• ベストアンサー

シフトの不公平について不満

どう思うか親切な方教えて欲しいです 派遣で働いています。ごく小規模な会社ですが、近くに支店がオープンしました。私はそこのオープニングスタッフのメンバーに入れられましたので頑張っていましたが、そこに居る人と仕事内容が合わず、悩み、人事権のある上司に言って戻る事になりました。 私が支店に行ってる間にもとの職場は暇になっており、ほとんどの方が週に1日ほどシフトカットされていました。 私はその週に3日削られました。 聞いてはいませんが、支店を断ったからだと思います。 このペナルティは妥当だと思いますか? 支店に最初から行ってない人や、初期に自然と戻った人もいる中で、ひどいとは思いませんか? 自分の意思で戻らせてもらって週に5回働こうとするのは虫が良いと言う人もいました。そういうものでしょうか? 上に相談しても多分うまく言われて終わると思います。 どう思うか聞かせて欲しいです

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • otsuba
  • ベストアンサー率37% (28/75)
回答No.1

質問者さんは何も悪く有りません。 それだけやる気があるのにシフトを削られる、我慢を強いられるのは あなたを見る目が有りませんね。 職場に特別な思い入れがないのなら、転職を考えるのも良いかもしれませんね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • シフトについて

    私は今年の1月からオープニングスタッフで接客業のアルバイトに就きました。 面接では週に5日、6時間ですがよろしいでしょうか??ということで迷わずに「ハイ!!」と言って無事に採用されたのですが、4月になって売り上げが少ないとのことで一時間減らされ5時間となり、また7月中旬からは週に4日にするとのこと・・・・・。 こんなにシフトというものは売り上げによりころころと変わっていくものなのでしょうか?? そんな話は面接時にありませんでしたが、これは仕方ないことなのでしょうか?? こんなシフトがころころ変わって採用時に書いた労働契約書の意味があるのでしょうか? 何処の仕事もこんなものなのですか?? 教えてください≦(._.)≧

  • シフト違いの人と仲良くなりたい

    コンビニでアルバイト中なのですが、バイト仲間の中にちょっと気になっている人がいます。 その人とは、働き始めてから2ヶ月間ぐらいは週1で同じシフト(夜間)だったのですが、私のシフトが早朝に変わったため、今では接点がありません。 一緒のシフトだったときも、特に忙しい曜日だったことと、オープニングスタッフだったため慣れない仕事をこなすのにお互い必死で、必要外の会話もあまりできず・・・(でもその時に、彼の人当たりがよく真面目なところに惹かれました)。 たまに飲み会なんかもあるのですが、時間帯が彼のシフト時間とかぶっているので、不参加もしくは顔見せ程度、といった感じです。 この状況を打破すべく、時間を作って彼の勤務時間中にお店に行ってみたりして(用事を作ったり、お客さんとして)、ちょっとは世間話なんかもできるようにはなったのですが、忙しいのに邪魔しちゃ悪いかな・・・と、いまいち積極的になれず。。。 そこで質問なのですが、こういったケースのお近づき作戦が他にもあれば、アドバイスいただけないでしょうか。 ちなみに私は、恋愛関係にはとても奥手な20代です。

  • アルバイトの研修

    私は最近オープンした某スーパーのオープニングスタッフでアルバイトしているのですが、研修が一日も有りませんでした… オープンまでの間はずっと開店準備の雑用作業でした。研修は無いというのは、珍しく無いんでしょうか? 開店後に細かく教えてもらってる訳でも無い状態です。 社員やパートばかりでアルバイトがほとんど居なく、ここまで大変だとは思っていませんでした… また、面接で週3回って言ったのに普通に週4や週5でシフトを決められていました。 オープニングスタッフってどこもこんな感じなんですか?

  • パートでシフトを減らされています

    店長が変わってから、人数は全然足りているのに新しく人を入れてバイトのシフトを減らされています。 契約では、曜日固定で週5日の1日5時間を契約しています。 ですが、月に契約以上の休みが2~3日は入れられます。 私はまだそれで済んでいる方で、他の元いたパートの方はもっと減らされてる方もいるし、それが原因ですでにやめた人もいます。 店長は古い人を早く追い出して新しい自分で雇ったスタッフでやっていきたいんだと思います。 店内会で店長は、人が増えたのでシフトは必然的に減りますと全員に断言しました。 そんな事って勝手に可能ですか? 契約は半年契約なので、次の契約更新までまだまだあります。 これは店長の行動は労働法違反になりますか? どちらにせよ10月11月頃にはやめようと思ってる仕事ですが、腹が立つのでどうにか少しでも反撃?したいと思ってるんですが、、、

  • アルバイトのシフトを減らすのは違法でしょうか?

    飲食店の経営をしています。 アルバイトスタッフと雇用契約書のことで質問です。 先日40代の女性スタッフを雇い、雇用契約書では試用期間として契約期間は3カ月、週5日勤務としました。 面接の時から少し変わった人だなという印象があり、履歴書にも記載されていましたが精神的な不調により3年間自宅療養をしていたそうです。 なんというか躁鬱的に話がとまらなくなったり、変に真面目すぎるのです。 ただ、車の運転ができる方を探していたので不安でしたが採用しました。 本当に最低限の業務的な話をする分には問題ないのですが、注意をしたりすると感情的になり人の話をさえぎってきたり、うまく説明できないのですがちょっとおかしいのです。 何度かそういう感情的なやりとりがあり、完全に試用期間後の契約更新をする気はありません。 本人にも伝えましたし、こちらもストレスが溜まりおかしくなりそうなので頭を下げて辞めてくださいと伝えました。 それが更に感情を逆なでしたようで辞めてもらえません。 店には立たせたくないのでポスティングに行かせています。 週に5日もポスティングに行かせるほどお金に余裕もありません。 せめてシフトを減らさせて欲しいと伝えましたがそれもダメでした。 本人は面接時も派遣の仕事をこれまでやっていて週に5日じゃなくても大丈夫だと言っていました。 うちのバイトがなくても派遣の仕事に入れるようですがシフトを減らさせてくれません。 経営的に厳しいのでシフトを減らすことは違法なのでしょうか? 契約をしてしまった場合、一カ月前の告知でも解雇することはできないのでしょうか? 正当な理由になるかわかりませんが私への暴言もあり、一緒に働くことは難しいと判断しています。

  • バイトの勤務時間

    オープニングスタッフとしてバイトします。 電話で社員からシフトの連絡を受けました。 話しづらい人なので思わず「入れる」と言ってしまいましたが夕方5時~翌朝7時までの勤務2連日を2週間です。 これって法的に問題ないですか? もちろん食事休憩は最低1回はあります。 そのほかは聞いてないので分かりません。 ちょっと高慢な人なので電話しづらいのですが私はバイトで1日14時間も働く気はないんですよね。 オープニングだから忙しいのはわかりますが働き過ぎだと思います。 時間を短縮してもらおうと思うのですが非協力的とでしょうか? そこは「学生といえどもスタッフの一員なのだから例えテスト期間中であってもシフトは協力的に入ること」とあるんです。

  • スポーツクラブでの人間関係

     割と小規模なスポーツクラブに入会して1年半になります。メンバーさん同士も仲良くなって、スタッフともほぼ打ち解けて楽しいです。  しかし一人だけどうしても馴染んでくれないスタッフがいます。日頃顔を合わせる男性のスタッフは3人ですが、その中の1人です。一応挨拶はしてくれますが、こちらからレッスンのことで話しかけても後ずさりされたりどもられたり。1度クラブの外で偶然会ったことがあったんですが、「びっくりしましたね~」と話しかけても「はい」くらいの返事でスッと逃げられたり。  最初は「まぁ仕方ないか。」くらいに軽く考えてたんですが、その方のほかのメンバーさんへの接し方をよく知って少し落ち込んでしまいました。意外に人気があって「○○さんが一番話しやすい人」という方もたくさんいますし、私に対するときと表情から全く変えて気さくに接してる姿をよく見かけます。「あなた、○○さんに意地悪でもしたの?」と聞かれたこともありますけど、ほとんど会話もしたことがないのに意地悪のしようもないです。ちなみに私は彼に対し、恋愛感情の欠片ももっていません。  大規模でスタッフもたくさんいるクラブなら、接触をとことん減らすこともできますけど小規模な所なので避けるのは難しいです。  こういう状況の時、皆さんならどうしますか?人見知りする人なんだ、と良い方向に解釈して慣れてくれるまで大きく構えるべきか、こんな不愉快なスタッフがいるところなんて!とよそに移るべきか…?どうでしょう?

  • 契約無視でシフト時間を大幅減らされました。

    シフト時間をごっそり削られました。 パート働きですが、前年に比べてシフトに入る日数、時間を半分以下に減らされました。先月も少なかったのですが、今月さらに減らされてしまい、どうにかできないかと思い質問させていただきます。 減らされた理由としては、遅刻を重ねたからではないかと思っているのですが、店長から理由は説明されていません。 遅刻が重なっていると注意もされたし、それが理由なら仕方ないかと先月は思っていました。ですが、以降気をつけて遅刻をしていないのにさらに今月シフトを減らされました。 計算したら来月の給料が今までの平均と比較して約5割くらいしかなく、ここまで削るのはやりすぎではないかと思うのです。 春休み中の学生バイトの方がシフト時間長いくらいで、正直この手取りでは生活できなくなります。 雇入通知書には週30時間~という所定労働時間が記載されていますが、その半分もありません。店長には契約を無視してシフトを大幅削減する権限があるのでしょうか。 会社によりけりとは思いますが、仕事はモール店での販売スタッフです。 店長と話しするのが一番なのでしょうが、敵視…とまではいきませんがあからさまに他のスタッフと違う対応をされているのでまともな話し合いは難しいと思います。 質問としましては、 (1)法的に、私は就業時間を増やすよう要求する権利がありますか? (2)シフトが半減されたことを、店長のさらに上の人に訴えてもいいでしょうか? (3)以前別のバイト先で会社都合で休みを3ヶ月とらされたと職安で伝えたら、平均月収の6割が支給されましたがそれと同じことができますか? 税金、保険料、車検とお金が吹き飛んでいくこの時期の減収は、パートで生きている自分にはとてもダメージが大きいです。 回答、アドバイス等いただければ幸いです。

  • アルバイト

    僕は19歳の学生で最近バイトを始めました。 もともとあまりしたくない業種だったのですが一人暮ら しでバイトしないとお金がないので不安はありましたが とりあえず始めました。 面接のときにまかない付きで週4~3でいいという条件 でする予定だったのですが、オープニングスタッフという こともあり最初週6で入れられ次のシフトを決めるときに 週4~3ということを言ったのですが、それでも週6でし た。しかもまかないもほとんど出たことありません。 学生なので正直つらいです。体も心もくたくたです。遊びた い日だってあります。バイトの日晩御飯疲れてて食べられま せん夜も1時半とかになる日もあります。学校のほうにも少 しずつ支障が出てきてます。辞めたいです。でもちゃんと働 いた分の給料は欲しいんでバックレとかは出来ません。でも 今は人もいなくて言っても辞めさせてくれそうにありません。 正直どうしたらいいかわかりません。

  • 上司のやる事なす事に不満があります。

    私は今、店舗型の職場で働いています。正社員は1人で、あとは全員パートです。(ほぼ毎日入っている人が3人、週2,3回程度の人が4人)合計8人です。男性は正社員の上司(店長)のみで、他は女性です。 上司は私と同年代なのですが、管理者としての自覚がなく、個人的に性格も好きになれません。 毎日のように出勤しているパートの中に、職場、スタッフの情報を握って引っかき回すのが生きがいと言うような人がいるのですが、上司はその人に嫌われては自分の居場所がなくなるとでも思っているのか、明らかにその人の意見をひいきします。 その人が、自分が嫌いな人について「あの人、忙しそうだからシフト減らしてほしいみたいよ(本人はそんな事言っていないし、単に自分が会いたくないから出勤を減らしてやりたいだけ)」と言えば本人に確認せずシフトを減らしてしまうし、私にも完全に私の意見が正しい内容だったのに「○○さんはそうは言っていなかった。間違っているのはあなただと思う。」と内容が合っているかどうかではなく、誰が言うかだけで採用する意見を決めたりします。 他にも、スタッフそれぞれの雇用条件などプライバシーに関わることもベラベラその女に話しているようなので目に余って注意をしたら、ふてくされた顔で「だって聞かれたんだから仕方ないでしょ」と言われた時には殴ってやろうかと思いました。 他にも、自分が知らないことで質問されると調べもせず「さぁ、知りません。」で済ませたり、プライドだけは高いようで少し強めに批判されると明らかにあちらが間違っていてもムッとした顔をして必ず屁理屈を返してきて、謝ったり素直な対応を見せた試しがありません。 管理者としてスタッフの個々の情報を任されている自覚もなければ、口うるさい人間に媚びを売って自分が居心地良くなることしか考えてない上司を心から軽蔑し、不快に思います。 このような場合、彼の一つ上の立場の人間に相談すれば少しは状況が変わりますかね? 奴の好き勝手に職場がメチャクチャになるのが許せません。

迷惑メールの確認
このQ&Aのポイント
  • 変なメールが来て困っているので確認してほしい。
  • 迷惑メールのトラブルに遭遇しましたか?相談してみましょう。
  • メールの受信トラブルに困っている方へ。迷惑メールの内容を確認しましょう。
回答を見る