• ベストアンサー

パックご飯の重量

gokukameの回答

  • gokukame
  • ベストアンサー率22% (953/4260)
回答No.1

容器内の空気(酸素)を窒素に置換してからシールします。酸素が残っていると時間とともにごはんが酸化して香りや風味が落ちてしまう為です。また当社で使用している容器は外側(外気)からの酸素を通さず、さらに内側の酸素を吸収するため、わずかに残っている酸素も取り除いてしまいます。炊き上がったごはんは無菌パックされ、常温10ヶ月間保存可能。

Pppppapp
質問者

お礼

生米も窒素充電したらいいかもしれませんね。

関連するQ&A

  • 土鍋での御飯の炊き方

    土鍋で御飯を炊きたいのですがガスの火加減をおしえて下さい。(土鍋で4合、家庭用ガスコンロで炊く場合)お願い致します。

  • オーブンで美味しいご飯を炊く方法を教えてください。

    先日、レストランで美味しい鯛めしをたべました。そのお店は土鍋で炊きたての鯛めしを出してくれました。そこで、お店の人に聞いたら、実はオーブンで炊いてるっていってました。家に土鍋もあるし、もし美味しい白米や炊き込みご飯をオーブンでできたらいいなぁと思い質問させていただきました。引越しをしてから、IHキッチンになりガスコンロのない我が家では土鍋を使って美味しいご飯を炊くことができなくなってしまいました。きのこご飯や栗ご飯など秋の食材を使って美味しい土鍋でのご飯ができたらとおもい質問させていただきました。宜しくお願いします。

  • 鍋だけでご飯を炊く

    今手元に、小型鍋(18cm)と、お米だけがある状況で、 炊飯器がない状態です。 この状態で、鍋だけでご飯を炊ける方法を教えてください。 ちなみにガスコンロがなくて、あるのは電熱線式のコンロだけなんです・・・ こんな環境でもご飯を炊くことはできるのでしょうか? また、何か他に必要なものはあるのでしょうか? できるだけ詳しく方法を教えてください。 よろしくお願いします。

  • ご飯、炊いてますか?

    ご飯は、炊いてますか? なにで、炊いてますか? 電気炊飯器とか、ガスとか、炊飯土鍋もありますし。 レンジでチンするご飯も売ってます。 因みに私は安い土鍋を使ってます。 皆さんは、どうされてますか?教えて下さい。

  • 家事 土鍋ごはんの炊き方

    偶然 フライパンでのご飯の炊き方を見つけたのでトライ。 おいしいーってなったので ご飯用土鍋に挑戦。 ところが 土鍋の底のほうが焦げてどうしようもない。 フライパンの時と同じにしても 水を増やしても減らしても、 ガス台の一番小さいコンロで 火を最小近くにしても やっぱり焦げる。 (最小にすると 湯気がほとんどでなくなるので火力は 30%くらいかな) 初めちょろちょろ中ぱっぱ は 知っている年代です。 おこげも作りたいけど それ以前に 炊いているうちに 焦げてる匂いがします。 妻は「フライパンのほうがおいしかったから そっちでやったら?」と言ってますが。 つきっきりじゃないと 吹きこぼれてしまうので 毎食になると 定年男には年齢的に つらいです。 七輪もあるし木炭もあるので そっちでトライしようかとも考えますが、 毎食 七輪で炭をおこしてご飯を炊こうとは。土鍋を使わなくなるでしょう。 農家からコシヒカリ100%が手に入るので うまくいったときは とてもおいしいご飯が。 土鍋は 5合炊きで 平らな中蓋(穴二つ)と 盛り上がった上蓋(穴一つ)です。 どうしたら おいしいご飯が炊けて きつね色のおこげができるんでしょう。

  • 炊きたてご飯の蒸らし方

    炊きたて白米の蒸らし方ですが、一般には〈10分は蒸らす〉と、聞きます。 しかし、料理のレシピを検索していたところ、〈おばあさんの知恵袋〉と云うコ-ナ-に、「炊き上がったら、直ぐ混ぜ、それから蒸らす」とありました。 えっ!・・・?て、感じです。 私は、ご飯用の土鍋で炊いてます。そのおばあさんも土鍋です。 炊飯器と、土鍋では蒸らし方が違うのでしょうか。 ご回答宜しくお願いします。

  • 海外でごはん

    5月にグアムに家族で行く予定です。 ホテルはハイアットです。 今悩んでいるのが、うちの3歳の子の食事なんです。 アレルギーもあるので、飲み物やお菓子、いろいろと日本から持参しなければならないのですが、すごい偏食でもあるんです。 そこで、日本の白米をグアムでも食べることができれば、海苔やふりかけ持参で便利だなと思ったんですが、グアムで使える炊飯器?なんてあるんでしょうか? ホテルでは貸し出しないでしょうし、”さとうのごはん”は電子レンジがないとだめですよね? 何か、方法がないでしょうか? 一応、海外で使えるクッキング鍋は持っていく予定です。 なにかいいアドバイスよろしくお願いします。

  • お鍋でご飯炊いている方、炊き込みご飯はどうですか?

    お世話になります。 我が家では、ガスレンジの炊飯機能で、毎日ご飯を炊いています。使用しているのはティファールの鍋です。 白米は問題なく美味しくできるのですが、炊き込みご飯となると、毎回醤油が焦げた、にがいおこげ?が底一面にできてしまいます。 (白米ではおこげはできません) 今夜も、一面のおこげを最初にひっくり返して取り除いてから、炊き込みご飯を頂きました。食べれたものではありませんので。 ちなみに炊飯器は持ってません、鍋で炊くようになってから捨ててしまいました。 上手な炊き込みご飯のコツがあれば教えてください。よろしくお願いします。

  • 土鍋で焚くごはん

    3ヶ月前から、炊飯ジャーが壊れ土鍋で焚いてるのですが、なぜかべちょついてしっかり炊けたのは 数えるほど‥(T▽T) うちは、おかずを“あて”に飲むので、ご飯はほとんど食べませんが、子供には必要です。 2日に1度、3合焚いてその時食べない分は、冷凍してます。 それが、べちゃつく炊きあがりの為、レンジでチンっ!してもふっくら戻らず、ベチョ~ンとしたご飯です。 (炊飯ジャーが壊れるまでも、同様に冷凍してましたが、ふっくら戻ってました) ■ 土鍋でご飯を炊いておられる方!どんな炊き方してますか?(何分水につけて‥など) ■ 土鍋で焚くと、忙しい夕食準備時間に1つコンロを奪われてしまうので、炊飯ジャーの購入も 検討しています。↑のようなライフスタイルに向く(?)炊飯ジャーってどんなんでしょう? (予算は特に考えてません。おいしいご飯が食べられれば‥ でも、安いに越した事はありません) 宜しくお願いします。

  • 固いご飯の炊き方について。

    うちは夫婦共に一粒一粒がシャキッとした中華料理屋さんで出てくるようなご飯が好きなんですが、どうやったらそういう固いご飯が炊けるのでしょうか? 土鍋とかで炊くといいのかと思いますが、コンロが一つ塞がれるのと、火を使うのでその間キッチンを離れられないのがいやなので、圧力IH炊飯器というのを買いました。でも、でも全然シャキッとしたご飯ではなく、ふっくら柔らかという感じで、好みの炊き上がりではありませんでした。 炊飯器で固めのご飯の炊き方を知っている方、是非コツを教えて下さい。お願いします。

専門家に質問してみよう