• 締切済み

もうこんな夫とは離婚でしょうか?

fwhf0925の回答

  • fwhf0925
  • ベストアンサー率23% (3/13)
回答No.2

ちょっと酷いですね。 子供が居ないのなら、思い切って離婚したらどうでしょうか?

関連するQ&A

  • 夫とやり直したいんです。励ましてくれませんか。

    以前にも相談したのですが夫に愛していないと言われています。 子供のためにはなるべく離婚を避けたいと思っていますが、 暴言もエスカレートしていて、離婚したら子供にあえなくなるから、 死んでくれればいいのに、とまで言われました。 例のごとく、本気じゃなかったと謝ってきましたが、一緒に子供を作った人に、死んでほしいと言われるほど憎まれるなんてと、本当に情けないです。仏頂面で顔を合わせてばかりいるから、仕方ないのかもしれません。 最近は私も夫を愛しているのか、よくわからなくなります。でも夫のいないところを想像して、夫のことを大好きな子供を見ていて、やるせない気持ちになります。 夫が安らげるような家を作って、できることなら1からやり直したいと心から願っていますが、口を開けば喧嘩になる状態ですし、嫌なら出て行けといわれるだけです。どうしてこんな扱いを受けなければならないのかという憤りがたまると、どうしても一言嫌みを言ってしまうんです。何も言わなければ、暴言を吐かれることも、喧嘩に発展することもないのに。時間が解決してくれるのでしょうか? 子供が幼稚園に上がるので、働いて自立してと思っています。 経済的にも、心にも余裕ができたら、卑屈にならないで、夫に接することができるようになれればいいのですが。。。 質問になってなくてごめんなさい。何の気兼ねなく話を聞いてもらえる人が近くにあまりいないので、ただ誰かに聞いて、励ましてほしくて。。。

  • 夫からの離婚調停

    夫が性格の不一致で離婚したいと言ってきている時に、私が離婚を拒んだら、夫のDVのような言葉の暴力が始まり、破綻してるから離婚だ!と周囲に言い、夫から調停を起こされました。 このようなとき私も夫が解決金としてきちんと妻子の生活費を保証してくれるなら離婚に応じてもいいと思っています。 一方的な離婚要求なので、解決金として数千万払えないのであれば、私は離婚しないと調停で言おうと思っていますが、それは受入れられますか? それとも一般的な金額での離婚をすすめられますか? 離婚を受入れなかったら、DVの暴言を言い続ける夫を調停では、どのように判断されるのでしょうか?注意してもらえますか? 夫は離婚したくて破綻させようと必死です。

  • DV夫との離婚を考えています。

    夫とは結婚歴8年、小学生の子供がいます。 夫は一応学歴も高く収入もそれなりに多いですが、私は長年夫のモラルハラスメントに苦しめられてきました。精神的暴力だけで、身体的暴力は受けたことはありません。 先日、夫の暴言がきっかけで私が子供を連れて家を出てきました。 今は離婚したいと真剣に思っています。もう精神的に限界です。でも夫が離婚に反対するのはわかってます。 こんな私に夫と離婚するいい方法があれば教えて頂きたいです。 どなたか、モラハラ(精神的DV)だけで裁判で離婚できた方おられますでしょうか?

  • 夫が離婚しないと言っています

     少し前に、夫の暴言でどきどきしてしまう、という相談をさせていただいたものです。  繰り返しになりますが、夫はおとなしいときはおとなしいのですが、私や息子を怒鳴ったり、物にあたったり、理不尽に怒ったりします。  そんな夫との生活に8年前に結婚してから、ずっと我慢してきたのですが、夫が帰ってくる音にもびくびくするようになり、とうとう離婚したいむねを伝えました。  ところが、夫は離婚しない、応じないの一点張りです。  私の気持ちが固まり、(8年も悩んだのですから)夫と暮らしていく気は全くありません。息子と二人でびくびくしない毎日を暮らしていきたいと考えは決まっています。  夫が離婚に同意しない場合、離婚することは不可能なのでしょうか?

  • 夫と離婚したくありません! 

    つい先日夫の浮気が発覚しました。 私も面識のある方でした。 なぜ気づいたかというと夫の行動です。 私の予定をやたら確認してきたり、夜帰ることがおそくなり とてもウキウキしているようにしていたので携帯を見てしまいました。 わたしは見た瞬間から手が震え、後から起きてきた夫にわめき散らしてしまいました。 我慢ならず性格の悪い言葉を沢山はいてしまいました。 (離婚、慰謝料、相手の女性にも責任があるから覚悟してなど) 主人もはじめは謝っていましたが、そもそもの私達の結婚生活に不満があったことを言ってきて もう、修復不可能といってきました。 理由は性生活です。 私はあまり性交渉に興味がなく夫とも月に二度くらいのペースでした。 夫は夫婦生活がこのままでは破綻する。それなら早い方がいい。 と言い本格的に離婚の話をしてきました。 私は話をすりかえられたような気分になり、そこからまた嫌味なことを言ったりして喧嘩。 私は夫を愛しているので離婚するつもりはありませんし、性生活も充実したものを送れるように 自分自身変えていくつもりなのでそのことを伝えました。 しかし夫は私の年齢もあるし早いうちに離婚するならしたほうがいいと思っているようです。 私達に修復する方法はあるのでしょうか。 一応夫は愛しているから性生活で悩んでいた。とてもつらい思いをしていた。といって 愛情はあると言ってくれてはいます。 こういった経験をされて、上手くいった方はいますか? 私達はどのようにしていけば上手くいくと思いますか? 今本気で悩んでます。 結婚2年目 子供はいません。

  • 私は離婚したいのでしょうか?するのでしょうか?

    今の私の気持ちを綴っています。 自分でもどうしたいのか、どうするつもりなのかわかりません。 私は離婚したいのでしょうか?するのでしょうか? もし、私の心理が分かる方がいたら教えて下さい。 私は、この2年間、1度も離婚とか別れるとか、出て行くという言葉を口してません。ここまででかかっても、本当に本当に本気なのか自分自身に問いつめて問いつめて、口に出さないようにしています。それくらい、その言葉って人を恐怖に陥れると身をもって感じてます。私自身、その言葉をいわれると、しばらく恐怖で夫の顔色伺ってばかりで、本当に息苦しい毎日を送る結果になるからで、その後も、なんか脅迫感にとらわれてしまうのです。 夫は、3ヶ月に1回はその言葉を言ってます。本人は気づいてないみたい。その度に本気で思ったから言ってるっていうけど、私はそんなの卑怯な手口だと思ってます。私が離婚しようと言わないことを知った上で、言ってると思うし、仮にその瞬間は本気だとしても、そんなの誰にでもあることで、だからその言葉を使って人の気持ちを操っていいものだとは思いません。それに、本当に本気だったらとっくに離婚してると思います。 正直、私には、夫の思い通りにするため、または現実から逃げるために、その言葉を使って、私を脅迫してるようにしか感じれなくなってます。もちろん被害妄想かもしれないけど、逆にそうじゃなかったら、なぜ本当に離婚しないのか不思議です。そういうことは本気じゃないなら言わないでほしいと私がいっても、その時は本気だったとか、しんどいからその話はしたくない、今は考えたくない、とか このまま時間が経つのを待とうとか、いって自分が言ってしまったことの重みを振り返ろうとはしません。かりにあやまっても、「それはわるかったねー」と言う感じで、なんの感情も伝わって来ません。もちろん本当に悪かったと思ってるとは感じることができません。 私から見ると、夫は、自分の言ったことや悪かったところを結局避けて避けて避けて、振り返ることをしてくれないのです。必死で逃げて、私が「どうして?」と尋ねると、「逃げて何が悪い!俺もしんどいんだ!」と言われて、ちょっと話をしようというと「話すことはないけど?」と言われ、私は自分の言葉をすべて我慢するしかありません。仮に言ったとしても、「もーーいーーじゃん」と言う返答しかかえってこず、もちろん何にも受け取ってもらえないので、話さない方がましだったと思う結果です。さらに傷ついて終わり。私はけっして切れたり怒鳴ったり怒ったりしていません。感覚としては無視されたと言う感覚です。結局建設的な話は全然出来ません。どこまでいっても、自分のことを本当の意味で反省しない振り返れない人なのだとおもいます。本当にこの親にしてこの子ありと言わざる得ない感じです。言いたくも思いたくもないけど。 もちろん私にも悪いところがあるのは分かってるいるし、反省して、直そうとも思っています。でも、それをいうと、その反省していることを盾に取られて、まるで私だけがわるいかのようになってしまうのです。急に態度が大きくなって見下ろされているように感じます。純粋な反省は、夫の人を見下ろす感情を促してしまうだけに感じて、それにもひどい恐怖を感じます。私は、言葉を飲んで飲んで、もう感情が消えてしまいそうに感じてます。 自分らしさを取り戻すためにも、一緒にいることが本当にいいのか?と思います。 いつの間にか夫のことを心の底から信頼したり頼ったり出来なくなってるみたいなのです。 これって、愛されてると感じないというのと近い感覚だと思います。 これも、また言葉の暴力をうけた、後遺症なのじゃないかと思ったりしています。 それとも、本当に愛されてないのかな・・・? 夫は自分が大事すぎる人だから、人を本当のところで必要としてないのかも。 一方で自分を愛せないから、異常なまでに相手に愛情を求めるのかも。 なんて相反する両面を感じています。 最近は、漠然と、今度はその人自身もその人の家族もみんな愛せるような人と結婚したいなーーーなんて離婚するとも決めてないのに、そんなことを考えてしまってます。 私自身の夢って色々あるけど、結局1番目の夢はただただ好きな人と幸せに暮らせる結婚生活だったんだなーと 今更ながらに思ったりしています。

  • 毎日怒鳴ってばかりの夫と離婚したい

    毎日怒鳴ってばかりの夫と離婚したい よろしくお願い致します。 現在、私は夫との離婚を考えているのですが、そのことについて 少し相談に乗っていただければ幸いです。 夫は5年ほど前からパーキンソン病と認知症を患っています。 あと、診断を受けたわけではありませんが、自己愛性人格障害であると思われます。 外面は良いのですが、家では相当な暴君です。 若いころから小さなことですぐ怒り、人を傷つけることばかり言い、 時には暴力をふるうこともありました。 そのくせ、自分がちょっとでも批判されたり冷たくされたりすると すごく傷つき、怒り狂います。 私や子供(もう大人ですが)は病気になった今でも夫を怖く感じています。 病気になってからは暴力はなくなりましたが、 それ以前にもまして、暴言がひどくなりました。 被害妄想がひどく、一日中家にいて、私を怒鳴りつけます。 自分のミスを私のせいにばかりしています。 それなのに、たまに甘えるようにベタベタしてきて、正直気持ち悪くて仕方ありません。 拒むと「なんて冷たい奴だ!」とまた怒られます。 病人で、可哀想な人だからと、下の世話だって嫌な顔せず、 献身的に介護してきたつもりですがもう限界です。 ただ、こういった重い病気の人と離婚するにはどうしたらいいのでしょうか。 結婚してからずっと夫の暴言と暴力に耐えてきたのですから、 財産もちゃんと分けてもらいたいのですが、どうなんでしょうか…。 わかりにくい文章ですみません; どうかよろしくお願いいたします。

  • すぐに「離婚しよう」という夫 辛いです

    結婚して1年になる夫婦です。 最近になって夫が事あるたびに「離婚しよう」「別れよう」と言ってきて、正直参っています。 その"事あるたび"というのは「夫が私に怒られそうになったとき」です。 スロットにいってお小遣いを使い果たしたとき 私のお財布からお金を抜いたとき 約束をすっぽかして友達と飲みに行ったとき 決まって 「○○(私)にはもっといい人がいる。俺みたいな男じゃだめだ」 「もう迷惑をかけたくない。別れよう」 「俺の決意はかたいから」 などと口にしてきます。 ああ、怒られたくないんだな。 私の中にある怒りの感情をどうにかして、他に向けようとしてるんだなとわかっていますし、夫は無職のため自分に自信がなく、私の気持ちを確かめ安心を得ようとしているのもわかっています。 ですが「離婚」と言われるたびひどく傷つきますし、涙が止まりません。卑怯だと思います、夫の本心でない事もわかってます。けれど、言われたときの衝撃は私を臆病にし、一瞬で心を砕くほどの威力を持っているのです。 私が泣き、必死に夫をひき止めると「わかったよ。俺も頑張ってみる」と仲直りします。が、気持ちは晴れません。 私と離婚したら夫は生活できないでしょう。 私は財布からカードや現金を抜かれることが無くなるので、そのぶん今より余裕をもって生活できると思います。 無職でギャンブル依存ですぐ「離婚」を口にする夫ですが、私は本当に本当に大好きなんです。 皆さんからしたらとんでもない夫かもしれません。けれど私にとってはかけがえのない存在で離婚なんて一度も考えたことがありません。 夫の「離婚しよう」という言葉に「わかった」と返せば怯(ひる)むかもしれません。 ですがその「わかった」は私の本心ではないため、どうしても口にすることができないのです。 駆け引きせず、まっすぐな言葉で夫の気持ちを変えられたら……というのが甘い考えだというのは重々承知しています。 時に突き放すのも夫のためなのかもしれません。 この状況は夫を甘やかしすぎた私の責任でもあると思います。 いろいろ改善すべき点はあるかと思いますが、どうすれば旦那の口から「離婚しよう」という言葉が出なくなるのか、アドバイスをいただけたら幸いです。 また「離婚すべき」という回答はお控えください。 これは周囲に散々言われているものの、私は一生添い遂げる覚悟でいるためです。 これからも一緒に居続けるための助言をお願い致します。

  • 離婚した夫と会い続けてはいけない?

    離婚した夫と今でも会っています。ただの友達でもないけど恋人とも全く違う、そんな微妙な関係に自分で戸惑います。悩みぬいて離婚を選択したので、お互いが今のままの状態では復縁はありません。ならば会わないで完全に離れないといけないでしょうか…会っているとお互い次の一歩が踏み出せないですよね…よく分からなくなっています。 夫の不倫・相手の妊娠中絶などキッカケとなる出来事はありましたが、最終的に離婚を選択した原因は、夫婦として共に生きる事はできないと思ったことでした。愛情だけではどうしようもない事があるのだと分かりました。夫は離婚したくなかったと思います。何度も本気で話し合いを持ちかけましたが、私が本気だと最後まで思っていなかったと言っていました。私は彼にずっと肩を貸し続ける訳にはいきませんでした。 一緒に歩めないと思ったから離婚した…なのにこれからも会い続ける事は矛盾していますよね… 彼の視線はいつも下を向いていて負のエネルギーに満ちていました。そんな彼の性格を納得の上で結婚したんじゃなかったのかと自分でも思いますが、二人で居たらいつか変化が訪れるんではないかと期待していたのだと思います。時に手を引き引かれして、支えあいながら生きていけるんじゃないかと。 優しいというか頼りない彼だけど沢山癒されてきました。本当は愛されたいのに愛を否定し孤独になろうとする彼が、いつか真実の愛を知る日がきて幸せになる事を祈ってます。私じゃなくても誰かそんな人が現れて欲しいです。 漠然とした質問になりましたが、結婚経験のある方からのご意見をお聞きしたいです。

  • 夫から離婚をしたいと言われた。

    結婚歴3年、子なし、私(26歳)夫(26歳)です。 去年の年末に夫から「離婚したい」と言われました。 夫とは日々ケンカが絶えず、お互いに参っていましたが、色々生活の工夫などをしてきました。 夫も頑張ってくれていたと思います。 しかし去年の暮れに、ケンカをして夫が家を飛び出し実家に帰ってしまいました。 「もう帰らない、離婚する」の1点張りで、とうとう電話やメールにも返答が無くなり音信不通になりました。 でも話さないことには何も進まないので、夫の実家に行き、話し合いをする約束をして、ようやく話す機会が持てました。 話を聞くと、離婚したい理由は「性格の不一致、精神面の限界、一緒に居たいと思わなくなった」という事でした。 ちなみに女性関係ではないと思います。 「積み重ねてきたイライラが爆発した、もうやり直せない」と言っています。 愛情が無くなったのかを聞いたところ「愛情が0になったわけじゃない、愛情とは関係ない」とも言っていました。 確かにケンカばかりの毎日で私も何度も離婚しようかと考えたことがあります。 だけどやっぱり、もう一度頑張ってみようと毎回思い、続けてきました。 今でも夫ともう一度、やり直したいと思っています。 私の気持ちを伝え、とりあえず家に戻ってくるように説得して、夫は戻ってきました。 しかし離婚したい気持ちは変わらないようです。 数日したら気持ちが変わるかなと期待したのですが、「離婚する、離婚するまでは家に居る」と言い、気持ちは変わっていません。 もう夫の気持ちは変わらないのでしょうか? 修復は出来ないのでしょうか? 修復するとしたら、どんな事をすれば良いでしょうか? 老若男女問わず、色々な方の意見を聞きたいです。 宜しくお願い致します。