• 締切済み

休みの日も同じ時間に起きると体調良くなりますか?

仕事の日は1日6時間睡眠で、休みの日は昼まで寝ています。 それを休みの日も6時間にして同じ時間に起きたら、体、 楽になりますか? なぜか、仕事のある日は寝れなくて、休みの日に寝だめしています。 ストレスなんでしょうか。。

みんなの回答

  • Brian12
  • ベストアンサー率26% (194/741)
回答No.7

はい、規則正しい生活は体調を良くします。 習慣の良し悪しの問題はありますが、習慣は無駄に神経を使わない点で都合の良い者だと思います。 神経は意識だけでなく、自律神経というものがあるように独立したものがあります。 習慣は、いちいち判断をしなくとも進めることが出来るので、神経を休めることが出来ます。 因みにストレスは、寝ても解消できないと思います。 ストレスの要因をなくすことが一番です。 仕事であれば、その要因をクリアすることですね。 それと、寝溜めというものは出来ないようです。 疲労が溜まっているので、それを解消するために眠るのです。 ストレスは笑顔でも解消できますよ。 笑顔で朗らかに積極的楽天的にいきましょう。(中村天風)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sutorama
  • ベストアンサー率35% (1701/4760)
回答No.6

---- ヒトの体内時計の周期は約25時間であり、地球の周期とは約1時間のずれがあります。このずれを修正できず、睡眠・覚醒リズムに乱れが生じたために起こる睡眠の障害を概日リズム睡眠障害と呼びます。時差症候群・交代勤務睡眠障害・睡眠相後退症候群・睡眠相前進症候群・非24時間睡眠覚醒症候群および不規則型睡眠覚醒パターンに分類されます。 ---- つまり、普通の人も正しい周期で睡眠を取れることはありません ただ、体や心の休息という意味では、寝溜めで解消することはできます また、例えば朝、決まった時間に起きれないなどの睡眠障害はある程度の知恵で自己管理できますが「眠れない」ということでしたら、専門家に頼るべきかと想います

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#257893
noname#257893
回答No.5

「寝溜め」で睡眠不足の解消には至らないでしょうけど、平日睡眠不足を感じている場合は、休日だけでも十分寝れるなら寝た方がマシだと思います。(慢性的に睡眠時間が足りない人が、休みの日まで平日と同じ"少ない"睡眠時間に合わせることはない。) もちろん平日の睡眠時間や睡眠の質を改善できるならそれが一番良いです。 平日の睡眠不足を特に感じていないのであれば、休みの日もいつもと同じ時間に起きて生活リズムを整えてみるというのはいいかもしれませんね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mekiyan
  • ベストアンサー率21% (742/3486)
回答No.4

すべての生き物は寝貯めなどはできないので、毎日十分な睡眠時をとるのが長期に渡る健康維持の原則です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (6430/19135)
回答No.3

今のペースでいいと思います。 休日にのんびり寝るのは幸せな感じがします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

人間は、寝だめをできない。 今まで足りてない睡眠を休日にとってるというわけである。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • habataki6
  • ベストアンサー率12% (1183/9775)
回答No.1

一般の人は土曜にレジャーで遠くに行き、日曜は仕事に備え るので、休息が一般的です、遊びで疲れてしまうと、マイペ ースは許されていないので、貴方が指摘しているように、体 を休めるのが基本です、寝だめはしても意味が無いです、前 日16時間寝たとするなら、翌日は寝なくても大丈夫になり ません、規則正しい生活しないと、発病して不幸な暮らしが 待っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 休みの日

    休みの日は何をして過ごしたら良いですか? 休みは最低でも平日週2あります(連休ではありません)。 また、普段は仕事が午後からなので、午前中に大抵のやりたい事 すべき事、行くべき場所には行ってます。お金はありません。 車はあります。睡眠時間とかも多い為、特に体も疲れてもいません。 友達なども急には呼べませんし、彼女も居ないし 何か良い方法はありませんか? 実家暮らしです。

  • 1日しかない休みの時間の使い方を知りたいです!

    私は水商売で働いているため、どうしても夜型の生活に なり休みの日も、そうなりがちです サラリーマンのように暦通りに働いていません 働くローテーションはだいたい決まったいて5勤2休ですが 2日出勤、1日休みで3日出勤、1日休みという細切れで 働いています 今まで暦通りで働いて2日連続休みの生活が長かった私としては まだ、今の生活に慣れずにいます………… 例えばある日の休日は↓ 13時       起床 14時半     外出 15時       食事 17時~24時 スーパー銭湯にて(温泉、岩盤浴、読書など)  24時半     帰宅 5時        就寝 …………という生活を送っています 睡眠時間は8時間くらいです 出来ることなら寝る時間を6時間にしたく実際に 試みましたが上手くいきませんでした………… 一日しかない貴重な休日を有効活用したいのですが どうすれば限られた時間を有効に使えますか?

  • 睡眠時間の減らし方

    睡眠時間を減らしたいです。 どうやったら減らせますか? 急に減らすと、だるいし辛いです。 運動と同じように少しずつ睡眠時間を減らして鍛えていくしかないのでしょうか? 現在の睡眠時間は8時間です。 寝だめすると、次の日は5時間ぐらいでも大丈夫です。

  • 休みの日に寝過ぎ、過眠気味になってしまう

    いつもお世話になっています。 冬は毎年こんな感じなのですが、休日は夜から昼にかけて12時間くらい寝てしまったり、それだけ寝てもさらに昼寝してしまったり、合計で起きてる時間が数時間程度しかないのでは?と思ってしまうほど寝ています。 自分で目覚ましをセットして無理やり起きても結局は頭がボーっとして読書等の趣味にも手が付かず、寝直してしまいます。仕事の日は気が張っているのでなんとか起きています。でも休みの日はどうしてもダレてしまいます。 ちなみに寝過ぎで頭が痛くなったりすることはありません。いびきもありません。 よろしければ、平均睡眠で頭をしゃきっとさせる方法を教えて頂ければ幸いです。

  • 一日の何時間働いていますか?

    みなさんは一日何時間働いていますか? 月にどのくらい休みがありますか? 教えてください。 他の方の働いている時間と休みの日数が気になります。 自分は甘っちょろい人間なので、少しぐらい残業が多かったり休みが少なかったりすると 早く帰りてーなーとか、休みてーなーとか考えてしまいます。 残業が遅くまで→帰るの遅くなる→家でなにもできない→睡眠時間が短い→昼間眠い・・・最悪 休み週一日→なにもできない→次の日すぐ仕事→最悪

  • 休みの日にリウマチの痛みが悪化するのはなぜでしょうか

    初期の関節リウマチと診断されました。 痛み止めを飲んでいるので日常生活に支障はありませんが 仕事が休みの日になると痛みが一気に悪化します。 いつもより多く睡眠を取っているせいで体が固まってしまったのかと 思ったのですが、休みの日の前日の夜にすでに痛みがひどくなり始めます。 これは精神的なものが原因なのでしょうか。

  • 睡眠時間が短いとき

    私は休日、昼寝を寝過ぎてしまい夜の睡眠がおかしくなることがあります。眠れないのはもちろん、眠っても3時間でしっかりと目覚めます。(そのくせ3時間しかねてないので1日持たずに眠くなってしまうのですが。) この3時間というのはレム睡眠、ノンレム睡眠の周期なので問題ないと言うことはわかるのですが、3時間でしっかり目が覚めるとき、やたらと体が火照っている感じがします。風邪引きほどの熱が出ていると言うわけでは無さそうなのですが、暑くて目が覚めると言っても過言ではありません。 この暑さはあまり体に良くないものなのでしょうか? それとも寝だめをしたんだから3時間でしっかり目が覚めるのは普通のことなのでしょうか?

  • 睡眠時間が1日合計10時間超えないと頭がぼーっとし

    睡眠時間が1日合計10時間超えないと頭がぼーっとしてしまいます。 寝つきが悪いわけじゃないです… 何か悪いのでしょうか? 今は春休みで昼間は活動するので 1:00~7:00まで寝て、16:00~21:00まで寝る。という生活を繰り返しています。 前日に10時間きっていると次の日おきるのが昼をとっくに過ぎていたりします。 高校の時から、睡眠時間はちゃんと取っていてもどこかの休み時間丸々1つ睡眠に使わないと授業で頭が働かない状態でした。 最近、集中力もなくなって小説1つ読むのも億劫になってきました。 昔なら1日1冊でも余裕でした…

  • 休みの日(何も予定のない日)は起きられないです。

    休みの日(何も予定のない日)は起きる事ができません。 仕事の朝はダラダラながらも起きる事ができるのですが… 休みの日で何も予定がない日は、 せっかくの休みだし、何時に起きないといけないという予定もないので 午前中は寝ていたいと思い、 昼の11時や12時に携帯にアラームを合わせるのですが アラームを止めたことにも気ずかず、起きたら15時間16時という事がほとんどです…。 起きた時には携帯は枕元に転がっています…。 これでは一日が、とても勿体なく感じますし、見たいと思っていたDVDを見る事も出来ずに、結局一日中パジャマです。 これでは精神的にも良くないので改善したいのですがどうしたら良いでしょうか?アドバイスお願いします。

  • 長時間睡眠をしてしまう/寝すぎてしまう 

    こんにちは件名の通り、長時間睡眠で寝すぎてしまうのです。 大体休みの日は昼過ぎくらいまで寝てしまいます。。。 二度寝もしょっちゅうしてしまいますし、1日中何もしないで寝ることもあります。12時間くらい寝ないと体の疲れ眠気等がとれないような気がします。また平日も仕事中は常に眠いのです。 これは僕の体質なのでしょうか? できれば5~6時間くらいで十分な睡眠がとれて体もスッキリというふうにしたいのですが。 何か助言をして頂けると非常に助かります。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 機種変更したらMFC-J737DNが使用できなくなり、本体との通信ができません
  • 問題はAndroid11への機種変更によるもので、無線LAN接続で利用しているMFC-J737DNが正常に動作しなくなりました
  • 関連するソフト・アプリはいつでもハガキ年賀状で、電話回線はソフトバンクエアーを利用しています
回答を見る

専門家に質問してみよう