• ベストアンサー

ITエンジニアの将来

EXIST2090の回答

  • EXIST2090
  • ベストアンサー率29% (124/414)
回答No.3

ITに関しては、SES以外なら良いんじゃないかと思います (悪評は調べれば後を絶たないんで割愛します) お試しでIT関係に入社してみて、半年一年やって出来そうなら 資格取得・成果物の作成に取りくみ成長してくのをお勧めします。 働きながら勉強してみて、肌に合うか続けられそうか…判断していくと吉に思います ITと一口に言ってもかなり広いんで(クルマの中でも乗用車~バス、トラックやキャンピングカーetc…と一口に言えないように) 興味ある分野を絞るか、応募していったりIT関連に強いエージェントに登録紹介してもらうとスムーズかと

fossamagna
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます やってみないと適性があるかは分かりませんよね まず、どの分野が自分に合うのか探してみます

関連するQ&A

  • これからのIT業界の需要

    ITエンジニアの中でも特に希少価値を見出せる分野、スキルはなんですか。『〜〜エンジニア』のような職業の名称でもいいです。 最近はIT化やIT教育の義務化が進んでいます。 そのため、今からIT技術を身に付ける努力をしたとしても10年後とかには、簡単なプログラミングや知識くらいは当たり前になってて、自分が目指す必要性はあるのかと悩んでいます。 前にも似たような質問をしていますが、もっと色んな意見を聞きたいと思い質問しました。 ご回答よろしくお願いします。

  • AI技術の発達によりITエンジニアの仕事は不要化か

    来年から日本でも小学校からプログラミング教育が始まるとともに、大学生や社会人でも就職、転職、副業などの目的で学校でプログラミングを学ぶ人が増えているようです。 しかし、他方で、「中国IT業界の急激な変革で消えるエンジニアの悲痛な叫び」という記事では、AIやクラウド技術の発展によりITエンジニアの仕事が不要になり失業者が出るという事例を紹介しています。 https://japan.zdnet.com/article/35143514/ もし、これから、AIやクラウド技術の発展によりITエンジニアの仕事が不要になり失業者が出るならば、上記の「来年から日本でも小学校からプログラミング教育が始まるとともに、大学生や社会人でも就職、転職、副業などの目的で学校でプログラミングを学ぶ人が増えている」という事象は、「これから無駄になることをしている間抜けな人たち」ということになるのですが、どう思われますか?

  • システムエンジニアの将来

    現在、就職活動中でして、先日SE職を募集している企業から内定をいただきました。 大変いい企業だと思いますし、もちろん自分自身システムエンジニアという職業に興味を抱いて志望したのですが、システムエンジニアについて一つ疑問があるので質問させてください。 プログラマーなどの仕事は、これからはどんどん人件費の安い海外(特に、アジア圏)に委託されるようになっていくという話を伺ったことがあるのですが、本当なのでしょうか? 現在、IT業界は人手が不足しており、かなりの人数が募集されています。もし将来、仕事の多くを海外に委託したり、コンピュータの発達によりプログラマーという仕事がそこまで必要なくなったりした場合、リストラされたり給料の低下などが起こっていくのでしょうか? 完全に素人の考えですが、少し不安に感じています。 詳しい方に、ご意見いただけるとありがたいです。

  • エンジニアの仕事

    僕はプログラミングの勉強を独学でやっている工業高校3年生です。 それは学校のプログラムの授業は形だけだからです。 将来はプログラマ、システムエンジニア、などといった職業に憧れていたのですが 凄く激務、IT土方、ということを知りました。 僕はプログラミングばかりでなく、ハードウェア、機械関係のことを大学or専門学校で学ぶことによって 選べる場面が幅広になるのではないかと考えているのですが ハードウェア、ソフトウェア両方の知識がある場合、いったいどのような仕事、場面に対応できるようになるのでしょうか。

  • テクニカル・エンジニア の価値

    私の知人と、ネットワークやセキュリティの勉強をしているのですが、その人は「データベース・エンジニアには懐疑的。ネットワークエンジニアは需要が多いが、データベースエンジニアという求人は見たことがない」などといい、あまりデータベースのスキルを高く評価していない様子でした。その人は元IT技術者で、現在はITの営業や教育をしていますので、エンジニアの需要に詳しい人です。 私はデータベースを長らくやっていて、今後もデータベースのスキルアップも行なうつもりでしたので、すこしショックでした。 皆さんは、「データベース・エンジニア」の市場価値について、どのようにお考えですか?

  • エンジニアって何ですか

    どの会社にも必ずといっていいほどいるエンジニアですが、具体的にどういう仕事をしているのでしょうか?(もちろん業種なんかによって異なるだろうことは十分わかっています。) engineerという単語からすると技師が当てはまりますが、実際のところエンジニアと呼ばれる(職種の)方々は技術系のことを専門にされているのでしょうか? しかし、たとえば、航空会社を例にとると飛行機のスケジュールを組みたてる仕事もエンジニアの1業務です。その現場を見ていないのでなんともいえませんが、技術的な仕事というイメージがわきません。 自分のイメージだと、プログラミングや保守といった資格の必要な仕事をさすものとばかり思っていたんですが最近そうでもないような気がしてきました。 よろしければ教えてください。

  • 将来の職業について

    僕は、今中学生ですが成りたい職業があります。IT関係です。 組み込みエンジニアかネットワークエンジニアになりたいと思っています。 でも、どちらにしようか迷っています。そこで質問です。 (1)どちらが将来人手不足になるでしょうか? (2)どちらが給料がいいでしょうか? (3)もし上記の職業またはそれに関連した職業を経験した方がいるならば仕事の体験談を良ければ書いてください。

  • IT系の仕事の将来性

    SE、PG、WEB製作、カスタマーエンジニアなどパソコン関係の仕事ってありますがこれらIT系の業界は将来性ってあるんでしょうか? 自分はIT系の仕事につきたいと思ってます。 が20代のうちにスキルを身につけても30代以降になったら特にこれらの仕事は若い人を採用する傾向にあり30代以降の人は転職が不利になると聞いたことがあります。 先が読みにくい業界とも聞いたことがあります。 実態はどうなんでしょうか? アドバイスお願いします。

  • プログラマーとネットワーク・エンジニア

    全くの未経験者ですが、現在32歳でIT業界を志望しているものです。 本来JAVAなどを習って、プログラマーになりたかったのですが、ハローワークや、ITスクール、またIT企業に勤めている知人に聞いたところ、この年齢で一からプログラマーを目指しても採用してくれるところはなく、まず無理という話でした。これは、本当でしょうか。 しかし、ネットワーク・エンジニアであればこれからでもなんとか可能だと聞きました。 そこで、伺いたいのですが、プログラマーであれば、ある程度パソコンに向かって黙々とプログラムを組んでいくイメージは想像しやすいのですが(コミュニケーション能力も大事でしょうが)、ネットワークエンジニアというのは、今ひとつ具体的な仕事の場面が思い浮かびません。プログラミングなどは多少あるのでしょうか。 プログラマーとは本質的に異なる職種ですか? プログラミングはほとんどないとしたら私としては、かなり幻滅してしまうのですが・・・ それとも、ネットワーク・エンジニアは例えば、配線をしたりなどかなり体力的な肉体作業の面もつよいのでしょうか。外回りが多く、作業服を着ての仕事であるとか。 自分なりにネット上でさまざま調べてまして、ネットワークの構築、運用、管理をするとのことですが、それぞれ、どんなさぎょうなのかもよくわかりません。 多忙であるとか、最新技術の勉強の連続であるとかは覚悟しており、がんばる気はあるのですが、仕事内容がよく理解できず、踏み込めません。どなたか、アドバイスをよろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • Java
  • 将来、IT事業で何をしたいかを聞かれるが・・・

    システムエンジニアになりたいのですが・・・面接を何社も受けています。将来の自分のビジョンを聞かれ答えられずにいます。 今までは、航空関係の仕事を行っていまして企業は「パソコンが好き」等で未経験でも可。と、記載されていても、将来、どうして行きたいかを聞かれます。 未経験でも可、と、書いてあったので・・・とは、言えずに戸惑っています。 自分は、PCも好きですし、IT業界へと転職を考えているのですが、 この様な質問が来たときに、どう答えたらよろしいのでしょうか? 良き意見をお聞かせ願いたいと考えています。