• 締切済み

私の社長じゃなくなってしまいました

子供のころ家の近所の社長には生まれてから24歳まで遊んでもらっていました。 ご年配になられてからは会社の会長職に当られ元あった会社を子会社化され新しい会社で新聞を読まれてるだけの方みたいで私の弟も別の就職先ですがお世話になっていてたまに話し相手になってくれています。 24歳の就職で会社が子会社化するので「社長の会社が潰れてしまう」 と泣いたことがありそれを知っている重役さんも笑って社長を泣かせたことがあります。 子供のころからクリスマスプレゼントやお年玉をくれたり喫茶店に連れて行ってくれたりと青春=社長でした。 今は違う会社を経営されて息子さんが重役になり運営しています。 寂しいですがもう私の社長ではないと思うと年を取ったなと思います。 このまま縁を切ったほうがいいですか

みんなの回答

  • Paravati
  • ベストアンサー率25% (69/270)
回答No.7

お互い人生がありますからね。 優しくしてくださったのが嬉しかったのでしょう。 私も昔 そんな感じのオジサマがいました。が、いつしか疎遠になり、久しぶりに会ったら思っていた人とちょっと違っていたので その後は全く会わなくなりました。憧れの人とは そんなモノなんだなあとガッカリした覚えがあります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chouryou
  • ベストアンサー率45% (158/349)
回答No.6

所詮あなたにとっては『その程度の人』だった、ってだけでしょう。 恩義を感じたりしてたのは、ただの上辺・表面上の建前的なものだった、と。 そうでない限り『縁を切る』という意味不明な選択は頭に浮かびません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sakura-333
  • ベストアンサー率10% (940/8828)
回答No.5

害悪になる人と縁を切るというならわかりますが… 疎遠になるのと縁を切るのとでは積極性が全く違いますよね。 それっきりということもありますけど。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

今までの青春だったんでしょ! 尚更社長が退任し現役を退いたなら今度は今までの恩を返さなきゃ。 貴女が社会人になり子供の頃からずっーと面倒見の良い社長さんで居てくれてありがとう。ってお中元でもお歳暮でも気持ちを伝えることをすれば良いと思いますよ。 貴女もこれから社会人になり結婚し子供を産み色んな面で壁にぶち当たることもあるかもしれないしそんな貴女の成長もきっと喜んで見てくれると思います。 別に縁を切る必要もなさそうですけどね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (6430/19139)
回答No.3

とてもいい関係だと思います。

noname#257520
質問者

お礼

ありがとうございます

Powered by GRATICA
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • iq0_0w
  • ベストアンサー率15% (35/225)
回答No.2

なんで?

noname#257520
質問者

お礼

なんとなく

Powered by GRATICA
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ji1ij
  • ベストアンサー率26% (466/1736)
回答No.1

縁を切る理由がない

noname#257520
質問者

補足

普通は会社を辞めたら職場の人とは疎遠になったり 学校を卒業したら友達の縁が切れたりする人もいますよね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 社長、専務、常務、取締役って何?

    はずかしくていまさら聞けない内容ですが、そもそも会社における役員、重役とはなんなんですか。また会長、社長、専務、常務などの違いも分かりません。私はよく名刺交換するのですが、代表取締役会長とか、取締役社長、専務取締役、取締役本部長など、肩書きの意味が全く分かりません。だれか教えてください。

  • 偉い順番を教えて下さい。

    社長、取締役、会長、・・・・などの、会社での偉い順番が分かりません、他にも重役といえる立場もあるかもしれませんが、簡単な説明を添えて偉い順番を教えて頂けませんか??。

  • 社長が心病んでしまいました。

    地方中堅メーカー勤務の中間管理職です。 この年初めに社長が代わってしまいました。 ”トップセールスを行うために社長が会長になる”という触れ込みですが、よくよく実情を聞けば現社長(現在50代半ば・創業家3代目・3年前に社長に就任)が心病んでしまったとの由です。 この社長、良い人です。元々優しいエピソードの多い方ですが、反面リーダーシップに乏しく、この御仁が専務の時代に先代社長のワンマンプレーに対して何も逆らえなかったり(先代社長の一存で受注した案件で大赤字を計上し銀行の干渉が入って先代社長は引責辞任し会長職となって2年後に死去)、一部の取締役級にいいように会社運営を振り回された過去の経緯があります。 新社長は社長の従兄弟だとか。 私も過去数度の転職を経験し、その中にはいわゆるパワハラの現場もありましたが、さすがに社長が心病んでしまい3年・50代で引退という状況は初めてであり、またそれをいかにも白々しく”トップセールスのために”と宣言する姿勢が、何だかすごく気になります。 この会社、これから長く続くでしょうか?続くと思いますか? 期を見て逃げ出すべきでしょうか? これから様子を見ようと思いますが、何に気をつければよいでしょうか?

  • 雇われ社長の解任

    雇われ社長の解任 主人は同族会社(会長(伯父)、専務(父)、部長(叔父))の社長(株なし、決定権なし)をしています。社長に就任したときは、借金もかなりあり、銀行取引もできない状況でした。 主人は社長就任後、すぐに会長に言われるがまま、3億円の保証人追加の契約に判を押しました。 事業自体はこの不景気の中、主人はかなり頑張って10年間で借金もかなり減らしました。 これから新規取引も増え、明るい光が見えてきた時に、第一抵当権者が借金返済してもらわないと本社を競売にかけると言ってきました。そこで必要なお金を準備するより、本社を売って返済しようと主人は会長にもちかけましたが、会長は、先代から受け継いだ建物なので、どうしても売却したくないと反対されました。 家族会議で会社を潰すか、もう少し頑張るかと言う話になり、会社を潰すような話になりかけたのですが、私が、「主人は3億円の保証人になっているので、うちは自己破産です」と言うと、父が「息子が社長になる時に、保証人になるような話しは聞いていない!どうしても息子の保証人をはずして欲しい」と懇願され、結局、会社を辞めて保証人をはずしてもらうことになりました。 (競売をとめるためのお金は会長の子供が用意し、とりあえずその場はしのいだようです。) 主人はかなりの思いでこの会社を立て直してきましたので、辞めなければいけなくなり、かなりショックを受けていて、社員のかたも社長は無念だろうと言って泣いてくれたようです。 辞めるにあたり、取締役ですので失業保険もなく、退職金もありません。 そこで、質問なのですが。。。 (1)株も譲渡してもらえず決定権もない、雇われ社長に3億もの保証人にならせるべきなのか? (2)10年間で5億ものお金を返済してきた主人の功績は、何かの形で会社からはもらえないのでしょうか? 会長のほうは、3億の保証人はずすんだから、それでいいだろ?って感じですが・・・私からすれば、そんな保証人にさせたのは、会長でしょ?と思いますし、会長が作った借金返済に主人は使われ(社員以上の働きをしていたことは間違いありません)この会社を軌道に乗せ、会社が上向きになったところでポイ捨てというのが、どうしても腑に落ちないのです。 本当はもっと複雑な人間関係が絡んでいるんですが、聞きたいことだけに絞って書いていますので、わかりずらいところもあると思いますが、よろしくお願いします。

  • 社長と不倫。どうやって別れたらいいでしょうか?教えてください。

    社長と不倫。どうやって別れたらいいでしょうか?教えてください。 現在、勤めている会社の社長と不倫しています。社長は36歳で、私は33歳です。社員は5人の会社です。2年前、私は社長の秘書として入社し、入社後まもなく、「つきあってほしい」と言われました。社長には奥さんと2人のお子さんがいるのですが、私と付き合い始めた当初、奥さんと離婚する方向で話が進んでいるとの事だったので、私も不倫はよくない事だとわかっていましたが、社長の事が好きでしたし、お付き合いする事にしました。 それから2年経ち、先日、奥さんとの別れ話がどうなっているのか問い詰めると、「やはり、子供の事を考えると別れられない」との事でした。先のない恋愛でしたら、彼と別れたいと思っていますが、毎日顔を合わせていると別れる事ができません。今の仕事はとても好きですし、仕事仲間の事も大好きです。彼と別れるためには転職するしかないのでしょうか? 彼(社長)は別れても、会社には残ってほしいと言っていますが、私はまだ、社長に気持ちが残っていますし、秘書をしているので、仕事でも四六時中一緒にいるので、この状態で別れるのはとても難しいです。 もちろん、妻子がいる人と付き合っていた私も悪いとは思いますが、つきあう前に「妻子と別れる方向で進んでいる」と言っていた彼にも否はあると思います。なのに、彼の立場は全く変わらず、私だけ転職をし、また一から就職活動をしなければならないとなると不公平も感じますし、むやみに転職暦をつくりたくありません。でも、このままだと、ズルズルと同じ事を繰り返していくと思います。 どうしたらいいでしょうか?教えてください。

  • 会社のオーナーの相続について

    ふと疑問に思ったので質問させていただきます。 もし、オーナー会社の生みの親の会長が亡くなって息子に引き継ぐとなれば、相続税はかかるのでしょうか? 年商が300億以上あれば、相続税はかなり高額になるような気がするのですが・・・。またその会長には息子が7人いて今の社長は会長の奥様の実子なのですが、他の6人は奥様の子ではなく再婚もされてないので前妻の子でもありません。しかし認知はされているのです。その場合はやはり7人で相続することになると思うのですが、会社はどうなってしまうのでしょうか。売却してその遺産を7等分することになるのでしょうか・・・。認知されている6人が、今まで通りに実子である今の社長に全て任せて会社を運営させるというのが流れとして妥当だと思うのですが、やはりその6人も遺産がほしくなるのではないでしょうか・・・。どなたか教えてください!

  • 私の社長の座は?遺留分減殺請求はどこまで?

    被相続人父会長(A)大株主55% 相続人母(B)25%  子→長男社長(C)10%、次男専務(E)5%、長女(D)5% 会社経営の父会長(A)は次男専務(E)と生前仲良かったので、 父会長(A)が次男専務(E)に株55%全てを相続させるという公正証書遺言あり。父会長(A)の死亡、相続開始は2007年4月です。 私は長男社長(C)で、母(B)長女(D)とは仲が良いです。 この場合、遺留分減殺請求したらどうなりますか? 私の社長の座を回復するにはどうしたら良いでしょうか?

  • 大企業の社長になったら何をすれば良いんでしょうか?

    子供の頃、社長というものに憧れていました。 ただ大人になった今、何かの奇跡が起こっていきなり社長にしてやると言われて僕が社長になっても、いったい何をしたら良いのか分かりません。 小さな会社だと社長も同じ仕事をしていることも多いので、それに加えて金策とか環境整備とか考えることになるんだろうなと少しぐらい想像できますが、大企業の社長にならされた場合を想像すると、もう何から手を付けていいか想像すらできません。 だって大企業って社長が黙ってても会社は回っていますよね? 小さな会社は社長が稼ぎ頭だったりするんで、いないと会社が傾くことすらありますが。 日々、ニュースなんかで大企業の社長が誰々に変わったとかやっていますが、あの人たちは自分が社長になったあと、どんな仕事をしてるんでしょうか? 商品の仕入れや開発、営業に販売など、そういう部署があるわけだし、たまに社長がアイデアを出すことがあるにしても、大企業の社長がいきなりそこから手を付けるのかは疑問です。 いったい大企業の社長って何をやってるんですか? また、想像できるようでしたら自分が大企業の社長になったら何から始めるか教えて下さい。

  • 友人の会社から社長業を分業するには

    友人の会社に勤めているのですが、社長を降りたがっています。 私としては社長業の対外的な部分を肩代わりしてあげたいと思うのですが、実務としてまだ会社に入って数か月なので、大したことはできません。 ですが、一般的に煩わしい、役所の書類であるとか、営業が来て社長出せとか、そういうものに関しては引き継ぐことができると思います。 現社長は人脈が広く、社長を降りてもそういった今までのつてを生かした仕事は当然すると思いますが、新しい営業であったり、新しいことに関しては私が受け持とうと思います(し、そういう流れになってきてます) ですが、会社の利益(現状では借金)を左右する利権?のようなものは必要ないと思っています(株券でしょうか?)。ただ、私の判断ミスで借金を膨れさせてしまったら元も子もないので、現社長の友人にも判断できる権限を残しておきたいです。元々血縁の会社なので、私がトップというわけにもいかないと思います。 先代が会長職で名誉職になり、会社にいないのですが、 私が対外的に前に出る社長になったとして 現社長の友人はどんな役職がふさわしいのでしょうか? ネットでは社長より上の役職がいくつかでてきますが 実体に即したものがどれかわかりませんでした。 どうかアドバイスをお願いします。 (前回の質問 参考にしてください https://okwave.jp/qa/q9895640.html)

  • 株式会社ワコールの会長

    知り合いで、「私の叔父は株式会社ワコールの社長以上の重役だ」という人がいます。会社という組織で、社長以上に地位が高い存在というのは存在するのでしょうか?(高校生なのでよくわからないのですが・・)どう考えても嘘臭いのですが「社長より偉い」と言っているところを聴くと、会長かな、とも思うのですが、調べたところ会長もワコールの代表取締役である塚本さんという方がやっていらっしゃっているようで、相談役なのかとも思うのですが・・。もしご存知の方がいらっしゃったら教えていただけないでしょうか。もちろんポイントは付けさせていただきます。「社長よりも偉い」というところがポイントであるということ、そして、もしそのような職業があるのであれば、できればお名前を教えていただきたいです。(苗字だけで結構です) 彼女が嘘をついていると大体皆信じているのですが、私一人としてはなかなか納得がいかないというか、真実を知りたいという気持ちのみです。お願いします。

このQ&Aのポイント
  • MFC-j7380Nの黒インクをゆっくり差し替えるトラブルについて相談します。
  • Windows10で有線接続している環境で、黒インクを差し替える際にゆっくりと差し込む方法について教えてください。
  • 関連するソフトやアプリの使用状況や、電話回線の種類についてもお知らせください。
回答を見る

専門家に質問してみよう