• ベストアンサー

こういう人職場が嫌いに見えますか?

一番遅く出社してくる、チャイムと同時に消える、昼食1人、飲み会一切参加しない

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • akeshic
  • ベストアンサー率28% (148/524)
回答No.3

そういう人は一定数います、まぁ人付き合いが苦手とか人と群れたくないとかお金の為だけに働いているとか、理由は人それぞれあります。人に迷惑を掛けずにちゃんとやる事やっているなら私は全然嫌いじゃないです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.2

仕事について勤務中もろくに話をしせず、決まった事しかせず、勤勉でないのであれば、そのように見られているかもしれません。 勤務中に問題なくコミュニケーション取れてて、有能であるなら、嫌いに見えるとかはないでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

プライベートを重視している人ですw

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 職場での人間関係

    職場で、男女関係のいざこざがあり、飲み会等に一切参加することができなくなりました。 職場での当事者は私と一人の男性職員で、その男性職員の彼女(職員ではない)から、私に飲み会に参加するのはやめて欲しいと言われました。 今のシーズン非常に辛い状況です。 この先もうまく飲み会を避け続けるにはどうしたら良いでしょうか?

  • こういう人、職場の人が嫌い?

    休憩時間は、一人。仕事中のコミュニケーションは、しっかりできる。帰りは挨拶せずに逃げるように帰る。 飲み会すべて欠席

  • 嫌いな人と飲み会

    会社の飲み会があります。 私が、大嫌いな女が居ます。 私は、上司に「〇〇さんが嫌いなので、〇〇さんを飲み会に参加しないように、言っていただけませんか?もし〇〇さんが飲み会に参加すると言うなら…飲み会中止にして下さい。」と言ったら…上司に怒鳴られ 会社の人達に知れてしまい… 無視をされてしまいました。 嫌いな人とお酒を飲みたく無いと言う事は悪い事なのでしょうか?

  • 職場に好きな人がいます。

    30代男性です。 職場に気になる人がいます。 先日、飲み会があり、その人と偶然にも隣に座ることができました。 私は別件で飲み会があり、その人のいる飲み会には遅れて参加することになりました。 遅れて参加した私は、偶然にも幹事に促され、その人の隣に案内されました。 その人の事をずっと前から憧れていた私としては、隣に座れただけでドキドキしていたのですが、なんと座るや否や、その人が「○○さーん♪」(私の名前)と黄色い声を上げてくれました。なんと、その人も前から私のファンだったとのこと。幹事がその人に対して「愛しの○○さん(私)の隣でいかがですか?」と問いかけると、その人はとっても嬉しそうにしてくれていました。 その飲み会ではそれっきりでしたが、その後何度か彼女を含めた複数名でランチを一緒にし、この前は彼女と他の男性同僚と三人で飲みました。 彼女と初めて飲んだ席で、私は彼女への想いを滔々と述べてしまいました。彼女が私のことをファンだったと言ってくれたように、私も彼女とのファンだったことを伝えました。飲み会後に会って話した時にも、想いを伝えたうえでとても優しく接してくれたので、まんざらでもなかったのではないかと思います。 それに限らず、彼女と飲んで以来、私に対する接し方が随分と優しく親密になりました。 彼女への想いがどんどんエスカレートしていきます。どうしたらいいでしょうか?

  • 職場飲み会で好きな人の近くに座るには?

    31歳女性です。 直属の上司(40歳独身)のことが気になっています。 今度部署の飲み会(10数人参加予定)があるのですが、できれば近くに座ってお話ししたいなと思います。 職場では席は隣同士でよく話していますが、前に同じ会で近くの席になり、話しこんでとても楽しかったんです。お酒でほぐれて 昼間とはまた違いました。 職場の飲み会ですし あからさまなことをして上司の迷惑にはなりたくないです。 でも自分主催の飲み会を開くには勇気を含め諸事情でなかなか難しいです。 不謹慎ですが、飲み会で好きな人の近くに座る方法がありましたら教えてください。よろしくお願いします。 ちなみに、職場を一緒に出発するようにして、お店に同時に入る作戦はしたことがあります。。

  • 職場の飲み会に参加しない人への対処法

    職場全体で定期的に飲み会を実施していていつも私が幹事を担当しています。 その中で1人の女性(Aさん)が飲み会の数日前になるといつも体調不良でドタキャンをして参加しません。 入社したての頃は参加していましたがここ数年は職場全体のには全く参加していないと思います。 しかしAさんは職場の同年代組との飲み会には定期的に参加しており、 本人に全く悪気がないのか職場内で大声で計画を立てているため上司から 「あいつは職場全体の飲み会には出てこられないくらい体調不良なのに他の飲み会には出るんだ」と散々愚痴を聞かされていました。 そして今回もまた暑気払いを計画していたのですが その日に本部で研修があったのを知らず欠席が多く、参加できるのが約30名のところ7人になってしまい 参加できる7人のなかにはAさんも断る前だったのか含まれていたのですが 半分以下の出席で暑気払いを実施してもしょうがないとAさんが提案して中止になりました。 そしてその中止になった日に7人のうちの4人で飲みに行ったことが 残り3人のうちの1人で少人数でもやりたいと思っていた上司に知れ渡ってしまい、 「7人が少なくて会が成り立たないと言った奴がどうして4人で飲みに行っているんだ」とまた私が散々愚痴を聞かされました。 ちなみに私もその飲み会には誘われていたのですがいつも通り上司にも聞こえるような大きな声で募集をかけていて 参加していればもっと怒りの矛先が自分に来るのは分かっていたので参加しませんでした。 今後、Aさんは放置しておけばいいのでしょうか?それとも何か申し出た方がいいのでしょうか? 例えば「飲み会に体調不良で参加できないなら日程の近いほかの飲み会に参加するべきではない。 周りの社員がみんなおかしいと言ってその矛先が幹事の自分に来る。 もし、それでも参加するっていうのであれば止める気もないし、止める権限がないことも分かっているが せめて上司の耳に入らないようにやってくれ。それか本当の理由で飲み会を欠席して欲しい。」みたいな感じです。 Aさんがそういう性格の人間なのだと評価されるだけならば特に私が動こうとはしませんし 今後も無理して参加してもらいたいとも思っていませんが 怒りの矛先がAさんではなく、いつも自分なので我慢の限界に来ています。

  • 嫌いな人に

    あれも駄目 これも駄目って 言いたい衝動になって 例えば 私はあんたが嫌いだから会社や学校辞めて 会社の飲み会に絶対参加しないで 会社の人達とプライベートで付き合わないで 会社の人達としゃべる辞めて 食堂で私はあんたが嫌いだから食べないで 等、みんなの前で言ったらどうなりますか?

  • 職場の飲み会に参加しないと困る事はありますか?

    職場の飲み会に参加しないと困る事はありますか? 私は勤続20年以上になりますが2年ほど前から禁酒した事をきっかけに職場の飲み会にも参加していません。禁酒の理由は健康上の理由とかでは無くて、単にお酒に飽きただけですが職場で宣言をしてからお酒は一切飲んでいません。 特別に業務上の事で困った事は無いですが、職場の飲み会に参加しなくて何か困った事はありますか?

  • 職場でのランチの取り方について

    はじめまして、私は20代で会社員をしています。先日、転職先の会社で先輩社員から以下のように言われました。 「社会人の常識として、昼食は同じ部署の同僚と一緒に行きなさい。言うまでもないことだけど、分かりますね。」 もちろん、一人で食べたい同僚もいるし同僚の方が忙しくて一緒に食事に行けないときもあるので、そういう時には結果として私一人で食事に行くこともあります。 ですが、実際にうちの部署では皆で昼食に行くことが多いです。 私としては、常に同僚の様子を見ながら同僚達と昼食時間帯も行動を共にしなさいというプレッシャーを感じてしまって休憩中なのにリラックスできないのです。 一人で昼食に行く方もいますが、「協調性がない」と陰口を言われているのを聞きました。 私は休憩時間は一人の方がリラックスできるし、一人で食事をしても寂しいとは一切思わないタイプです。業務上、会食が必要でありそれを強制するのなら、その分時間外手当を出してほしいくらいです。 これは本当に社会人の常識ですか?皆さんは、昼食の時間帯はどのように過ごしていますか?

  • 職場の飲み会について

    題名の通り職場の飲み会についてアドバイスをください。 明日職場の飲み会があるんですが急遽それに参加することになりました。 私は職場では浮いた存在になっていて、出ても楽しめそうにありません。 職場に特に親しい人もいませんので、飲みの場でも浮いた存在になると思えて仕方がありません。 同年代の方は2人いるんですが、一人は打ち解けてて私を相手するより上司の方と飲むだろうと思います。もう一人は参加しないようです。 私が浮いている理由は、仕事が遅い事とそれを怒られて周りを暗くさせてしまうことだと私は思っています。 これについては今の段階では修正がきかないのでしょうがないのですが、やはり飲み会では浮きたくありません。 自分は酔うと笑い上戸になるか、思いっきり沈むかのどっちかなので「早々に酔う」といった手段はできるだけ避けたいです。 それにこの機会で職場の方と打ち解けれればとも思っています。 文法がおかしいと思いますが、ぜひともアドバイスをお願いします。

このQ&Aのポイント
  • LIFEBOOK AH50/Gのデュアルディスプレイで映らなくなった場合の対処法をご紹介します。
  • 問題がPC本体の端子の故障によるものか、設定の問題によるものかを確認することが重要です。
  • また、別のパソコンで同じディスプレイを繋いで問題がない場合は、PC本体の故障ではない可能性もあります。
回答を見る