• 締切済み

アジフライはなぜアジなのか

魚のフライにアジがよく使われるのはなぜですか。カツオフライやサンマフライは見たことがありません。

みんなの回答

  • suiton
  • ベストアンサー率21% (1100/5209)
回答No.7

サンマのフライは普通に売ってますよ。 高知に行けばカツオフライも普通にあります。 どちらも美味しいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

はじめまして♪ 安定的によく売れるから、作られている。 他の「魚のフライ」も色々ありますが、素材が高かったり、手間が増えたりで、安価で大量に安定供給するのには。。。。 というのもありますね。 まぁ、最も、「安価」という部分にだけ着目しますと、「のり弁」に入っている「白も魚のフライ」でしょう。 日本人にはあまり馴染みがない、外国魚だったり、深海魚などが多用されています。 例えば。。。 https://www.hottomotto.com/lp/safety/hm/okazu/noriben/1/ はたして、「ホキのフライ」って表示され、売られても、買いますかぁ? 過去に、マグロのフライをいただいた事があります。結構高額な定食で、薄い衣で、外側がカリッと、中はほとんど生の状態で、とても美味しかったなぁ。 マグロや鰹は、しっかり火を通すと、海外では「ツナ」と呼ぶものでしかない、、、。 日本の場合は「初鰹」「戻り鰹」とか、トロ、中トロ、赤身など、季節や部位による味わいの違いを楽しむんですが、、、、ねぇ。 欧米では「同じような物」という感覚なのでしょう。 そして、フィッシュ&チップスといえば、白身魚とポテトを揚げた物で、魚の種類や上げ具合なども、お店によって様々なのに、同じ呼び方で定着していますし。。 日本人にとっては、大昔から比較的身近に採れて、美味しいお魚、ということから「鯵」が定番化したのだろうと思います。 ところで、ココ数年で、スーパーなどのお惣菜コナー、「アジフライ」って値上がりしている気がするんですが、、(?o?) (気のせいかなぁ。。。)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • MT765
  • ベストアンサー率57% (1982/3461)
回答No.5

フライにする上で骨が邪魔になりますがアジは開いて中骨をとるのが比較的容易です。 大きさもフライにしやすいです。 サンマは開けても骨を綺麗にとるのはとても大変です。 カツオの場合は他の方の言う通り生食が一番おいしいのでフライにされることはないです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • iijijii
  • ベストアンサー率54% (520/947)
回答No.4

単純に アジ & フライ の組み合わせがとても合っていて好きな人が多いからです。 サンマはアジに比べて脂が多いので油であげるフライとは相性があまり良くないです。 カツオはアジやサンマより賞味期限が長く、また火を通すと独特の臭いが出るので生食が好まれます。 一般に刺し身やタタキのほうがフライより高級で手間もかかりません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (6438/19166)
回答No.3

切り身にするひと手間がなく簡単に上げられる大きさだからです。 弁当にもちょうどいい大きさ。 たくさん獲れるので品切れがない。 安くておいしい。 さんまは長すぎる。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hiro_1116
  • ベストアンサー率30% (2420/7840)
回答No.2

カツオもサンマもサバも、、、いろいろありますよ。 私が小学生だった頃は、給食にオヒョウのフライがたびたび出ました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 118639
  • ベストアンサー率25% (161/644)
回答No.1

大衆魚であり、揚げやすく食べやすいサイズだからでしょう、でもタラ、カレイ、サーモン、マグロなどの切り身フライはありますよ

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • アジフライはなぜアジなのか

    アジフライはよくありますが、カツオフライやサンマフライは見たことがありません。なぜアジなのか教えてくだせい。

  • アジvsサケ・・・焼き魚だったらどっちが好き?

    アジもサケも、焼いて食べるにはすごくポピュラーな魚かと思いますが、この2つに限って焼いて食べるとしたら、どっちが好きですか? ではついでに・・・ この2つは、フライにしてもおいしいですね。 では、フライだったらどっちが好きですか?

  • アジの開きの食べ方について

    アジの開きの食べ方について いろいろ検索して探したのですが、見つからないので、質問させてください。魚のアジのことですが、開きとか南蛮漬けとか調理法がありますが、アジって小骨が多くてしかも固いですよね。私は大好きなんですが、それでも小骨が邪魔でなかなか食べるのが難しいです。家族も、特に高齢の母が嫌がって食べたがりません。この小骨をなんとか柔らかくする方法はないでしょうか。できれば焼いて食べたいです。通販で中骨のないものを見つけましたが、少しずつ買うのは割高になりますし、といって大量に買って冷凍保存するほどの好物でもないので、普通にスーパーで食べたいときや特売なんかで買って、調理したいです。母は右手しか使えないので、骨が多くて固い魚は食べにくいため、サンマイワシは圧力鍋で骨まで柔らかくして出してます。サンマの開きは骨をとってそのままです。小骨がないので。アジにかぎらず、小骨の多い魚を焼いて出す場合、どうしたら骨をやわらかくできるでしょうか。長文ですませんが、ご回答お願いします。

  • アジのトルネードについて

    アジが大群で竜巻を起こして球状になることを「アジ玉」というらしいのですが、正式な名称は何でしょうか? アジ玉で検索しても、いまいち欲しい情報・画像が見つかりません。 どなたかご存知の方がいましたら教えて下さい。 又、アジ意外にもこういった行動をとる魚はいますか? よろしくお願いします。

  • 魚の塩焼きについて

    好き嫌いが多く、野菜はほとんど摂取できていないので その分、魚をもう少しとりたいと思っています(野菜を克服できればいいのですが、吐いてしまって飲み込めないので、どう克服すればいいやら)。 嫌いな魚は鯖です。 鯖だけはどう調理しても好きじゃ無いです。 縦っぽい繊維というか、身がキシキシしているというか… 基本的には魚は塩焼きで食べるのが好きで アジかサンマが好きです。 以前まではずっとアジしか食べなかったので、 アジには飽きが来ていて、最近は食べるとしたらサンマの塩焼きです。 旬の時期のサンマは好みでは無いので 今の時期のサンマとかは私にとっては美味しいのですが 時期の問題で必ずしもスーパーにあるとは限りません。 それで質問なのですが アジやサンマに近い食感の一匹丸々塩焼きにできる魚を教えて下さい。 (身近なスーパー等で取り扱っているであろう範囲でお願いします) 自分の中では アジやサンマは似たような食感 鯖は繊維質といった区分けになっていて、鯖に近い食感のものは基本的に苦手です。(何種類か、これ鯖と一緒の感じだ!と思って食べたくない魚があるのですが、種類を忘れてしまいました)

  • 白身魚って何の魚?

    白身魚のフライなどの白身魚ってなんの魚なんですか?ふつうにアジならアジのフライとか名前だした方が売れそうですよね

  • 小アジだけを釣るには?

    海上釣り堀でのことです. 活小アジをえさに泳がせ釣りをするために,小アジを釣ろうとしたのですが,スズメダイや中アジばかりがかかって,なかなか小アジが釣れません. なにかいい方法はないでしょうか. 撒餌を主食にしているらしい小魚がいっぱい居るところで,アミエビや生ミックを針につけると,すぐに小魚が釣れます.それはいいのですが,一番釣れるのがスズメダイ,次が生き餌には大きすぎるアジ,で,10cmとかのアジが釣れるまでには5~10回餌をつけては投げ・・・を繰り返さなければなりません.面倒で・・・ アジを釣る仕掛ですが,小アジ用サビキ仕掛をはさみで切って釣り針1個の部分を切り出して使ってみましたが,こんな有様でした. あと,アジを数匹まとめて釣って,シラサエビ用のビニールバケツに空気ポンプで生かしておこうとしても,あまり長生きしません. 針は1個,持ち込み可能な竿は1本というところなので,アジを釣っているあいだは本来の狙いの魚の釣りが止ってしまいます.入場料を考えると,小アジ釣りで時間をつぶすのはもったいなくて. 書き忘れましたが,ハマチやカンパチ(2~4kgクラス)やヒラメがターゲットです. そもそも,このクラスがターゲットだとどの程度の大きさのアジまで活き餌として使えるのでしょうか?

  • 天領アジ

    天草の魚で天領アジをテレビでやってましたがあそこへんで天領ってありましたっけ?

  • アジのゼイゴの削ぎ方

    新米主婦で料理にてこづっている毎日です(汗 今日は魚の塩焼きにしようとネットで一番料理がしやすい魚ランキングというのがあり、 1位がアジだったので、近くのスーパーでアジを買いました。 まな板に置いた瞬間固まりました・・・。 この堅いうろこは??急いでネットで調べるとゼイゴというものらしいです。 包丁でガリガリやっても刃が痛むので、 いろいろ取り方を調べても、内蔵を取り除き、ゼイゴをそぎ取り、 とあっさり説明されているだけで削ぎ方自体わかりません(涙 削ぎ方を教えてください。 一体どこが一番簡単な魚なのでしょう・・;; もしかして普通はそがないのでしょうか??

  • アジの天婦羅やフライ

    どうでもいい話題で申し訳ないのですが、 アジの天婦羅やフライって、揚げたてはやっぱりおいしいですが、 1日経過してからの物を食べると、揚げたてよりもさらにおいしいというか、 アジの味が(w)凄く深くなっていると思うのですが、皆様はどうお感じになられますか?良かったら教えて下さい。 また、科学的観点で助言なども頂けましたら、大変有難く思います。 よろしくお願い致します。

Emv40で布送りが逆に送られる
このQ&Aのポイント
  • 【fm800】での布送りが逆に送られる問題について相談します。
  • 布送りが逆に送られる問題について、どのような経緯で発生し、何を試したかを教えてください。
  • 【fm800】で布送りが逆になるエラーが発生しています。対処方法について教えてください。
回答を見る