、2001年 9月 11日 8時 46分 311同時多発地震、2011年 3月 11日 2時 46分 10年後の、現地時間で、ピッタリ6ヶ月差、6時間差。偶然ですか?

  • 震災ボランティア

    現在高校3年です。 3月11日に起こった 未曽有の大震災で 現在もいまだ復旧が されてない状態 ということで、 夏休みに 震災ボランティア をしたいと思います。 そこで、どうすれば、 震災ボランティアができるのでしょうか? ボランティアの団体などあるのでしょうか? できればボランティアの団体名と申し訳方法を教えてください。 ちなみに福岡住みですので、福岡のボランティア団体があれば嬉しいです。

  • 大震災の3.11が明日ですね…

    みなさんはまだ覚えていると思いますが、あの日から数年が経過していますが、あらためて、何を覚えていますか?あれから、誰に感謝していますか?

  • エポック秒の基点について

    基礎的な質問ですみません。 ------------------------------------------------- my $time1 = timelocal(0,0,9,1,1-1,1970-1900); my $time2 = timelocal(0,0,10,1,1-1,1970-1900); my @ltime = localtime(0); my $time3 = sprintf("%d年%d月%d日%02d時%02d分%02d秒", $ltime[5]+1900,$ltime[4]+1,$ltime[3],$ltime[2],$ltime[1],$ltime[0]); print<<"EOM"; 1970年1月1日9時00分00秒のエポック秒は $time1 です。 1970年1月1日10時00分00秒のエポック秒は $time2 です。 エポック秒 0 は $time3 です。 EOM ------------------------------------------------ と書きます。結果は、 ------------------------------------------------ 1970年1月1日9時00分00秒のエポック秒は -3600 です。 1970年1月1日10時00分00秒のエポック秒は 3600 です。 エポック秒 0 は 1970年1月1日09時00分00秒 です。 ------------------------------------------------ となります。なぜこのように矛盾するのでしょうか。 私が正しく理解できていないだけでしょうか。 教えてください。お願いします。

    • ベストアンサー
    • Perl
  • 震災後の新幹線

    3月11日におきた東北での大震災、テレビなどで被災地の状況みると胸が締め付けられるように苦しくなります。そして人間の強さ優しさに改めて感動しています。 最近、知り合った方で、それが3月25日でした。その時に親戚が仙台にいるから物資を届けると言っていました。 その時は心配が先に立って何も思わなかったんですが先日その人と食事したときに、方言も出ていないな~と、ふと思いました。 気を引くためにそんな事を言ったのかとも思ってしまい…名古屋から仙台に行くのに3月25日の時点で新幹線では可能なのでしょうか?

  • time関数について:グリニッジ標準時

    こんにちは。 C言語のtime関数に使われているグリニッジ標準時について疑問がありますので質問させていただきます。 c言語のtime関数ではグリニッジ標準時1970年1月1日0時0分0秒から現在までの経過時間を取得する事ができますが、このグリニッジ標準時1970年1月1日0時0分0秒の1970年1月1日0時0分0秒はどういう意味があるのでしょうか? 調べていくうちにグリニッジ標準時は1924年2月5日に施行されたと分かりました。ではなぜc言語の方は1970年1月1日0時0分0秒なのでしょうか?この日に何か特別な意味があるのではないかと疑問が残っています。 もしお分かりの方がいらっしゃいましたら教えていただけると幸いです。

  • 震災。どうすべきでしょうか?

    私達(夫婦、子供1人)は、原発から50~60キロの位置にある自宅で被災しました。 子供が小さいので、放射能汚染の心配から、現在は九州に疎開しています。 私の実家は、原発の退去指示のあった地域で、両親も九州に誘いましたが拒否し、現在は私達の自宅で避難生活をしています。 夫の実家は、原発からはだいぶ離れていて、内陸部なので津波の被害もありませんでしたが、揺れが大きかったためと、家が古かったために、半壊しました。 私達は、主人の会社が避難費用などを負担してくれる事になったので、金銭的な不安は当面はありませんし、自宅もマンションの壁が多少落ちたぐらいで、倒壊の恐れはありません。 自宅は、会社の借り上げ社宅で、被害状況によって、会社負担で引越しも可能です。 放射能の問題は、微妙な距離なので、今後次第です。 私の実家は、両親が健在です。 金銭的には比較的余裕がある方だとは思いますが、原発が近いので、いつ自宅に帰れるか、もしかしたら帰れないのではないか、そうなれば、土地や建物などすべて失います。 主人の実家は、両親とも60代で定年退職し、義父は命にはかかわりませんが体を悪くしています。 金銭的に、余裕がありません。 今回、家族みなが一度に被災したので、この先どうするのがいいのか悩んでいます。 おそらく、私の実家の両親は、自力でもなんとかやっていけると思います。 ただ、70年近くも住み続けた故郷を失った場合、その喪失感は計り知れないと思うので、そのフォローは必要だとは感じています。 問題は、主人の実家です。 もともとかなり古い家でしたので、改修して住めるのか・・・・。 建て替えを考えないといけないと思います。 しかし、義両親にそのような経済力はありません。 その場合、私達が立替の援助をすべきなのか・・。 しかし、主人の実家はかなり田舎で、主人の仕事柄、そこで暮らすとなれば、転職などをしなければいけません。 しかし、職はなく、主人も40代なので、新しい仕事というのもなかなか難しいと思います。 仮に、両親だけが住めるような小さな家を建てたとして、遠くない将来、介護が必要になった場合、どうしようかとも考えてしまいます。 同居はしてもいいと思っているのですが、こちらに両親を引き取る形でないと難しいと思ってます。 そうなると、田舎に家を建てるのは得策なのだろうか・・・と。 しかし、両親は土地や家を手放す事を拒絶していますし、住み慣れたところから引っ越す事も拒否しています。 また、正直、自分たちが住まない家を建て、同時に自分たちの生活も維持していくことができるのだろうかという不安もあります。子供も小さいですし・・・。 なかなか難しいとは思いますが、みなさんでしたらどうなさいますか? あくまで自分だったらということでかまいません。 ご意見うかがわせてください。