• ベストアンサー

水没したパソコン

kimamaoyajiの回答

回答No.3

そのまま繋ぐのはやめたほうが良いかと思います。 本来なら分解洗浄したほうが良い(洗浄に関しては水でなく純水(不純物のない純水は絶縁物質です) もしくは専用のクリーニング液 HDD等の基盤のLSIの電極のピッチは非常に狭く、不純物が有ると漏れ電流が流れる、濡れた状態なら電蝕が起きてLSIの電極が溶けてしまうとか、異常電流が流れてショートします。 つまり水が問題なのは乾かせば良いだけであって、本当の問題は不純物なのです。 なおHDDは基盤と中のディスクが内部記録された認証番号で紐づけされているので、基盤を交換するなどのことが行われると読めなくなります。 保存方法ですがいきなりジプロックで乾燥剤ですか、ではHDDの水を十分以上に吸収できる量の乾燥剤が入っているのでしょうか?入っていない場合は腐食が進行します、特に機械部分の腐食や角の湿気はHDD内部のホコリが入らないようにしているフィルターを通過する可能性があります(窒素封入のものは別) そう考えると専門店におまかせするほうが良いでしょう

yoko07050705
質問者

お礼

ありがとうございました。やはり素人考えではダメですね、専門店にお願いする方向で考えます。

関連するQ&A

  • 水没したiPhoneから写真を取り出したい

    タイトル通りです。 以前使用していたSoftBankのiPhone4を水没させてしまいました。 水没してからは常にコンセントに繋いで充電していないと電源が入りません。 また、2分ほどで勝手に電源が落ちてしまいます。 パソコンに接続しても認識されず電源も入りませんし、パソコン側にもUSBとして認識されません。 カメラ屋さんにあるプリント機に接続しても認識されませんでした。 この状態のiPhoneからどうにか写真だけでも取り出したいのです。 どなたか解決方法をご存知の方がいらしたら、教えて頂けませんか? 宜しくお願いします。

  • ipod、水没したら何日乾かせば良いのですか?

    水没したipod。 もう画面がつかないのですが、試しにケーブルを繋ぎ、 パソコンに差し込んでみると、復活しました。 水没して、通電したのにも関わらず、ipodは復活しました。 (てっきり基盤がショートしてしまったのかと…) ついたのはついたのですが、画面が暗くバックライトがショートしているかも?という結論に…。 画面も濡れているように見え、もう一週間たつのですが 中身まで乾いていないようなのです。 機械の為、直射日光は駄目かなぁと思い、 ドライヤーで一度乾かしたのですが、中身まで届かなかったみたいです。 分解を試みるも、なかなか開かず、断念しました。 そこで質問なのですが、ipod水没後、自然乾燥で中身まで何日で乾きますか?

  • 携帯を水没させてしまいました

    日曜日に実家に帰っており、ソフトバンクの携帯をトイレに水没させてしまいました。 今で2日目です。 浸かったのは3秒ぐらいで、落とした後すぐに拾ってタオルで水分は拭きました。すぐに調べたり対処したかったのですが、食事会に行かなくてはならず、車の中で、その後5分後に電池パックをその後10分後ぐらいには中に入ってる小さいカードみたいなのを抜き、食事中は自然乾燥させておきました。 食事会が終わってすぐ近くのソフトバンクに相談に行くと電源を入れてみてもつかず、修理は8400円で、通常水に落とした場合2、3日乾かしてみると作動する可能性もあるかもと聞いたので、すぐ家に帰り、落としてから3時間ぐらい経ったころにようやく、ドライヤーで対処しました。 熱くなりすぎないよう温風をあてたり冷風もあてていました。 ソフトバンクの店員さんはドライヤー乾かすことしか教えてくれなかったので、乾かしながら充電も電源も何度も入れたりしてしまってました。 次の日実家から帰り家に戻ってパソコンで水没について調べると、なんと電源はおろか、充電なんてとんでもないことが発覚しました! 何度も充電電源を繰り返し、そのときフラッシュ部分が光るところが白く光っていて静かにジューとかブツブツ鳴っていたのはショートしてしまったのでしょうか? データももう希望薄いですね。 一応電源が着かなければ4日後に修理予定ですが、アドレスも控えてなくてデータが消えるとショックです。今は朝は浴室乾燥機におき置き、シリカゲルをいれたジップロックに携帯をいれてますが、電源は付かず、液晶部分を軽く押すと水分がにじんでます。 このままデータは消えたとして、修理すれば元通り長く使えるようになるのでしょうか? ワンセグのテレビもついているので直せるのか心配です。

  • パソコンの電源がつかなくなってしまいました

    外付けハードディスクのUSBケーブルをパソコンのUSBの差し込み口に挿そうとしたところ、間違えてハードディスク側に挿すはずのUSB端子(画像参照)を挿そうとしてしまいました。 USBの差し込み口にハードディスク側のUSB端子を近づけた瞬間に、パソコンの電源が落ち その後も電源ボタンを押しても電源がつかない状態です。 何のランプも点灯しておりません。 修理に出す前に良い解決策があったらと思い質問させていただきました。 原因だけでもわかれば嬉しいです。 ご回答何卒よろしくお願い致します。

  • ノートパソコンの画面をデスクトップで

    今使っているノートパソコン(ビブロ)を別のパソコン(デスクトップ、FMV)の画面で見たいのですが、どうやったらできますか? 今とりあえず分からないなりに挑戦してみたのは ●デスクトップの画面のほう(テレビみたいにでっかいもの)の電源を直接コンセントに差した ●デスクトップとハードディスクを繋いでいたケーブルのハードディスク側をノートパソコンのほうに差した。 先にノートのほうを起動してからデスクトップの電源を入れたり逆をやったりしましたが全然できません。 どなたかやり方を教えてください。

  • iPhoneを水没させてしまいました

    タイトル通り、つい先ほどiPhone4をお風呂で水没させてしまいました。 密封させておけばよかったのにと言われても言い返せません。自分で自分に何回もそう怒鳴りました。 まず、現在陥っている携帯の状況と対処を 状況 勝手に再起動する    充電すると再起動しなくなる    ので、現在充電機に付けながら乾燥中 対処 SIMを抜く    電源を切る    ティッシュなどで出来る限り拭く(イアホンジャックなどから)    放置(乾燥) 乾燥剤などは手元に無く、このような対処となりました。 これ以外に今からでもしておいて損は無いということがあれば教えていただけると嬉しいです。 もしかしたらそのほかの行動が対処のヒントになるかも知れないよと母に言われたので以下に記載しておきます。 タオルにくるんでいた携帯がすり抜けて落ちた瞬間に拾い上げたので、湯の中に入っていたのは一秒もありません。 すぐにカバーをはずし外側はタオルで拭きました。 その後電源を消すと言う判断にいたらずそのまま放置し即刻お風呂を出て着替え、やっと電源を消さなくてはと言う思考に至り電源をOFFに。 次に、私は余り機械に詳しくなかったのでネットで同じような事例はないか、どのような対処をしたら復活したのかを捜して(もちろん水没した携帯ではなくPCで)、とりあえずSIMを抜こうと思い携帯を手に取ったところ偶然ホームボタンに手が触れ、画面がつきました。 始めは、さっき消したつもりでも本当は電源がついたままだったのかと思い、再度電源をきり、SIMを抜こうとピンを構えたところで勝手に携帯が再起動を始めました。 正直意味が分からず携帯を目の前に呆然としているのを見た母が、もう使って良い時間すぎてるよと言いながら充電機に接続。 慌てて、電源消そうとしてただけと言いながら取り替えそうとする私を避けながら、なら消せば良いんでしょと母が充電状態のまま電源オフ。 何故か再起動しませんでした。 充電機からはずしたところ起動し、もしかしてともう一度接続して電源を消すと素直に消えてくれました。 誤解の無いようにいうと、何もしなければ充電していても普段のように動きます。 その後SIMを無事はずすことに成功し、今電源を消して乾かしている状態です。

  • 2つのパソコンとプリンターをつなぎたい

    デスクトップパソコンとノートパソコンがあって、 デスクトップは、古くて起動するのに時間がかかるため特定なことにしか使いません。 ノートで印刷するときには、わざわざケーブルを差し替えてます。 これでは、手間もかかるし面倒なので、 ノートで必要なときだけUSB接続にしようと思っていたら、 プリンターにUSBがついてなかったんです。 USBケーブルも買ったのでできれば使いたいなぁと おもっているのですが、できないでしょうか? LAN接続も考えましたが、デスクトップの電源を入れないと、印刷できないんじゃないかと思って、 それは、ちょっと不便だなぁと思ってます。 プリンターは、 http://www.fxpsc.co.jp/product/docuprint_260/spec.html を使っています。 アドバイスお願いします。

  • パソコンのUSBケーブルから電源をとる方法はありますか?

    こんにちは。 僕は今、100円ショップで買ったケータイ充電機(??)を使っています。これは、パソコンのUSBケーブルからケータイの充電ができるというものです。 これと同じように、USBケーブルでパソコンの電源を取る方法(例として、デスクトップからノートパソコンの電源を取る)はありますでしょうか?。 教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • デスクトップパソコン

    デスクトップパソコンですが、 節電のために電源を切ってからコンセント抜く人いますか? なんでかと言うと私のデスクトップパソコンは電源を切ってもUSBでつながったスピーカーだけはランプが点いているんです。 ということは電気がUSBからきてるってことなんで、パソコンの使用が終わったらコンセントから抜くようにしています。

  • デスクトップのハードディスクを用いてノートパソコンに

    デスクトップのハードディスクを用いてノートパソコンにソフトをインストールしたりデータを移したり出来るのでしょうか? 容量が大きいのでUSBフラッシュでは容量が小さすぎ、またノートパソコンにはCDドライブしかないのでDVDも読み込めません。 何かケーブルを用いてデータをインストールしたり、移したり出来る方法を教えてください。