• ベストアンサー

試用期間にて退職

K11Boleroの回答

  • K11Bolero
  • ベストアンサー率29% (100/339)
回答No.11

残業がしたくないのであれば、時間内に終わらせるように計算して仕事するしかないです。例えば、書類が10枚あって60分で終わる予定ならば、それを45分で終わらせれば3割くらい残業時間が減りますので月に40時間を30時間に減らす事ができます。ただ、時間との戦いになるので、残業を普通のスピードで40時間するよりキツイと思います。 ですが、そういう考え方をしないと残業は減らなかったですよ、最高で168時間の残業をしたことがありますが…。

関連するQ&A

  • 試用期間中の退職について

    11/1から契約社員として、試用期間6ヶ月、契約期間1年の契約社員ということで転職しました。 その前に忙しいからという理由で10/25から5日間バイトとして入りました。 そこは人材会社から紹介されたところで、前職は残業時間が多かったので体調を崩したので、月20時間までで仕事を探してると伝え紹介してもらった会社でした。 そこで実際に入ってみると、残業も多そうでした。社員や派遣の人に聞いてみると、月30から40時間と言われました。話が違うのではないかと思い、11/14のちょうど試用期間の14日目に退職したい旨を上司に伝えました。そしたら「残業は多い」と断言され、「50~60時間ある」と、又「他の部署に比べたら少ない方だ」「退職は受理しない」と言われました。それでは体力的にもキツいと話をしたら今、辞められたら困る。他の人にも迷惑がかかるから三ヶ月はやりなさいと言われました。あまりの人材会社からの条件の違いにびっくりし思わずハイと言ってしまいました。その後、人材会社にその事を伝え、とりあえずやります。とは答えましたが、翌日、やっぱり無理だと思い人材会社に相談したところ、「昨日は納得されたと聞いてるので、もう一度上司と話あってみては?」と全くフォローも何もありません。 被害妄想かも知れませんが、人材会社から条件も全く違い、試用期間の14日目に退職の旨も受理されず、精神的ダメージから耳鳴りや吐き気で仕事ができる状態ではありません。退職はどうしたら出来ますか?企業側に内容証明で退職願を郵送するべきか、採用取消にしてもらうことは可能でしょうか。教えて下さい。

  • 試用期間中で退職したいのですが

    よろしくお願いします。 平成22年3月31日までの雇用期間で、パートとして仕事を始めました。 ですが、あまりにも条件と違うので退職したいと思うのですが、困った状況に追い込まれています。 退職したい理由ですが  ●求人票には就業時間:9時から17時まで でしたが 面接のときに16時までと言われた(前任者が16時までだったとの事ですが、知っている方から、その方は17時まで就労されていたと伺いました)  ●時間給制と記載されていたのに、残業代は払いませんと 同じく言われた(でも、ほぼ毎日1~2時間の残業をしています。)  ●「更新の可能性あり」と書かれていたのに、再就職手当ての申請書に「更新なし」につけられてしまった(面接のときに、今回は年度末までといわれましたが、合わせて「仕事は一年通さなくては理解できませんよね」と言われていました)  ●雇用期間:~3月31日と記載されているのに、同じく再就職手当ての申請書に3月24日と書かれていた  ●試用期間4ヶ月と求人票には記載されています。(寄せて頂いて1ヶ月半です) と、納得のいかないところが多すぎるのです。。 家族から、そんな状況なら、すぐに退職して 続けて仕事できるところを探すべき といわれていますし、私も信頼ができないので、出来るだけ早く退職したいと思い、上司の方にお話したのですが 全て了解をしたもらった上で採用したのに、今になって急にやめたいというのは人の道に反している とか 雇用保険の手続きがまだ終わってないので、もう手続きするのはやめますよ や 前の職場も短期間で退職されているけど、どんな理由で辞めたんですか? など言われました。 どうか、教えて頂ければと思います。困っています。 よろしくお願いいたします。

  • 試用期間中の退職について

    只今試用期間中で正社員として働いているのですが退職を考えております。 求人票には試用期間3ヶ月と書かれていたので、まだ試用期間中なはずだとは思うのですが なにせ入ったばかりなので就業規則が分かりません(交付されていません) 契約もまだしていないのですが(署名捺印はしていません) やはり2週間後にやめるべきなのでしょうか? 退職理由は上司が威圧的な方で合いそうも無い 仕事内容が求人内容と相違するので長く続けられそうも無い という事です。 宜しくお願いします。

  • 試用期間中の退職について

     初めての転職活動のすえある会社へ就職しました。正社員ですが今は試用期間中で今日で5日目です。求人内容と実際に間違いもないしアットホームな雰囲気で悪くはないのですが、これからずっと長く働くにはどうも慣れそうにないと感じています。まだ始めたばかりである程度仕事が出来るようになれば考えも変わると思いますが、1年もたたないうちに辞める人も多くいて続ける自信もありません。ハローワークの受給期間内なので退職も考えています。試用期間始まってからまだ5日だし退職の意思を伝えるには早すぎて法的にやめたほうがよいとかアドバイスをいただきたいです。。。

  • 試用期間に即日退職したいです。

    先週より福祉関係の仕事をはじめました。 ハローワークの求人票には時間外なしと書いてありましたが、実際は正職員の方々はサービス残業や休日にサービス出勤しているようです。 現在、試用期間で時給制で働いているので残業はありませんが、いずれ残業するようになるのなら、試用期間のうちに退職したいと思っています。 職場側としても、新しい職員を雇ってまたイチから教えるなら早めに退職した方がお互いのためにも良いと感じるのではないかなと思っています。  また、仕事のやり方の考え方の違いや、方針もあわないと感じていますが、揉めたくないのでそこは伏せて退職したいです。 たかが一週間でと感じるかもしれませんが、今まで他の職場でやってきてこのように感じたことはありませんし、 正職員になってから辞めるより、今、このタイミングで辞めた方が良いと思っています。 辞める旨を伝えた後は働きにくいので、できれば即日退職したいです。 身勝手なのは承知していますが、円満に…といかないまでも、揉めずに退職できるよう、 即日退職できるか できないとしたら最短でどれくらいで辞められるか 退職理由はどのように話すと良いか など、アドバイス頂けたらと思います。

  • 試用期間中の退職について

    4月1日に入社し6月30日までの3ヶ月間は試用期間となっております。 勤めてみたものの自分には合わないので退職をしたいのですが、 Q1.試用期間中でも退職願いを出すものなのでしょうか? Q2.会社の労働条件通知書には自己都合退職の場合、21日以上前に届け出ること と明記されていますが、試用期間の社員の場合でも同様なのでしょうか?

  • 試用期間の退職勧告

    求人募集を見ていると『試用期間3ヶ月あり』とされる会社が多いです。 試用期間は、正社員ではなく試用される期間ですが。。。 会社側から退職勧告をされる人達とはどのような働き方をしているのでしょうか?

  • 試用期間で退職したい

    昨年12月に転職し、現在三ヶ月の試用期間中の者です。 未経験の営業職に転職しましたが、仕事が合わず退職を決意しました。 わたしの能力不足です。退職する方の後任として入ったのですが、引継ぎも充分でないまま3週間で担当をもたされ、毎日仕事が全然終わらず、残業の連続で、それだけやった仕事でもミスが多く、顧客から馬鹿にされるような状況で、毎日が苦痛で仕方ありません。職場も放任主義が社風で、上司からのフォローもなく放置されています。 先日、試用期間での退職の旨を上司に告げた所、人手不足だからそれは無理といわれました。そういわれても私も無理です、と言ってその日は終わりました。本当ならば即日にでも退職したい気持なのですが。前職は残業が月60時間ありましたが、8年続きましたので、適性の問題だと思っています。毎日憂鬱で、逃げ出したいと思いながら出勤しています。このご時世、仕事があるだけで有難いことというのは分かるのですが、長く続けられると思えない仕事に時間を割くのは自分にとっても、会社にとっても、マイナスでしかないのではないかと思います。人手不足とはいえ、入ったばかりの人間がいなくなったら会社が回らなくなるというのは、わたしの責任というよりは、会社の管理に問題があるように思えるのですが。すでに名刺も配ってしまい、担当をもっているので、損害賠償等が発生しないかどうかも気になります。 試用期間は二月末日までです。なるべく円満に退職したいと思っています。捺印した雇用契約書には、「退職は一ヶ月前までに言うこと」とあり、それはクリアしています。「無理」といわれても、辞めることはできるでしょうか。ほかの方の質問を見ると、二週間で退職できるという回答もあるようですが、よくわかりません。ご回答をお願いいたします。

  • 試用期間内の退職について

    私は現在、使用期間内の正社員勤務です。 試用期間3カ月のうち現在2ケ月目です。 正社員で入社し、3日目で本社へ研修の際、雇用内容をはじめて聞かされました。 面接の時に、雇用条件を質問いたしましたが、給与しか教えていただけませんでした。 本社研修の時に聞かされた労働条件は、残業代なし、何年勤めてもボーナスの支払いは0.5カ月、夏季休暇はなく、有給休暇4日を強制的に夏季休暇として使用することなど、求人情報に記載されていないものでした。 残業も多く、就業時間外まで、客先契約の電話対応時間が設けられており、個人携帯も会社へ申請し、使用しなければいけないことになっています。(携帯料金は個人払いです) ここ10年ほど、派遣社員として働いており、正社員で働きたいと考え、今の職場へ勤務いたしましたが、会社の労働条件や方針、会社に対してのほかの社員の方の不満を毎日間のあたりにして ここで働く意欲がわかず、転職を考えています。 働きながらの転職や金銭面でも厳しいため、退職を見合わせていましたが、試用期間が終了してからでは、現在の業務や会社の他の方にもご迷惑をかけてしまうので、早期退職を考えております。 社内の方にご相談することはできません。 後で知らされた労働条件や会社の方針の違いを言い、退職することは可能なのでしょうか? いつまでに退職について、お話すべきなのでしょうか? 書面での退職願いは必要ですか? 試用期間内ですので、会社からの試用期間終了の打診はあるのでしょうか? 打診があった際に、退職の意思を伝えても大丈夫でしょうか? また、金銭面で社員に対して、とてもシビアな会社ですので、試用期間での退職は訴えられたりはしないのでしょうか? 雇用保険や社会保険、年金基金にはすでに加入済みです。 ご回答よろしくお願いいたします。

  • 試用期間中の退職

    こんばんは. 試用期間中の退職について教えてください. 心機一転,会社に入社してみたものの,残業が多くまいっています. みなが帰宅しないため私も帰れません. 精神的にも体力的にもかなり疲れ果てています. (1)試用期間中に退職する場合は職歴にならない  っというのは本当でしょうか?  特に履歴書や職務経歴書に記入する必要がないと聞きました.  しかし雇用保険などに加入していれば次の会社には知られて  しまいますよね. (2)退職方法  普通に退職届を提出すればいいのでしょうか? (3)退職後の就職活動について   試用期間中に退職された方のアドバイスがもらえたらうれしいです.

専門家に質問してみよう